goo

学習管理を誰がやるか

4年生の保護者のみなさまへ  
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

自分で勉強することは受験勉強を最も効率化する方法ですが、だからといって自分が何を勉強すべきかを決定するのは、さすがに小学生一人で考えるのは無理です。

受験する学校をどうするかをまず決めないといけないし、その出題傾向はどうなっているかを調べ、また摸擬試験やテストのデータからどこを補強し、何を優先して勉強するのかを自分で考える、というのはなかなか難しい。

また、個別指導でなければ、塾の先生がそれを管理してくれることもないでしょう。

こればかりは、お父さん、お母さんの力がどうしても必要な部分なのです。そうなると、何を勉強するかを子どもと相談して決定するのにお父さん、お母さんが関与することになるから、当然、それをやらせる、という意識が強くなる。

ここが実は問題なのです。

具体的に決めた後は、やはりそれを本人が遂行しなければなかなか力はつかない。ところが、やる内容を決めれば親は当然やらせなければいけない、と思うから、あの手、この手を考えるようになる。で、例のイタチごっこになってしまうのです。

だから、決めた内容をやるかどうかは、あとは本人の問題にしないといけない。そこが自己責任になるのだ、ということをお父さん、お母さんが腹をくくる必要があるのです。

とはいっても、なかなかやらないから、という悩みは確かにあるでしょう。小学生ですから、まだまだ幼い。「やらねけばいけない」ということはわかっていても、そばにマンガがあればそちらを読みたい、と思うのが小学生なのです。

だから、そこも含めて本人の気持ちを作っていく必要がある。これは最近の受験校がただ管理しても合格実績が上がらない、ということでモチベーションを創造する方へ向かっていったのと同じです。

しかし、子どもも同じところにはいない。試験が近づくにつれて段々その気になってくる。で、その気になればそれなりに勉強は進むものです。計画を作るところまではやっても、それをやるのは本人だから、本人の意思をしっかり固めていかなければなりません。

そのためにはやはり夢がないといけない。

この学校に入れば、どんな生活になるのか、そこをもっと掘り下げていく必要があるでしょう。ただ、勉強しなさい、ではなかなかうまくいかないものです。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ
6年生学校別算数 ゴールデンウィーク特訓のお知らせ

【無料】合格手帳4月ー6月号「1学期号」を差し上げます。

今日の田中貴.com
星座に関する問題

6年生の教室から
教科バランスをどう考えるか

慶應進学館から
理科計算









にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で勉強する子にどうすればなるのか(3)

新4年生の保護者のみなさまへ  
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

すでに塾に入って1年か2年を経過して、未だ「勉強しなさい」と言わないと勉強しない、とか、あるいはお父さん、お母さんがついていないと勉強していない、という場合は、このままではなかなか大変でしょう。

というのは、親が力を入れれば入れるほど、子どもはその環境から脱したいと思うからです。

その結果はイタチごっこ。親は忙しいにもかかわらず何とか勉強させたいと思うからあの手、この手を考える。家庭教師の先生をつけたり、個別指導に行かせたり、とにかく誰かにその時間を管理してもらわないといけないという気が強くなる。

で、子どもはそういう環境では「早く終わらないかなあ」と終わることばかりを考えるから、力がつくはずはないのです。

したがってまずはそういう環境をやめてしまうことです。子どもは自分で勉強しないと力がつかない。

ちなみに、「じゃあ、受験はやめましょう」と言ってしまって子どもが納得するかというとそうでもないところがある。つまり親が受験を希望していることは、よくわかっているから苦しくてもやめたい、と言う子は少ないでしょう。だからまた同じことが続く可能性があるわけです。

で、子どもにとって自分で勉強するきっかけとなるのは

1 入りたい学校がしっかりできる
2 その目標が自分でも実現できそうだ
3 過去問の問題が解けた、あるいは自分で解ける経験をした

の3点です。入りたい学校があったとしても、そこに行けそうだ、という気にならないと一歩前には進まないし、また成功体験が少ないと自信がないから、やろうという気にならない。

