goo

新学期の注意点

4年生の保護者のみなさまへ  
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

新学年が始まりました。

まずは今月、しっかりとした生活のペースを作っていくことが大事です。

クラスが変わったり、担任の先生が変わる、ということもあるでしょう。また、塾の方は通塾日が増えたり、課題が増えたりするところがある。

通塾日が増えて課題が増えれば、必然的に苦しくなります。家で勉強する時間が減っているのだから、すべての課題に手が回らなくなる。しかも、今の塾はすべての科目の先生が違う場合が多いので、科目間の調整をしてくれない。

したがって全部、手が回らない、ということあり得るのです。ところが、子どもはやはり全部やらないといけないと思うから、夜遅くまでがんばったりして疲弊してしまいがち。

なのでしっかりやるべく内容を精査して、計画を立ててください。睡眠時間を削ってまでやると、最後まで持たない。体調を崩すことも十分考えられます。

やれる範囲でやれればいいのです。だから、優先順位を決める必要がある。

毎週、これだけはやっていこうね、という中身を明確にして、毎週の生活ペースを確立してください。



Newフリーダム進学教室からのお知らせ

【無料】合格手帳4月ー6月号「1学期号」を差し上げます。

今日の田中貴.com
6年生、この時期の優先課題

6年生の教室から
この時期から学校別対策を意識する意味

慶應進学館から

元号に関する問題










にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急ぐから読み飛ばす

新4年生の保護者のみなさまへ  
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

ていねいに問題文を読む子と、そうでない子ではミスの発生率が明らかに異なります。

では、なぜていねいに読まないのか?と言えば、急ぐからです。

試験は制限時間があるので、当然、急ぐ。先を急ぐ以上、ゆっくりなんか読んでられない。

それで問題の条件を読み飛ばしたり、勝手に思い違いをしたりしている。

この「勝手な思い違い」は、実は試験中になかなか見つけられないものです。一度思い混むとそう変えられない。だから答えが出ない。
問題がおかしい、というようなことになってしまいがちで、それでもう一度問題文に戻ればいいのだけれど、勝手に思い混んだまま館が続けていたりするのです。

つねに問題文に戻り、ていねいに読むこなす。最初から早くはなりません。それでもていねいさが最後には勝利するのです。

慌ててろくなことはない。

いかにていねいに読んで、早くするか。そのためには「まずていねいに読む」を優先させることです。






Newフリーダム進学教室からのお知らせ
【無料】合格手帳4月ー6月号「1学期号」を差し上げます。

今日の田中貴.com
1年生から?

5年生の教室から
自分で進める

算数オンライン塾
4月9日の問題






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粘る子

4年生の保護者のみなさまへ  
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

算数の問題を解いていて、なかなか答えが出ない場合があります。

「そろそろ、答え合わせをしようか」
「もうちょっと待ってください」
「でももう10分ぐらい考えてるよ」
「あと少し、あと3分待ってください」

まあ、そう言われると待つことが多いのですが、この時間が非常に力をつける時間だからです。残念ながらそれでもできないという場合もあります。

で、解説を始めるともうちょっと話をしただけで、
「あ、わかった、もう一回やっていいですか?」

答え合わせをするとこういう場合は大抵正解にたどりついている。だから勉強時間は非常に有効だったのです。

ただ、試験でこんなことはやっていられない。で、何でもかんでも粘れば良いということではないのですが、しかし、普段の勉強はやはりなるべく粘って自分で答えを導き出してもらいたいと思います。

そうすると確実に自分でできるようになる。その時間をいかに指導する側がガマンするかが、子どもを伸ばすコツではあるのです。



Newフリーダム進学教室からのお知らせ

【無料】合格手帳4月ー6月号「1学期号」を差し上げます。

今日の田中貴.com
摸擬試験をどのくらいの頻度で受けるか

6年生の教室から
点数がまだまとまらないが・・・

慶應進学館から

推薦入学の話












にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の2つで間違える

新4年生の保護者のみなさまへ  
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

国語の選択問題を解いていて、例えば「本文の内容に一致するものをひとつ答えなさい。」という問題があったとしましょう。

本文を読んでいて、アからオまでのうち3つは消すことができる、という子は割と多いのです。

まあ、紛らわしい表現はしているかもしれないが、割とそこまではわかりやすい。

しかし、最後の2つで間違える。

アと思ったらイだった、という子。最後の最後に間違えるから本人としても相当悔しいでしょう。

で、なぜ間違えるのか、分析してみると、本人の想像が膨らんでいるところがある。

つまり、本文には書いていないが、きっとこういうことなんだろうなあ、というのが入ってしまっている。それでアにしてしまう。ところが作題者の論理は逆です。

アに書かれていることは本文にはない。一方イは本文に書かれていることしか書いていない。だから正解はイになるのです。

こういう子は本当は想像力があって、才能があるのです。相手の気持ちをくむこともしっかりできる子なのですが、だから間違える。

なので、本人には考え方を教えるしかない。本人が持っている良いところはそのままにして、

「書いてないからダメ」という論理をしっかり教えてあげれば、やがて修正できるようになります。






Newフリーダム進学教室からのお知らせ
【無料】合格手帳4月ー6月号「1学期号」を差し上げます。

今日の田中貴.com
成績が大きく下がったとき

6年生の教室から
カメラ越しにノートを見る

算数オンライン塾
4月7日の問題






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れた!

