goo

良いお年を

いよいよ来月から入試が始まりますね。

お母さんは、心配しない。お子さんにとって一番近い存在はお母さんです。だからお母さんが心配すると、「僕は危ないんだ」という気になってしまう。だから心配しない。うちの子だから何とかする、とそう思ってください。

お子さんは、合格することだけを考える。

合格するためには、あと何をやればいいのか。具体的な準備を粛々と進めることです。

親も子も「落ちたらどうしよう」とは考えない。良いことだけを考えましょう。

人間は感情で動きます。

だから、落ちたらどうしよう、と考え始めると不安になる。ところが結果が出るまで不安は解消しません。結果が出たら、次を考えればいいだけの話。だから、今は最高の結果を得られるよう、できることを一生懸命やる。

ただし、「できること」だけをやるのです。

できないことをやろうとしても、所詮できないのだから、できないことが不安を生みます。だから残りの時間を計算して、できることに集中する。

試験前日に「十分、準備ができた、明日は楽しみだ。」とそう思えるような準備をしてください。

大晦日です。

良いお年をお迎えください。


==============================================================
田中貴.com通信を発刊しています。登録は以下のページからお願いします。無料です。
田中貴.com通信ページ
==============================================================

田中貴の電子書籍
コメント ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なおなお母親講座第1回 勉強はおもしろいか。(田中貴.com)

なおなお母親講座第1回 勉強はおもしろいか。(田中貴.com)

==============================================================
田中貴.com通信のお知らせ
==============================================================
田中貴.com通信を発刊しています。

月刊で、その時々の受験情報や学習アドバイスをお伝えしています。

登録は以下のページからお願いします。

無料です。

田中貴.com通信登録ページ
===============================================

「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
コメント ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガネ

6年生のこの直前期、目が悪くなる子が目立ちます。

勉強の様子を見ていると、明らかにわかりますね。目を細めたり、眉間にシワをよせる様子をすることが多くなる。

つまり焦点が合わない。で、目が悪いということは、結構勉強の効率を悪くします。したがって、視力の状況は気をつけてあげてください。

以前、クラスで妙に目を細める子がいました。

「問題文が見えないんじゃない?」
「いいえ。そんなことはありません。」
「とはいっても、見えてないんじゃないの?」
「いえ、視力は悪くないですから。」

どういうわけか頑固に否定します。

そこで、お母さんに電話をしました。
「視力、悪くなっていると思うんですが。」
「先生もそう思われます?私もそう思うんですけど。」
「すぐ、眼科に連れて行ってください。」
「私も連れて行きたいんですけど、本人がいやだと」
「そういうことを言っている場合ではないから、ひっぱってでも連れて行ってください。」

ということで連れて行ったところが、かなり右目と左目の視力に差があったようです。結局メガネで矯正して、よく見えるようになり、眉間のシワは彼の表情からはなくなりました。

後で
「なぜ、眼科に行きたくなかったの?」
と聞いてみたところ、
「メガネをかけたくなかった」
そうなのです。
「なぜ?」
「メガネかけてる子がガリ勉、って言われてたから。」

いろいろな理由があるものです。ですから、気をつけてあげてください。

==============================================================
田中貴.com通信を発刊しています。登録は以下のページからお願いします。無料です。
田中貴.com通信ページ
==============================================================

「映像教材、これでわかる水溶液」(田中貴)


コメント ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月のお休み(田中貴.com)

正月のお休み(田中貴.com)

==============================================================
田中貴.com通信のお知らせ
==============================================================
田中貴.com通信を発刊しています。

月刊で、その時々の受験情報や学習アドバイスをお伝えしています。

登録は以下のページからお願いします。

無料です。

田中貴.com通信登録ページ
===============================================

「映像教材、これでわかる電気」(田中貴)

コメント ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分のできる問題から(田中貴.com)

自分のできる問題から(田中貴.com)

==============================================================
田中貴.com通信のお知らせ
==============================================================
田中貴.com通信を発刊しています。

月刊で、その時々の受験情報や学習アドバイスをお伝えしています。

登録は以下のページからお願いします。

無料です。

田中貴.com通信登録ページ
===============================================


「映像教材、これでわかる場合の数」(田中貴)
コメント ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この1年間をしっかり手帳で管理しましょう。

5年生の保護者のみなさん、いよいよ来年が勝負の年になります。

そこで自分の本ですが、ご紹介です。

中学受験これで成功する!母と子の「合格手帳」

この本は6年生1年間の準備の仕方、保護者の方の準備や心構えを手帳というツールを使って進めていただきたくて書いたものです。

手帳というツールは、みなさんお使いになっていると思いますが、実は子どもの受験勉強を管理する上でも大変便利なものです。

この本では子どもの成績管理や、過去問の進捗状況、学校のデータのまとめ方、受験校の決め方や親のスケジュールなど、6年生の受験準備に欠かせないものをフォーマット化しながら進められるようになっています。

この1年の準備のために、ぜひこの冬休みにお読みいただければと思います。進行は2月からスタートしますが、一連の準備を考えると、今から読んでいただくのがベストと思います。

お役に立てば幸いです。



中学受験これで成功する!母と子の「合格手帳」
クリエーター情報なし
講談社
コメント ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢字の問題集

