goo

陽転の発想を身につける

New
フリーダム進学教室 2019 入会案内

この時期、どうしてもいろいろ不安になることが起きるものです。

入試演習の点数が取れない。

過去問ももう2回目なのに、まだ合格点に届かない。

風邪を引いた、インフルエンザかも?

まあ、いろいろでしょう。しかし、ここは入試に向けて親も子も陽転する発想を身につける必要があります。

点数が届かないのは、解決すべき問題が提示されたのだから、あと何をやるのか、もう一度考え直して淡々と実行する。

計算ミスが起きるのなら、それを解決するために、確認する方法を親子で考える。

問題文の読み違いがあるのなら、どうやればそれを修正できるかを考えて実行する。

つねに、じゃあ、どうするか? 不安を取り除くために具体的にやることを決めるのです。

これが陽転の発想です。

ただネガティブにならない、ということではない。不安なことが起きたら、それを修正するのです。もちろん何でもできるというわけではありませんが、気持ちだけ変えるというのはなかなか難しい。

こういう修正をしたから、もう大丈夫、ということでないとなかなか不安は取り除けません。

具体的に何をやるかを決めて実行する、そういう陽転の発想を身につけてください。

New
お正月休みに、一気に得意になろう 「これでわかるシリーズのご案内」



今日の田中貴.com
動画授業の効果的な使い方

5年生の教室から
5年生、範囲無しの試験で点数が取れない?

慶應進学館から
最後の詰め








にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の作業を疑えるか?

まだまだ修練が足りないので、相変わらず問題を読み違えたり、計算間違いをしたりしている。

「あー、ここで数字を書き間違えた」
とか、まだ言っているわけですが・・・。

だいたいにおいて、解いている時に自分の作業をあまり疑わない。

まあ、解くことでいっぱいいっぱいになっているから、なのでしょうが、しかし、できる子どもたちはちゃんと疑っている。

自分はミスを犯す存在だから、とにかく細心の注意を払わないといけないと自覚している。

トップの子どもたちは、概ねそういう子どもたちなのです。

教えていて、あるときぐらいから「間違わない子」になる子がやはり合格します。

自分の作業を疑えるか?

このステップが問題を解く作業に加わるようになれば本物です。


今日の田中貴.com
気体に関する問題

6年生の教室から
塾で自習する子どもたち

算数オンライン塾
12月30日の問題








にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬期講習が終わるとすぐ入試だから

New
フリーダム進学教室 2019 入会案内

冬期講習が終わるとすぐ入試です。

関西の一斉日は1月だし、関東も千葉、埼玉の入試が続々始まってくる。

東京、神奈川の受験生は、まだ先、という意識があるかもしれませんが、実は入試はもうすぐそこ。したがって、生活のリズムはしっかり整えるべきだし、気持ちも入試に向けてしっかり整えていく必要があります。

特に大事なのは問題を解くときの確認作業。

例えば問題文の条件をしっかり確認する。

筆算の数字を確認する。

解答は何を書かなければいけないか確認する。

そういうことをひとつひとつていねいにやっていくことが、僅差の勝負を制する道です。

なに、本番になればちゃんとやるから・・・とうそぶいている君!!!

普段は試験のように、試験は普段のように、ですから、毎日の学習をていねいにやることです。

試験本番で「あー、やっちまった!」と頭を抱えることのないようにしましょう。

New
お正月休みに、一気に得意になろう 「これでわかるシリーズのご案内」



今日の田中貴.com
雪の対策を考える

6年生の教室から
遠征先で授業?

慶應進学館から
まずは御三家?








にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こりないねえ

計算用紙を使いながら、算数を解く子どもたちは多いのですが、しかし、その計算用紙に式をきちんと書いている子はあまり多くはないでしょう。

計算用紙は、計算のために使うのではありません。ちゃんと式を書くためにある。

3.14の計算をまとめるならば、まず式を書き出さないといけないし、自分が今考えている内容を確認するためには、その内容を書き記して、後からわかるようにしておかないといけない。

それがまったくうまくいかない子は、絶対に算数ができるようにはならないのです。

で、そういう注意をしていて、だんだん式を書くようになっていくわけですが、それでも乱雑であることが多い。

結果として、自分で自分の字を読み違える。

最後に出た答えを写し間違えて、取れる点数が取れない、などというミスは全くもったいない。

僅差の勝負である入試で、こういうことをしていれば、当然それができている子に道を譲ることになってしまいます。

本当にこりない子が多いものです。


今日の田中貴.com
計算間違いを防ぐ方法

5年生の教室から
フォローから中心へ

算数オンライン塾
12月28日の問題








にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン個別指導とテレビ電話

New
フリーダム進学教室 2019 入会案内

これまでIT化によっていろいろなものがオンラインに切り替わってきました。しかし、最後までできないと言われていたのが教育と医療だったのですが、2018年4月にオンラインで診療できることになり、さらに薬も今後オンラインで送られることになるそうです。

教育の方ではもう少し前からいろいろな実験が繰り返されてきて、実際のサービスも稼働していますが、そのキーとなるのがテレビ電話です。

システムや教材だけで勉強することは以前からでも可能でしたが、本人のモチベーションが維持できないとなかなか難しい。大学受験の映像授業も実は自宅で見ることができるのですが、わざわざ塾に行って視聴する形がとられているのは、何よりモチベーションをいかに維持し、生徒の学習を管理することが大事だからです。

で、それを可能にするのは対面のコミュニケーション。それを塾に通わずにできるようになったのがテレビ電話です。テレビ会議などでも企業で使われることが一般的になってきていますが、自宅で使うのはまだまだ珍しいかもしれません。

しかし、技術的には本当に便利になり、またパソコンでWEB学習システムを共有できることになったので、本当に学習しやすくなりました。

本来先生がたくさんの生徒を教えることに経済的な合理性があったわけですが、子どもたちサイドの効率で言えば当然のことながら個別指導の方が細部まで行き届くところがあるわけで、それが実現できるようになったのだから、やはり大いに利用して子どもたちの負担を楽にしてもらえればと思います。

フリーダム進学教室のWEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。
フリーダムWEB学習システム

今日の田中貴.com
今年の重大ニュース

6年生の教室から
僅差の勝負を制するポイント

慶應進学館から
中等部の自己紹介と志願理由








にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混乱することは多々ある

いよいよ今年も残すところあとわずか。

追い込みに入ってきて、子どもたちはここにきて一気にいろいろな知識が増えている部分がある一方、混乱することも多くなります。

あれは、どうだっけ? と思っていると、つい間違える、ということはあるもので、そうなると過去問や演習の点数が一気に悪くなったりする。

で、そういうときに親も子も慌てない。

スランプ、などという言葉は使ってはいけません。こういうことは多々ある。だからひとつひとつ、もう一度確認する。

あやふやな知識は覚え直すべきだし、解き方をもう一度しっかり確認する。

算数や理科の問題はすべてしっかり解説がついているものをやると良いでしょう。何となくわかっていた気になっていたものがそうではない、ということもある。

ただ、落ち着いてやり直しましょう。時間はまだあるし、今、不確かであったことがわかったのだから、良かったと思った方が良いのです。



New自学塾「スタディールームセンター北予約サイト」公開

New
動画教材「これでわかる比と図形」販売再開のお知らせ(邦学館出版)

今日の田中貴.com
中学受験に無理なところはある

5年生の教室から
新5年のスケジュール変更には注意が必要

算数オンライン塾
12月26日の問題








にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの努力を見守る

New
フリーダム進学教室 2019 入会案内

入試まで時間が迫ってきました。

何とか合格させなきゃ、と思っているお父さん、お母さんは多いと思うのですが、しかし、「入れよう」と思っても、なかなか入るものでもない。

それぞれの子どもにそれぞれの課題があり、しかし、最後、本人がやらないと、本人ががんばらないと、どうしようもない、というところがあるのです。

例えば入試問題をあてたとしましょう。
「ほら、これ、やったでしょう」
と塾の先生は喜ぶかもしれない。でもね。

「え、やりましたっけ?」
という反応が多いんです。ま、そんなもの。

だから、最後、子どものやることをしっかり見守ろうという親の気持ちは大事です。

いずれにしても、本人ががんばるしかない。

がんばって得た結果は家族みんなのものだから、その結果を受けて、それをプラスにとらえて、次のステージに向かおう、と、そういう気持ちになれると、子どもたちにも伝わるでしょう。