4年生の保護者のみなさまへ  
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

早くから受験勉強を始める子は地理を1年ぐらいやります。地図の見方に始まって、九州地方から中国・四国地方、近畿地方と進み、北海道まで行ったら次は日本の農業、工業、農林水産業などでもう一度まとめて、という具合にやったはずなのですが、その後、歴史、公民とやって1年振りに地理に戻る。

この間、月例テストや組み分けテストで地理が出てくることはないので、まさに1年ぶり。

テストをやったら、しっかり忘れた!ということはあるものです。

だからといって全部忘れたわけでもない。これからまた少しずつ思い出していくでしょう。ただ、結局、6年生で覚え直すことを考えたら二度手間にする必要はあまりない。

理科の人体や生物も同じです。理科計算は算数で比と割合ができるようにならないと勉強しずらいので、どうしても後半に固まります。その分、覚えなければいけない生物や地学という分野は受験準備の前半に回らざるを得ない。これhカリキュラムの構成上、どうしてもそうなります。

だから、これもまた1年ぶりにやることになるから、「忘れた」ということになる。

なので、4・5年生の理科社会は覚えることについて、余り力を入れても仕方がないところがある。それよりは算数や国語で点数がとれるように練習をしていく方が良いでしょう。

読解のスピードが速い子は、もうそれだけで有利に進みますから。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ

【無料】合格手帳4月ー6月号「1学期号」を差し上げます。

今日の田中貴.com
大気に関する問題

6年生の教室から
欲が強い?

慶應進学館から
計算力を鍛える











にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空欄を作らない

新4年生の保護者のみなさまへ  
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

国語の過去問をやっていて、子どもたちの答案が返ってきます。

で、空欄が入っていると、もう一度解き直してもらっています。

空欄は、結局プラスにはならない。

間違ってもいいから一度答えを出す。

記号で答える問題はまず空欄にはなりません。しかし、記述や本文の抜き出しは空欄になりやすい。しかし、そこが空欄になってしまうと、結局その問題を考えないで終わってしまうことになるのです。

まだこの時期、過去問は時間を計らずにやってください。

そして全ての問題に答える。

その上でていねいに答え合わせをする。どうして答えがこうなるのか、をしっかり考えるのです。

その過程がもっとも力が付くのです。

その分1年分でも相当時間がかかるでしょうが、その時間をかけてていねいに解いてください。






Newフリーダム進学教室からのお知らせ
【無料】合格手帳4月ー6月号「1学期号」を差し上げます。

今日の田中貴.com
第371回 ウチの子に合う学校

6年生の教室から
やることを絞る

算数オンライン塾
4月5日の問題






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1学期の学習計画を

新4年生の保護者のみなさまへ  
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

春休みが終わり、いよいよ新学期です。

6年生の場合、これから夏休みまでゴールデンウィークをのぞいてほぼ同じようなパターンでカリキュラムが進行します。

組み分け試験も一定のペースでくるし、やるべきことはたくさんある。

しかも、通塾する日が増えているので、家で勉強できる日も減っているから、なかなか終わらない、という場合もあるでしょう。

一度、やらなければいけない、と思われることを全部書き出してみると良いと思います。

あれも、これもと言ったところでやれる時間は決まっているから、全部できないことは明確になるでしょう。

それを何でもかんでも全部やってしまうと、終わることだけに力が入ってしまう可能性すらある。

だから、その上で「やらないこと」を決めましょう。

6年生のこの時期はやはり算数と理科に力を入れないといけない。算数は合格者と不合格者でもっとも大きい点数が離れる科目なので、これができるようになることが一番合格に近づく。

さらに理科も比や割合が出てきたあとに理科計算がずっと続いていますが、特に受験校を中心に出題が頻出する分野なので、原理をしっかり理解する必要がある。

まずはこれをしっかりできるようにすることです。

入試に向けてメリハリをつけた計画を立てて、確実に実行していきましょう。

=

Newフリーダム進学教室からのお知らせ

【無料】合格手帳4月ー6月号「1学期号」を差し上げます。

今日の田中貴.com
競争の相手

6年生の教室から
解説を読んだらもう一度やってみる

慶應進学館から
多様性の危機?











にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

摸擬試験は積極的に受ける

新4年生の保護者のみなさまへ  
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

組み分け試験は、クラスが昇降したり、自分の席の位置で成績がわかってしまうなど、子どもたちにとっては結構ストレスの大きいものですが、しかし、他塾の摸擬試験はそこまで何か問題があるわけではない。

しかも知らないところに行くわけだから、周りに知っている子どもたちがいない。

これは、ある意味入試と同じ状況になります。むしろ入試の練習として考えたならば、最早組み分けテストを重視するより、摸擬試験を重視した方が良いでしょう。

いろいろな塾で摸擬試験がこれから行われます。

スケジュールを作ってみると、結構毎月何かの試験がある、みたいな感じがしますから、いい刺激になる。

ところがまだ組み分け試験が続いているから、「そんな余裕がない」ということになりやすいわけですが、これもどちらかといえば本末転倒な話ではあります。

これからは、他塾の試験を大いに受けて、その内容をしっかり吟味すべきです。

摸擬試験となると、合格可能性が気になるところですが、まだこの時期ですから、そんなことを気にしても仕方がない。それよりも、何ができないのか、どういうミスをしでかしたのか、時間は間に合うのか等々、チェックしておきましょう。

今の課題がしっかり出てくるでしょうが、あれも、これもと課題山積になりやすい。

それでも、優先順位を決めて解決の糸口を探っていくことが大事です。

これから夏休みまで、つい、同じパターンで過ごしやすい時期ですから、入試を意識した学習を心がけてください。






Newフリーダム進学教室からのお知らせ
【無料】合格手帳4月ー6月号「1学期号」を差し上げます。

今日の田中貴.com
1発で正解を導く

6年生の教室から
答え合わせはていねいに

算数オンライン塾
4月3日の問題






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウチの子に合うやり方を

新4年生の保護者のみなさまへ  
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

小学6年生と言いながら、4月生まれがいて、3月生まれがいます。

生まれが遅いからと言って成長が遅いわけではないが、ではみんな差がないか、というとそうではない。

大きな子がいて、小さな子がいて、体力がある子がいて、すぐ疲れてしまう子もいます。

しかし、どちらかというとそういうことは一切無視して、塾のペースで受験勉強は進む。

本当は子どもたちそれぞれに個々の差があるので、その状況に合わせた受験勉強をしないといけないのです。

だれもが週5日の塾に行く必要があるのか?といえばそんなことはないし、だれもが小学校5年までにすべてのカリキュラムを終わらせる必要があるか、といえばそうではありません。

で、ここに落とし穴がある。

みんなと同じにできないということは、ウチの子には力がないのか、といえばそんなことはない。

本人なりの伸ばし方があるはずで、それをやれば良いだけの話。

実際に大事なのは入試に間に合えばいいだけのことです。

だから、同じにできないとわかれば、方法を変えればいいのです。それを無理をさせてやらせるから、かえってさらに難しくなってしまう。

ウチの子にはウチの子に合うやり方で勝負してもらいましょう。

=

Newフリーダム進学教室からのお知らせ

【無料】合格手帳4月ー6月号「1学期号」を差し上げます。

今日の田中貴.com
読むスピード

5年生の教室から
海外での受験準備

慶應進学館から
男女比の違い











にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揺れる子

新4年生の保護者のみなさまへ  
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

学校別対策をするにあたって、当然のことながら志望校が決まっていないといけません。

家族でいろいろな話をしながら、本人の意思を固めていくわけですが、まだそれほど本人がわかっているわけではないから、志望が揺れる場合もあるでしょう。

もう絶対この学校、と言い切れるのであれば、もうそれで突き進んでもらって良いのだけれど、過去問をやってみるとちょっと自信もないし、そういえばあの学校のあの施設は良かったし・・・、とか、あの制服もいいなあ、とか。

で、それが当たり前だと思うのです。

実際にまだ絞り込めていない子も少なくないかもしれません。

だから、この時期いろいろな学校の過去問をやればいい、という考えもあるでしょう。ただ、決まった方が余分なことをやらなくてもいいという面がある。

だから平行していろいろな話を家族でされると良いでしょう。実際の学校を平日に見に行ってみる、でもいいかと思うのです。これから学校で説明会も始まるでしょうし、合同説明会もいろいろ企画されていますから、家族で疑問に思うことがあれば、そこで尋ねてもいいかもしれません。

学校によっては、個別に見学を認めてくれるところもありますから、ぜひそういう機会も利用して気持ちを固めてください。






Newフリーダム進学教室からのお知らせ
【無料】合格手帳4月ー6月号「1学期号」を差し上げます。

今日の田中貴.com
説明文がわからない

6年生の教室から
先生と過去問をいっしょに解く

算数オンライン塾
4月1日の問題






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
   次ページ »