漢字の問題集はいろいろありますが、私はずっとこの問題集をお勧めしてきました。

中学入試でる順漢字3500

これは、これまでの入試問題から、頻出する問題を分類してそれこそ「出る順」で並べています。

私は中学受験の漢字はこれ1冊で充分だと思っています。

ただ、漢字は繰り返し勉強しないと、やはり忘れます。

だからこの1冊を5年生のみなさんは1年かけて勉強してみてください。

今、6年生のみなさんにはおすすめしません。

残りの期間で全部やることはできないし、それよりは今までやって来た問題集を繰り返しやることでしょう。

この1冊の中身は完璧に覚えた、という本が、最後の自信につながります。

5年生のみなさんは、ぜひこの本をボロボロになるまで、使い込んでください。

中学入試でる順漢字3500 改訂版
クリエーター情報なし
旺文社
コメント ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学受験のスタートはいつ?(田中貴.com)

中学受験のスタートはいつ?(田中貴.com)

==============================================================
田中貴.com通信のお知らせ
==============================================================
田中貴.com通信を発刊しています。

月刊で、その時々の受験情報や学習アドバイスをお伝えしています。

登録は以下のページからお願いします。

無料です。

田中貴.com通信登録ページ
===============================================


「映像教材、これでわかる場合の数」(田中貴)
コメント ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗算と計算力

昨日、評判になっている暗算の本がテレビで紹介されていました。

2ケタ×2ケタの計算が、暗算でできるようになる、2ケタ×1ケタはあっという間。という本です。

書いたのは東大医学部の6年生。岩波さん。

本人も算数、数学が大好きで、子どもたちに算数の楽しさを知ってもらいたい、ということで出した本だそうです。

暗算は、私も大事だと思います。

最近はなかなか計算力を鍛える機会が減ってきました。算数の説明を先生からしてもらって36×6=216だから、と言われてそれがピンとこない。

え、っと、と思っている間に先生の説明が次に行ってしまう。追いついていかないのでしょう。

その意味では、3・4年生の間にこういう暗算法を知っておくのは大事なことです。

ただ、実際の算数の入試問題では、もっと細かな計算が必要です。だから、暗算でできるような問題ではありません。むしろきちんと計算式を書いて、正確に解けるように練習しておかないといけない。

分数や小数を扱うわけですから、むしろ正確さが必要になるわけで、暗算を間違ってやってしまうと案外気づかず進んでしまってあとでやっかいなことになったりするものです。

5年生、6年生になれば、やはり数式をきちんと書き、またたての計算式も書いて、正確に計算できるようにすることがのぞましい。

ただ暗算を知っているとこういう式を立てた計算でも圧倒的に速くできるので、暗算は力を発揮します。

3・4年生のみなさんには、この冬、ぜひマスターしてもらいたい1冊だと思います。



6時間でできる!2ケタ×2ケタの暗算―岩波メソッドゴースト暗算
クリエーター情報なし
小学館クリエイティブ



「第2回 母親講座 家庭学習をどう充実させるか」(田中貴)

コメント ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年生は算数の復習を

この2学期、5年生は大変だったと思います。

1学期に比べれば、学習する分量も増えたし、格段に難しくなったのではないでしょうか。

ここのところ、カリキュラムが速くなってきたので、5年生の負担は増しました。したがって、この段階で「ついていけない」「難しい」と思っている受験生は多いのではないかと思います。

ただ、まだ時間はあります。

むしろ、ここでしっかり復習することが大事。特に算数は、一度ていねいに復習してみると良いでしょう。

特に大事なのは比と割合速さ相似の3つ。

この3分野は入試でもよく出題される内容です。またほかの問題(例えば電気や水溶液)にも使えるだけに、しっかり理解できていないといけません。

冬休みは時間が限られてはいるものの、6年生の講習時間が長い分、5年生はどちらかといえば講習の時間が短く抑えられているのです。

ですから、家庭学習の時間はとれるでしょう。

これまでやった問題から、できなかった問題をピックアップしてやり直してみてください。

わからなければ、やり方を良く読んで理解しなおす、この繰り返しが必要でしょう。

特に組みわけテストや月例テストなどでデータが出ていれば、特にできが悪かった範囲が明確になっているでしょう。

この範囲に集中して、テストやテキストの問題の中からピックアップしていくと良いと思います。


もし、そんな問題を整理する時間がない、という場合は私の「算数重要問題ノート」を使ってみてください。これはオーソドックスな問題が100題収録されています。決してすべてがやさしいわけではありませんが、すべての範囲の中から重要な問題をピックアップしてありますので、短期間で復習するのには便利です。

以前、3日間でこのテキストをやりあげる、という特別講習をやったことがあります。学年別にしていなかったので、5年生も参加していましたが、自分ができるところ、できないところが明確になったので、その後勉強するテーマが絞り出せるようになります。

この2学期の内容をすべてやり通せる時間はありませんので、こういう工夫をしてみてください。

ここで理解ができていないと、この先さらに応用、発展が出てきますので、いずれにしてもここに戻らないといけなくなります。その手間を減らす意味でも、この冬休み、少しがんばってみましょう。


6年算数重要問題精選ノート(田中貴)

コメント ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