まずは親が覚悟をしっかり決める、ということが大切です。


New自学塾「スタディールームセンター北予約サイト」公開

New動画教材「これでわかる電気」販売再開のお知らせ(邦学館出版)

今日の田中貴.com
これから朝型に

6年生の教室から
6年生、冬休みの課題

慶應進学館から
二十四節気








にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラのある子

模擬試験でも、過去問でも、成績が一定しない子がいます。

あるときはすごく良い成績をとったかと思うと、次の試験ではボロボロだったり。同じ問題でも2回目の点数が1回目の点数を下回ったりする。

が、こういう子は少なくありません。

なぜなら、やはり小学生だからです。体力もそうあるわけではないから、疲れていたりすると、すぐに集中できなくなる。

で、親としては、子の力をどのように見たらいいのか、悩むところでしょう。

もちろん入試でも上が出ることもあれば、下が出ることもある。

ただ、第一志望や第二志望を下げる必要はありません。安全校をやや下に見ておけば良いでしょう。それでもやや下、ぐらいでいい。

6年間通うことを考えたら、そうなんでもかんでも下げれば良いというものでもない。

下が出てしまったら、それはもうそれで仕方がない。もう少し先に力がついたところでまた勝負して貰えばいいのです。中学受験という締め切りを、あまり絶対的に考えないようにしてください。


New自学塾「スタディールームセンター北予約サイト」公開

New
動画教材「これでわかる比と図形」販売再開のお知らせ(邦学館出版)

今日の田中貴.com
急がば回れ

5年生の教室から
オンラインで記述の力はつくのか?

算数オンライン塾
12月24日の問題








にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出は気をつけて

New
フリーダム進学教室 2019 入会案内

この時期は、2学期の通常授業が終わり、冬期講習前、ちょっとお休みになる時期です。明日はクリスマスイブだし、お正月も少しは時間があるので、ちょっと初詣に、と外出の機会があるかもしれません。

しかし、人が集まるところに行くときは充分注意する必要があります。また、寒さ対策もしっかり考えてください。

初詣に出かけると、やはり受験生だから学問の神様のところに出かけることが多い。みなさん、考えることは同じだからやはり並びます。

この並ぶのが良くない。

身体が冷えるし、つい風邪をひいてしまう結果になる。最近は外遊びもあまりしていない子が多いので、ちょっとした気温の変化に弱いのです。

勉強しているから気分転換は必要だと思うのですが、しかし、インフルエンザになっても仕方がないので、充分注意してあげてください。


New自学塾「スタディールームセンター北予約サイト」公開

New動画教材「これでわかる電気」販売再開のお知らせ(邦学館出版)

今日の田中貴.com
力のつり合いの問題

5年生の教室から
オンライン個別指導って何?

慶應進学館から
石の踏み方








にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚えるまで繰り返す

知識を覚えることは、今の時期大切な受験対策ですが、しかし、なかなか覚えられない、という子もいるものです。

ただこればかりは、塾の暗記テキストを使って、何回も繰り返していくしかありません。

塾でも知識のテストがあるかと思うのですが、なかなか合格しないこともあるでしょう。ちゃんと準備ができていない、という場合もあるでしょうが・・・。

そういうときは、塾で覚えさせることにしています。

とにかく目の前で覚えさせる。

だめなら何回も繰り返す。呼び出すこともしばしばですが、しかし、もうやるしかないのです。

理科でも社会でも国語でも、知らないとできない、という問題は多々ある。

いくら考えたところで、知らないものは得点できません。

だから、目の前でとにかく繰り返させる。

やらない子も、もうそうなるとあきらめて覚えます。

だって帰れないですから・・・。


New自学塾「スタディールームセンター北予約サイト」公開

New
動画教材「これでわかる比と図形」販売再開のお知らせ(邦学館出版)

今日の田中貴.com
3回受けるのは危険?

5年生の教室から
その子独自のカリキュラムがあっていい

算数オンライン塾
12月22日の問題








にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