組み分けテストや摸擬試験はそういう気持ちになってから戦えば良いのです。そういう気持ちになっていない子を戦いの場に出したら、さらに傷つくだけの話。

傷ついて気持ちが前に向かない子は、そんなに簡単に自分で勉強はしません。もう気持ちのなかで「どうせできないから」という考えが頭をもたげているからです。

だからそこからまず脱する。塾を変えてもいいかもしれないし、しばらくテストをやめてもいいかもしれない。テストをやめればクラスが落ちるでしょうが、それでもいいのです。子どもが戦う気持ちを持って、自分で勉強するまでは、戦いの場に出しても仕方がない。

6年生になったなら、志望校の対策にどんどん向かえば良いでしょう。志望校をどこにするか、その学校にはどんな問題が出て、どれくらいできればいいのか、それをとるために何をするのか。そういうことを具体的に考えて、子どもの自信を引き出すことが大事です。

気持ちが萎えてしまわないうちに、早めに手を打ってください。

5年生なら今のうちにやり方を変えてしまいましょう。まずは、自分で勉強して成功体験を多くすることです。子どもは幼いうちは本来、根拠のない自信を持っているものなのです。その根拠のない自信が前を向かせる。

ところがテスト漬けにして、その自信をズタズタに引き裂いてしまうから、子どもは前を向かなくなるのです。

ちゃんと戦えるようになってから戦いの場に出れば良いだけの話。一度しっかり立て直してください。






Newフリーダム進学教室からのお知らせ
6年生学校別算数 ゴールデンウィーク特訓のお知らせ

【無料】合格手帳4月ー6月号「1学期号」を差し上げます。

今日の田中貴.com
時間が足りない

5年生の教室から
復習する問題を絞る

算数オンライン塾
4月19日の問題






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で勉強する子にどうすればなるのか(2)

4年生の保護者のみなさまへ  
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

進学塾に入るとき、自分の目標が決まっている子はそう多くはないでしょう。中学受験をするためにここに来た、という意識は多少はあるかもしれないが、一番大きな理由は
「パパやママに行けと言われた」
ではないかと思うのです。

で、進学塾のシステムがどうなっているのかは、あまりわかっていない。

最初は授業を聞いていて、宿題が出て、で、学校と同じかな、ぐらいに思っているのですが、やっていることは学校よりははるかに難しいし、あるいは早い。

先生に問題を聞かれればすぐに答えないといけないし、宿題も結構ある。

午前中に学校に行って、夕方からは塾。という生活は週に1回や2回だから、まあ何とかなるだろうと思っていても、その後やってくる組み分けテストで、だんだんいやになってくる。

この戦いが楽しい、と思える子はそう多くはないでしょう。テストは勉強の成果を試すものだから当然必要なのですが、そこでクラスも席も決められてしまう、というのが子どもたちにとってはなかなかハードです。

で、ここで分かれ目が来てしまう。

成績が良くて、それを自分で維持しようと思う子と、成績が悪くて「勉強をさせられる子」に分かれるのです。

まあ、成績が良くても「勉強させられる子」も多いだろうとは思うのですが、成績が悪いのにほっておかれる子はそう多くはないでしょう。お父さん、お母さんがいろいろと関わってくる。

結果として、勉強がおもしろい、と思う前に苦しいものに変わってしまうのです。

特に4年生は、ちょっと難しい問題が解けるようになる楽しさを感じられれば、自ずと態度が変わるはずなのです。でも常に結果を出すために、管理され、強制されるということが繰り返されると、勉強は楽しいものでは当然なくなってくる。

で、親だってそんなことは最初から本当はやりたくないかもしれない。

しかし、クラスがそうやって決まり、先生も学ぶレベルも変わるというのであれば、当然それを勝ち取らなければならない、と感じるでしょう。

競争はもちろん必要なのだけれど、管理される生活が3年間も続くことが本当に子どもの意欲を上げるのか、考えてみれば結論は自ずと出てくるだろうと思うのです。

だから、まず最初に考えなければいけないことは、結果を問わず、おもしろい勉強を体験するということなのです。

あえて4年生から始めずとも、後からできるようになればいい。むしろ、クラスが上がるよりも、自分で勉強する習慣が身についてから塾に行くようにすればいいのです。

と言いながら、みんなが行っているし・・・、ということで多くの方が3年生の2月から塾を始めているでしょう。

そしてすでにそこから3ヶ月を経過して、勉強を自分からしているでしょうか?

