専門家会議は医療崩壊の率先者である


本土取次店 (株)地方・小出版流通センター
http://neil.chips.jp/chihosho/ TEL.03-3260-0355 FAX 03-3236-6182
chihosho@mxj.mesh.ne.jp
県内取次店 株式会社 沖縄教販
電話番号098-868-4170 FAX 098-861-5499
shopping@o-kyohan.co.jp
沖縄内なる民主主義21新発売中

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
専門家会議は医療崩壊の率先者である
 専門家会議副座長・尾身茂氏が理事長を務める病院でクラスターが発生した。5月5日の東京の感染者は87人と比較的少ない人数だったが、地域医療機能推進機構(JCHO)「東京新宿メディカルセンター」で、入院患者13人と看護師・看護助手11人の合計24人が新型コロナ感染で陽性となったのだ。もし院内完成がなければ東京の感染者は63人であった。
 新型コロナの感染者が増えるにつれて問題になったのが病床、医療機器、医師、看護師の不足による医療崩壊であった。ところが医療現場で医療崩壊危機をますます危機に陥れることが起こった。院内感染である。次々と院内感染が起こり、医療の専門の場である病院がクラスターを起こし感染者を増やしていったのである。

 「医学的な見地から助言を行う」目的で、公衆衛生、感染症学に携わっているプロフェッショナルを集めたのが専門家会議である。専門家会議に一番要求されるのが新型コロナの感染縮小である。ところが副座長の病院が院内感染を起こし感染拡大させたのである。
 院内感染をどうすれば防ぐことができるかの追及は専門家会議ではやっていないのだろう。お粗末である。

 専門家会議が政府に繰り返し要求しているのがPCR検査の拡大である。拡大するのに反対はしないが拡大したとしても新型コロナ感染が縮小する可能性はゼロである。軽い症状の感染者が増え、入院患者が増えることで、今でも医療崩壊危機が問題になっているのだから医療崩壊は間違いなく起こる。 
PCR検査を拡大するなら病床、医療機器などを増やして、感染者が増えても医療崩壊が起きないよう対策を同時に進めるべきである。ところが専門家会議はPCR検査の拡大を進めているが感染者増大しても絶対に医療崩壊が起きないようにする対策は提案していない。専門家会議は医療崩壊させようとしているのではないかと疑わざるをえない。

 院内感染を防ぐ方法の指導は感染病の専門家の集まりである専門家会議が率先してやるべきであるのにやっていない。やっていないどころかPCR検査拡大の先頭に立っている尾身茂副座長が理事長を務める病院で院内感染が起こったのである。この病院で院内感染が起こったのは初めてではない。これまでにも医師と看護師6人の感染が確認され、感染者が30人に上っている。東京都は「院内感染、クラスターの可能性が高い」としている。専門家会議の副座長が理事長している病院がクラスターを発生させたのである。

 専門家会議は感染免疫学、公衆衛生学の専門家の集まりである。感染症の第一人者が理事長である病院で新型コロナ感染が30人も出たのである。クラスターが発生した病院でクラスターの原因を突き止めて院内感染を防いだのはクラスター対策班のメンバーであった。尾身副座長がクラスター潰しを理解し指導していれば東京新宿メディカルセンターの院内感染は防いでいただろう。クラスター潰しには関心が薄く院内感染をゼロにする方法を模索することのない専門家会議にPCR拡大を主張する資格はない。
 6日の東京は38人の感染者であったが、なんとそのうち22人が病院など施設内のクラスター(感染者集団)であった。

尾身茂氏が理事長を務めるJCHO(地域医療機能推進機構)に新型コロナウイルス対策基金から65億円の予算が組み込まれた。
医療ガバナンス研究所理事長の上昌広氏は
「JCHOは、厚労省所管の組織。尾身さんをはじめ、医系技官が仕切るムラと化してしまっているのではないか。予算を付ければ感染症対策などの天下りポストが生まれるし、間接経費を使うこともできるでしょう。身内で税金を回しているとのそしりは免れません」
と批判している。
 
 クラスター対策班は保健所で新しいコロナ感染者を見つけた時、感染者が感染したクラスターを突き止め、クラスターに参加していた市民をPCR検査して新しい感染者を見つけて隔離した。クラスター班は感染者を見つけて隔離し、新しい感染者も見つけて隔離し次のクラスター発生を阻止した。これが効率の高いPCR検査である。
 保健所はクラスター班のPCR検査を優先したために一般の人のPCR検査を厳しくした面はある。緩和する必要はあると思うが緩和しすぎると検査システムの限界があるだろうし、効率の悪い検査になるだろう。PCR検査をするのは新型コロナ感染者を減らすのが目的である。検査数が増えて、検査結果が一週間待ち、二週間待ちになってしまうとクラスター対策班のPCR検査が遅れてしまいクラスター潰しができなくなる。

 専門家会議はPCR検査拡大を進めているが、PCR検査は長時間かかるし、70%の判明確率しかない。感染者の退院条件は二回の陰性である。一回では陰性であるか陽性であるかを断定できないというPCRの欠点がある。検査時間が長く確実性が低いPCR検査を拡大することが新型コロナ感染封じに効果がないことは明らかである。専門家会議はPCR検査を増やすために体温37、5度以上の条件をなくし、感染不安のある人すべてをPCR検査対象にしようとしている。新型コロナに感染するのは感染者と濃厚接触したり感染者が触れた物に触れた時である。感染者と接触しなければ感染しない。国民全員がこのことを知っていればいいが知らない国民もいる。感染者との接触はないのに微熱が出ると感染したかもと不安に襲われる国民もいるだろう。微熱も出ていないのに外に出ただけで感染したかもしれないと不安になる国民も居る。心配で微熱を出す国民もいるだろう。37、5度枠を外し、不安な国民をみんな検査することになると検査数が爆発的に増大し、医療崩壊どころか検査崩壊に陥ってしまう恐れががある。
 新型コロナ感染封じに全然貢献しない専門家会議の設置は政府の失敗である。
 安倍晋三首相は緊急事態宣言に関し、14日をめどに地域ごとの解除を検討するとした。経済のことを無視して今月末まで延長しろという専門家会議の要求には従わない。地方自治体も「特定警戒都道府県」以外の34県では、店舗や施設への休業要請を解除する動きが広がっている。
 政治は新型コロナだけでなく経済復興も大きな課題である。身勝手な専門家会議に付き合ってはいられない。青森など17自治体は6日に緊急事態宣言を終了する。クラスター潰しを徹底的にやれば緊急事態伊宣言をしなくてもやっていけるだろう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )