中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
受験準備が長くなれば、受験のメリットは減る
学年が変わり、中学受験をさせるべきか、という議論がいろいろ続いているようですが、ここにきて、この議論が大きくなってきたのは、やはり子どもたちの負担が増え続けているからです。
2年生とか1年生からの塾通いはやはり異常とも思えるし、そこまでしないといけないのなら、高校受験で良いのでは?と思うのは、ある意味当たり前の話でしょう。
ただ、そんなに長い準備をしなければいけないと言っているのは、塾だけです。
塾は少子化の流れを受けて、早くから生徒を囲い込まないと売上が維持できないのだから、当然そういう言い方をします。
しかし、それは塾の首を絞めることにもなるのだということになりつつある。
受験準備が長くなれば、受験のメリットは減ります。
だからこれから塾が通塾期間を長くしようとすればするほど、受験のメリットは減り続けるのです。
中学受験のメリットを増大させるために、子どもたちの負担を考えて、ウチはウチのやり方で中学受験を進める必要があります。
今日の田中貴.com
志望校が決まったら、何がでているかをチェックしよう
フリーダムオンラインブログ 6年生の担任から
全部の動画授業を見られる理由
2年生とか1年生からの塾通いはやはり異常とも思えるし、そこまでしないといけないのなら、高校受験で良いのでは?と思うのは、ある意味当たり前の話でしょう。
ただ、そんなに長い準備をしなければいけないと言っているのは、塾だけです。
塾は少子化の流れを受けて、早くから生徒を囲い込まないと売上が維持できないのだから、当然そういう言い方をします。
しかし、それは塾の首を絞めることにもなるのだということになりつつある。
受験準備が長くなれば、受験のメリットは減ります。
だからこれから塾が通塾期間を長くしようとすればするほど、受験のメリットは減り続けるのです。
中学受験のメリットを増大させるために、子どもたちの負担を考えて、ウチはウチのやり方で中学受験を進める必要があります。
今日の田中貴.com
志望校が決まったら、何がでているかをチェックしよう
フリーダムオンラインブログ 6年生の担任から
全部の動画授業を見られる理由
コメント ( 0 )
ウチの子に合った、ウチらしい受験をすればいいだけ
実際に、教えていれば、子どもの能力差はあります。
それを地頭が良いとか、いろいろ言うわけですが、しかし、頭の良さだけではなく、体格があり、運動能力があり、絵画のセンスがあり、と、子どもたちの才能はいろいろ。
4教科で並べる一元的な価値観が、すべてであるはずもなく、入学試験を行う学校だって、当然そんなことはわかっている。
でも入学者は決めないといけないから、ルールを決めて試験をやっているだけのこと。
それを子どもの価値と勘違いしてはいけません。
ウチの子に合った、ウチらしい受験を考えてください。
あくまで、受験です。
中学受験に限る必要はないし、もしかしたらウチは幼稚園受験が良いと考えれば、それは幼稚園受験に挑戦すればいいのです。
そこに、何も他人が出てくる必要はない。
ウチの子に合った、ウチらしい受験をしましょう。
今日の田中貴.com
出生数は下がるので、受験者数も下がる
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
ウチの子は内申がとれそうにない
中学受験 算数オンライン塾
2月28日の問題
それを地頭が良いとか、いろいろ言うわけですが、しかし、頭の良さだけではなく、体格があり、運動能力があり、絵画のセンスがあり、と、子どもたちの才能はいろいろ。
4教科で並べる一元的な価値観が、すべてであるはずもなく、入学試験を行う学校だって、当然そんなことはわかっている。
でも入学者は決めないといけないから、ルールを決めて試験をやっているだけのこと。
それを子どもの価値と勘違いしてはいけません。
ウチの子に合った、ウチらしい受験を考えてください。
あくまで、受験です。
中学受験に限る必要はないし、もしかしたらウチは幼稚園受験が良いと考えれば、それは幼稚園受験に挑戦すればいいのです。
そこに、何も他人が出てくる必要はない。
ウチの子に合った、ウチらしい受験をしましょう。
今日の田中貴.com
出生数は下がるので、受験者数も下がる
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