本人が楽しく勉強できているのなら、それはそれで良いと思いますが、すでに「やらされモード」に入っている場合は、それが長く続くことが子どもたちのプラスにはならない。

本人の様子を見ていて、自分で勉強できていない、ということになるのであれば、まずそこを直す必要があります。結果を求めるのなら、敢えてここは、急ぐ必要はない。

自分で勉強し、自分で成功体験を得ること。

これができれば、自分で成績を上げるということについて自信がでてくる。意欲が湧いてくれば、「挑戦してやろう」という気になってくるのです。

そのノウハウが身につかず、「やらされモード」が続いているので、中学に入ってからも同じような感じになる。だから学校の先生が「あまりできるようになっていない」と感じるのかもしれません。

まだ4年生のうちは、いろいろとやらせたいこともあるでしょう。その中でいかに自分で成功体験を得られるか、をまず考えてください。

次回はもう少し時間が経ってしまった子どもたちについて考えてみたいと思います。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ
6年生学校別算数 ゴールデンウィーク特訓のお知らせ

【無料】合格手帳4月ー6月号「1学期号」を差し上げます。

今日の田中貴.com
第373回 管理型の限界

6年生の教室から
自信をつける

慶應進学館から
入学後にうまくなる









にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で勉強する子にどうすればなるのか(1)

新4年生の保護者のみなさまへ  
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

現在は、子どもたちの中学受験に対する負担が非常に大きくなっています。

3年生の3月から塾に通い始め、塾によっては5年生の終わりまでにすべてのカリキュラムを終え、6年生の最初から週5日の通塾になったりする。

この負担を軽減するためには、志望校に狙いを定めてやることを絞り込み、自分で勉強する時間を多くしていくことです。単純な比較は難しいが、大手塾を比較してみると合格実績の良いところは実は、6年生秋の通塾日数は一番少ない。

本来集団塾になれば子どもたちにやらせることは全員同じになります。しかし秋は志望校も違うし、それぞれの課題も違うから本来個別に対策を組まなければいけないところはあるわけで、それは自分の机の上でやらないと本来はなかなか進まないところがある。

それを無理して集団塾でやる、ということになれば実は逆に子どもの負担は大きくなりすぎるのです。

で、家での勉強のスタイルは3通りあり得ます。

1つは本人が自分で勉強する。

2つめはお父さん、お母さんといっしょに勉強する。

3つめは先生が来て一緒に勉強する。

自分で勉強しないので、その管理をするために誰かがいなければいけない、ということで2や3が増える傾向にあるものの、1が増えなければ実は力がつかない。

一番効率の良い勉強というのは、子どもが自分で勉強すること、なのです。

例えば志望校が決まれば、その志望校の出題傾向に合わせた勉強は自然と決まってくるので、受験勉強はシンプルになるし、それを黙々と自分でやっていければ、そんなに塾に行かずとも、あるいは個別指導を受けずとも成績は上がっていく。

だから、ここを本当は掘り下げないといけない。

ところが、「どうせやらないから」というので、管理することが横行していたり、どうせやらないから塾に出そう、個別指導を付けよう、というような考えになってしまうのです。

で、結果として子どもたちは疲れる。やらされて、やらされて、という感覚が強くなるから、すでに中学受験で燃え尽きる、みたいな現象が起きているのです。

これはやはり根本から変えないといけない。

なので、どうやれば自分で勉強するようになるか、ここに焦点を当てて、考えてみたいと思います。







Newフリーダム進学教室からのお知らせ
6年生学校別算数 ゴールデンウィーク特訓のお知らせ

【無料】合格手帳4月ー6月号「1学期号」を差し上げます。

今日の田中貴.com
複数回入試の実情

6年生の教室から
問題文が複雑化する傾向

算数オンライン塾
4月17日の問題






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまりできるようになっていないのでは?

