先日、講演会参加で超久しぶり(約1年3ケ月ぶり)に東京出張(港区芝)がありました。但し、日帰りです。前回の東京出張は2014年11/17で、これも日帰りでした。
2014/11/24に脳出血を発症(救急搬送されて開頭手術を受ける)。2015/3/6に回復期病院を退院し、3/13に復職した訳ですが、現在は国内での出張は特に制限されていません。ただ、これまでに三重県松阪市への日帰り出張、名古屋市や滋賀県草津市への宿泊を伴う出張などはあったものの、杖をついての歩行がなかなかに大変&疲れが残りやすい東京出張等は、特に必要がない限りは遠慮させてもらっていました。
そして、超久々の東京日帰り出張となった今回(2/24)、当日は余裕をみて朝5時起床。地下鉄2本乗り継ぎで新大阪へ行き、新大阪6:47発の「のぞみ」で品川着9:13。そこからJR山手線に乗り換えて田町へ。田町駅から講演会会場・三田NNホールに9:35無事に到着しました。案内では田町駅からは徒歩数分となっていましたが、久々の場所でもあり10分くらいはかかりました/かけました。品川での山手線への乗り換え時、やっぱり東京は人が多いなあとは思いましたが、ラッシュ時間帯は終わっていたようで(?)、歩行や階段昇降でもあまりヒヤッとしたりするシーンはなっかたです\(^o^)/
これも毎日の大阪(自宅)-京都(会社)間の往復4時間20~30分の通勤(電車&徒歩)で鍛えられているせいでしょうか。駅などで使いやすい場所にエレベータやエスカレータがない場合などは階段も結構使って特に問題なしでしたが、街なかのちょっとした階段・段差で手すりがなかったり(側壁のみを含む)、大都会でも案外バリアリッチだなあとも感じました。
発症前は出張にどのくらい行ってたかなあと思って調べてみると、2014年9月~11月はこんな感じでした。同じ部署の同僚などと比べて出張は同等か若干少なめだったでしょうか。
9/08:東京(会議、日帰り)。
9/10:東京(他社見学→東京ビッグサイト、日帰り) 。
9/16:埼玉県朝霞市(会議、日帰り)。
9/18:茨城県つくば市(会議、日帰り)。
10/23:広島(シンポジウム、宿泊)。
10/24:広島(シンポジウム、宿泊)。
10/25:広島(有休取得。建築探訪)。
11/04:東京(会議、日帰り)。
11/06:つくば市(会議、日帰り)。
11/14:東京・ビッグサイト(展示会、日帰り)。
11/17:東京(会議、日帰り)。
などなど、小刻みというか非効率的な日帰り出張が多かったみたいです。宿泊したいときもありましたけどね(涙)。
もちろん、他の日は大阪-京都の通勤に加えて近場の外出などもありましたし、休日にはプライベートでの建築探訪や街歩き、マラソン練習なども色々あり、かなり疲れていたことに間違いはありません(汗)。それらの分析についてはまた別途でアップ予定です。
さてさて現在でも左足麻痺をメインとする後遺症は結構根強いですし、時々めまいなどもありますが、杖をつきながらでも東京日帰り出張ができるくらい快復・回復したと喜んでいます(^o^)。そういう人ってあまりおられないですかねえ?ですが、朝5:30頃に自宅を出て21:15頃帰宅で、新幹線で座っている時間が長いとは言え、疲れの残り方は発症前よりもかなり大なので、今後も様子をみながらボチボチ頑張ります(笑)。