ウチの子は内申がとれそうにない
中学受験 算数オンライン塾
2月28日の問題
コメント ( 0 )
組み分けの固定化
各塾で、組み分け試験が行われて、クラスや席が決まっていきますが、だんだん固定化される傾向が出てきます。
これはある意味仕方がない部分があり、例えば上位クラスでは、基礎はある程度飛ばして応用問題をやるが、ロークラスでは基礎をがんばらなければいけないから、応用問題まで手が出ない。
結果として、差が追いつかない、というのはあるのです。
ただ、これもカリキュラムが進行していく中で、終わりに近づいていけば変わってくる。当然、先に進まなくなれば、いろいろやり方は出てくるわけです。
しかし、その前に気持ちが削がれてしまう子が多い。
「どうせ、できないから」「まあ。こんなもんでしょ」みたいな感じになってくると、あまり良い状態とは言えない。
やはり、目標に向かってがんばる姿勢を持ってもらいたいので、志望校に目標を持っていくことが大事でしょう。
ただし、志望校と組み分けをリンクしてしまうと、それも難しくなるので、別立てで考えて行くことが必要です。
今日の田中貴.com
リスタートのすすめ
フリーダムオンラインブログ 6年生の担任から
転勤でも大丈夫
これはある意味仕方がない部分があり、例えば上位クラスでは、基礎はある程度飛ばして応用問題をやるが、ロークラスでは基礎をがんばらなければいけないから、応用問題まで手が出ない。
結果として、差が追いつかない、というのはあるのです。
ただ、これもカリキュラムが進行していく中で、終わりに近づいていけば変わってくる。当然、先に進まなくなれば、いろいろやり方は出てくるわけです。
しかし、その前に気持ちが削がれてしまう子が多い。
「どうせ、できないから」「まあ。こんなもんでしょ」みたいな感じになってくると、あまり良い状態とは言えない。
やはり、目標に向かってがんばる姿勢を持ってもらいたいので、志望校に目標を持っていくことが大事でしょう。
ただし、志望校と組み分けをリンクしてしまうと、それも難しくなるので、別立てで考えて行くことが必要です。
今日の田中貴.com
リスタートのすすめ
フリーダムオンラインブログ 6年生の担任から
転勤でも大丈夫
コメント ( 0 )
ていねいに勉強する姿勢
やることがたくさんあると、次、次、と言う風にやってしまいたくなります。
しかし、勉強は、それでは力がつかない。
ひとつひとつていねいに、分かっていく姿勢が必要です。
結局、自分がわからないまま、ただ答えを書いていても、それは意味がないわけで、少なくともいろいろ考えた上で答えが出てこないといけない。
だから、たくさんやらせ過ぎないことが大事なのですが、どうも、最近はまず量をやらせようとする傾向にあるので、注意が必要でしょう。
今日の田中貴.com
語彙を増やす工夫
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
粘り強く考える習慣
中学受験 算数オンライン塾
2月26日の問題
しかし、勉強は、それでは力がつかない。
ひとつひとつていねいに、分かっていく姿勢が必要です。
結局、自分がわからないまま、ただ答えを書いていても、それは意味がないわけで、少なくともいろいろ考えた上で答えが出てこないといけない。
だから、たくさんやらせ過ぎないことが大事なのですが、どうも、最近はまず量をやらせようとする傾向にあるので、注意が必要でしょう。
今日の田中貴.com
語彙を増やす工夫
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
粘り強く考える習慣
中学受験 算数オンライン塾
2月26日の問題
コメント ( 0 )
WEB学習で、自分で勉強する習慣をつける
WEB学習にすると、何をやったのか、というデータが残ります。
やった問題数や正解率も出てくるので、後からフォローするのも簡単ですが、しかし、一番の効果は、やはり自分で勉強する習慣をつけること。
実際に家に帰ってきて、この時間はWEB学習をやる、ということにすると、だんだんそれが当たり前になってくる。
お父さん、お母さんが家に帰ってきてから、あとでその確認をすることで、勉強のチェエックはできますが、本人が自分でやったという実績で、子どもたちはだんだん勉強が面白くなるのです。
働くお母さんが増えて、子どもたちが家に居る時間が増えているので、逆にWEB学習で勉強することで、その時間を有効に過ごしてもらいたいと思います。
今日の田中貴.com
志望校が決まるまでは基礎中心の勉強が良い
フリーダムオンラインブログ 5年生の担任から
小5からの中学受験
やった問題数や正解率も出てくるので、後からフォローするのも簡単ですが、しかし、一番の効果は、やはり自分で勉強する習慣をつけること。
実際に家に帰ってきて、この時間はWEB学習をやる、ということにすると、だんだんそれが当たり前になってくる。
お父さん、お母さんが家に帰ってきてから、あとでその確認をすることで、勉強のチェエックはできますが、本人が自分でやったという実績で、子どもたちはだんだん勉強が面白くなるのです。
働くお母さんが増えて、子どもたちが家に居る時間が増えているので、逆にWEB学習で勉強することで、その時間を有効に過ごしてもらいたいと思います。
今日の田中貴.com
志望校が決まるまでは基礎中心の勉強が良い
フリーダムオンラインブログ 5年生の担任から
小5からの中学受験
コメント ( 0 )
健全な準備を
入試直前ならまだしも、学校には行かないで、ずっと受験勉強をさせます、と宣言されたご家庭があるとか・・・。
そんなことは信じられない、と思われるかもしれませんが、加熱期というのは、そういうことが起こりやすい。
しかし、子どもたちに良い教育環境を与えることが目的の中学受験ですから、その準備も教育的でなければなりません。
その意味で、健全な準備を考えないといけない。
学校に行かせない、なんていうのは、もちろん虐待の一種でしょう。
そういう尋常ではないことを、考えるまで追い込まれないようにしてください。
今日の田中貴.com
体力はあった方が良い
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
中学受験はやらなければいけないものではない
中学受験 算数オンライン塾
2月24日の問題
そんなことは信じられない、と思われるかもしれませんが、加熱期というのは、そういうことが起こりやすい。
しかし、子どもたちに良い教育環境を与えることが目的の中学受験ですから、その準備も教育的でなければなりません。
その意味で、健全な準備を考えないといけない。
学校に行かせない、なんていうのは、もちろん虐待の一種でしょう。
そういう尋常ではないことを、考えるまで追い込まれないようにしてください。
今日の田中貴.com
体力はあった方が良い
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
中学受験はやらなければいけないものではない
中学受験 算数オンライン塾
2月24日の問題
コメント ( 0 )
親がいないと勉強しない
この時期は、こういう子がまだ多いでしょう。
働いているお母さんも増えたので、家にひとりでいる時間が長い子は、その時間を上手に使えば良いのだが、なかなかそううまくはいかない。
その間、youtubeを見たり、ゲームをしたり、ということで、全く活かせていない。
じゃあ、誰かが見ていないとダメか、ということで、塾の日数が増えるのですが、そうなると、教えられることばかりが多くなり、自分で消化できないから、これもまたあまり力がつかない。
かつ、本人がストレスをためます。
なので、まあ、最初のうちは、親と一緒に勉強する時間をつくるしかないのです。
そのうち、だんだん本人にもモチベーションがついてくるでしょうから、それまでの間、その時間はストレス解消の時間にしてしまってもいいのではないでしょうか?
割り切りも必要です。
今日の田中貴.com
やはり6年生の1年間は違う
フリーダムオンラインブログ 6年生の担任から
海外からでも受講可能
働いているお母さんも増えたので、家にひとりでいる時間が長い子は、その時間を上手に使えば良いのだが、なかなかそううまくはいかない。
その間、youtubeを見たり、ゲームをしたり、ということで、全く活かせていない。
じゃあ、誰かが見ていないとダメか、ということで、塾の日数が増えるのですが、そうなると、教えられることばかりが多くなり、自分で消化できないから、これもまたあまり力がつかない。
かつ、本人がストレスをためます。
なので、まあ、最初のうちは、親と一緒に勉強する時間をつくるしかないのです。
そのうち、だんだん本人にもモチベーションがついてくるでしょうから、それまでの間、その時間はストレス解消の時間にしてしまってもいいのではないでしょうか?
割り切りも必要です。
今日の田中貴.com
やはり6年生の1年間は違う
フリーダムオンラインブログ 6年生の担任から
海外からでも受講可能
コメント ( 0 )
親が関われるのがメリット
中学受験のメリットのひとつに「親が受験に関われる」というのがあります。
これが高校受験になってくると、もう、割と蚊帳の外、という感じになってきますが、中学受験はそうではない。
ただ、それは受験にありがちな「子どもに対するダメージ」を未然に防ぐことができる、ところにあるのであって、親がストレスの原因になってはいけないのです。
まあ、たまにそういう保護者の方もおられますが、最近は見ていると、みなさん、よく考えておられる。
塾は、ビジネスですから売上中心になりますので、そこを良く見極めて、我が家にとって何が一番良いのか、ぜひ考えてあげてください。
今日の田中貴.com
第600回 中学受験は次の環境を決めるためにやること
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
学校の評判も変わる
中学受験 算数オンライン塾
2月22日の問題
これが高校受験になってくると、もう、割と蚊帳の外、という感じになってきますが、中学受験はそうではない。
ただ、それは受験にありがちな「子どもに対するダメージ」を未然に防ぐことができる、ところにあるのであって、親がストレスの原因になってはいけないのです。
まあ、たまにそういう保護者の方もおられますが、最近は見ていると、みなさん、よく考えておられる。
塾は、ビジネスですから売上中心になりますので、そこを良く見極めて、我が家にとって何が一番良いのか、ぜひ考えてあげてください。
今日の田中貴.com
第600回 中学受験は次の環境を決めるためにやること
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
学校の評判も変わる
中学受験 算数オンライン塾
2月22日の問題
コメント ( 0 )
私立から高校受験を目指す子
中学受験が終わったばっかりなのに、こういう話題も何ですが・・・。
しかし、最近、私立から高校受験をする子が増えているように思います。
まあ、いろいろな事情があって、入った中学でそのまま6年間行くのが、不安だったり、いやだったり、というのが理由のようです。
私立は、本来少なくも6年間はいるものとして考えていますから、高校受験にはまったく協力的ではありません。
しかし、私立受験の場合、公立と違い内申はそれほど重要ではなく、結局3教科の試験で決まる、ということになると、実は英語ができたり、数学が得意だと心が動きやすい。
まあ、そういう可能性もあるということだけ、知っておいていただければ良いでしょう。
進んだ学校でのびのびしてもらうのが一番ですから。
今日の田中貴.com
いろいろな情報は大事だが
フリーダムオンラインブログ 6年生の担任から
塾、習い事、どっち?
しかし、最近、私立から高校受験をする子が増えているように思います。
まあ、いろいろな事情があって、入った中学でそのまま6年間行くのが、不安だったり、いやだったり、というのが理由のようです。
私立は、本来少なくも6年間はいるものとして考えていますから、高校受験にはまったく協力的ではありません。
しかし、私立受験の場合、公立と違い内申はそれほど重要ではなく、結局3教科の試験で決まる、ということになると、実は英語ができたり、数学が得意だと心が動きやすい。
まあ、そういう可能性もあるということだけ、知っておいていただければ良いでしょう。
進んだ学校でのびのびしてもらうのが一番ですから。
今日の田中貴.com
いろいろな情報は大事だが
フリーダムオンラインブログ 6年生の担任から
塾、習い事、どっち?
コメント ( 0 )
基礎がしっかりしているだけで合格する学校もある
今年の問題を見ていて、ああ、また難しくなったなあ、と思う学校もあれば、相変わらずしっかりと基礎力を見ている学校もあります。
これは、偏差値の高低にあまり関係がないというか、学校の考え方で決まる。
ちゃんと基礎がしっかりしていれば、敢えて難しい問題を出さなくても、それなりにちゃんと力がわかる、という考えで問題を作っている学校もあります。
だから、まずは、しっかり志望校を決めていくことが大事なのです。
この学校を目指す、ということになると、やることはいろいろ決まって来る。
逆にそれが決まらないと、いろいろなことに手を出さなければいけなくなり、結局、力がつかなかったりする。
なので、まずは、ここを狙うという学校を絞ってみましょう。
今日の田中貴.com
スクールカラー
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
英語ができる子の中学受験
中学受験 算数オンライン塾
2月20日の問題
これは、偏差値の高低にあまり関係がないというか、学校の考え方で決まる。
ちゃんと基礎がしっかりしていれば、敢えて難しい問題を出さなくても、それなりにちゃんと力がわかる、という考えで問題を作っている学校もあります。
だから、まずは、しっかり志望校を決めていくことが大事なのです。
この学校を目指す、ということになると、やることはいろいろ決まって来る。
逆にそれが決まらないと、いろいろなことに手を出さなければいけなくなり、結局、力がつかなかったりする。
なので、まずは、ここを狙うという学校を絞ってみましょう。
今日の田中貴.com
スクールカラー
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
英語ができる子の中学受験
中学受験 算数オンライン塾
2月20日の問題
コメント ( 0 )
« 前ページ |