4年生の保護者のみなさまへ  
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

進学塾に行く学齢が下がり、多くの子どもたちが3年受験勉強をしている、ということなのですが、学校の先生方と話をすると、以前にくらべてできるようになった、という方はほとんどいない。

むしろ感想としては「できるようになっていないのでは?」という声を良く聞きます。

上位校ではそうでもないのでは、と最初は思っていたものの、上位校の先生にもそういう感想が多くなってきた。

それはおかしい、あんなに勉強しているのだから、と思われるかもしれないのですが、すでに疲れている、という感想が多いのです。

中学受験がひとつのゴールになって、2月で試験が終了した後、思い切り解放されてしまった部分もあるでしょうが、しかし、そこからもう一度勉強へ、と戻ったときに、「また?」みたいな感じになりやすいところがある。

その結果としてなかなか勉強に力が入らない。また入ったとしても、集中力が続かない、ということが多々見受けられるのだそうです。

だから折角合格してもその先が伸びない、と感じられる子どもたちが多いので、学校でまたいろいろと取り組むところがあるそうですが、結局のところ、また疲れてしまうところも大きい。

だから本当に疲れさせてはいけない、飽きさせてはいけないと思うのです。

勉強は少なくとも面白いものでなければならないのですが、すでに面白くない、と思っている子どもたちが多いでしょう。

特に4年生、5年生のうちは結果を求めるより、よりじっくり考えること、興味を持って勉強できるようにすることに力を入れてほしいと思います。



Newフリーダム進学教室からのお知らせ
6年生学校別算数 ゴールデンウィーク特訓のお知らせ

【無料】合格手帳4月ー6月号「1学期号」を差し上げます。

今日の田中貴.com
目が悪くなる理由

6年生の教室から
課題を見つける時期

慶應進学館から
親が先に決めている?









にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぐ消す子

新4年生の保護者のみなさまへ  
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

例えば人数を求めるのに、割り切れない、という事態に陥った場合・・・。

ここですぐ消す子がいるのです。

いや、ちょっと待て!

どこが違うのか、まずは見極める必要があるのに、消してしまえば、今まで考えたことが全部わからなくなってしまうのです。

こういう時間の使い方をしてはいけません。

まずはじっと眺めてみる。

どこが違うのか、違うところが見つからない限り消しゴムは使ってはいけない。

ああ、ここか、となったら別のところで式を書いてもいいかもしれない。

もちろん記述式の答えならやり直さないと行けないわけで、その間違えた部分から少しずつ修正を始めればいい。

とにかくすぐ消してはいけません。

もちろん、その式がない、というのは問題外ではありますが・・・。






Newフリーダム進学教室からのお知らせ
6年生学校別算数 ゴールデンウィーク特訓のお知らせ

【無料】合格手帳4月ー6月号「1学期号」を差し上げます。

今日の田中貴.com
式を飛ばさない

6年生の教室から
子どものエネルギーは突然切れる

算数オンライン塾
4月15日の問題






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦いの場

4年生の保護者のみなさまへ  
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

小さい頃から受験勉強を始めると、組み分けテストや実力判定テストを早くから受けることが多くなります。

テストはもちろん勉強する上で非常に大事なのですが、しかし、それがクラス昇降に関わりかつ同じ小学校の友だちに筒抜けになると、これはこれでストレスになる。

そのストレスを避けてテストを受けるのをやめるか、それとも競い合うかは、それぞれのご家庭が子どもの様子を見ながらやはり判断をしていかなければなりません。

順調に成績が伸びて、それなりに上のクラスにいられれば、それはそれで良いと思うのですが、それでも子どもたちにはそれなりのプレッサーやストレスがかかっていることは見逃してはいけない。

逆に最後の最後までそのテストから逃れるというのもあまり得策ではない。

例えば6年生になったならば、いろいろな塾の摸擬試験や実力判定テストを受けていく必要はあるのです。これは別にクラスの友だちに知られることもなく、自分だけ成績がわかる。

で、誰も知らない会場で試験を受ければ、それなりに緊張するから、力を発揮できないということもあるかもしれません。しかし、これもまた場数を踏んでいくことでだんだん対応力がついていくのです。

だから、子どもの状況に合わせて戦いの場を設定していけば良いだけの話。

何がなんでも小さい時から始める、という必要は全くありませんが、それぞれのペースに合わせて試験は受けていくと良いでしょう。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ
6年生学校別算数 ゴールデンウィーク特訓のお知らせ

【無料】合格手帳4月ー6月号「1学期号」を差し上げます。

今日の田中貴.com
気体に関する問題

5年生の教室から
5年の理科は覚えることばかりだが

慶應進学館から

速さの問題でグラフを使う










にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計画は崩れる

新4年生の保護者のみなさまへ  
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

1学期が始まって、やることが多いので、計画を立てて勉強をすることを薦めています。

合格手帳はそのツールとしてお使いいただいているわけですが、しかし、1週間の計画というのは、毎回崩れる。

本人の体調もあるだろうし、実際にやる問題が難しかったり、時間がかかったりすれば、すべての問題ができるようになるというわけではない。

その週、その週で調整は必要なのです。

だから、合格手帳は毎週のページを作ってあるのです。

計画を立てるときは、週間スケジュールを1つ作れば良いのではないか、と思いがちですが、摸擬試験や組み分けがあったり、学校行事もあるでしょうから、毎週計画を確認した方が良いのです。

例えば日曜日に、今週はどうするか、お子さんと一緒に確認して勉強を進めるようにすると良いのではないかと思います。






Newフリーダム進学教室からのお知らせ
6年生学校別算数 ゴールデンウィーク特訓のお知らせ

【無料】合格手帳4月ー6月号「1学期号」を差し上げます。

今日の田中貴.com
終わるために勉強してはいけない

6年生の教室から
1問にかける時間

算数オンライン塾
4月13日の問題






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やる教科を絞る

4年生の保護者のみなさまへ  
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

てきぱきといろいろなことが処理できる子もいますが、残念ながらまだすべてが終わらないという子もいるでしょう。

例えば同じ算数の問題量であっても授業時間に終わる子もいれば、そうでない子もいる。個人差は当然生じるわけですが、そうなるとその積み残しをどう克服するか、ということが問題になります。

が、時間は限られる。となれば、今のところ手を出さない科目があっても仕方がない、と腹を決めることです。

この時期で考えればとにかく算数をがんばればよい、と思ってください。

算数ができないと、なかなか点数は上がっていきません。これは入試でも同じこと。算数は合格者平均と不合格者平均が一番大きく乖離します。

ということは、算数ができるようになれば、合格可能性は上がるということなのです。

もちろん4教科のバランスがとれれば一番ですが、今、そうでなければまずは優先順位を決めてしまう。

まずは算数をできるようにしよう、と腹を決めて力を集中していきましょう。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ

【無料】合格手帳4月ー6月号「1学期号」を差し上げます。

今日の田中貴.com
記述を空けない

6年生の教室から
眠いのには理由がある

慶應進学館から

地方から慶應を狙う










にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

違う校舎に通う

新4年生の保護者のみなさまへ  
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

家から一番近い塾の校舎に行くと、当然のことながら、同じ小学校の子どもたちがいるケースがあるでしょう。

で組み分け試験の結果が筒抜けになる。

まあ、気にしなければいいのだけれど、なかなかそう割り切れるものでもない。成績は自分だけわかっていればいいのだけれど、ついクラスの位置や席が替わってしまうから、気になる子もいるでしょう。

そういう子は、違う校舎に行くのもひとつの手です。

確かに多少なりとも時間がかかるかもしれないが、それでも勉強に集中できることを考えると精神的には楽になるでしょう。

大規模な校舎であれば、さらに上がり下がりが激しくなるので、小規模な別の校舎を考えてあげるのも一つの手です。







Newフリーダム進学教室からのお知らせ
6年生学校別算数 ゴールデンウィーク特訓のお知らせ

【無料】合格手帳4月ー6月号「1学期号」を差し上げます。

今日の田中貴.com
第372回 幼い子に対する管理

6年生の教室から
問題用紙に躍進のヒントあり

算数オンライン塾
4月11日の問題






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ 次ページ »