goo

空白の3ヶ月を終えて

=============================================================
慶應3校別入試対策説明会のお知らせ
=============================================================

6年生の4・5・6月は空白の3ヶ月と言われます。

すでにカリキュラムは終わっているはずなのに、復習と称するカリキュラムがずっと続いていて、組み分け試験もあるし、毎週のペースはあまり変わらない。

一方、学校別の対策授業はほとんどなく、名前がついていても特にその学校に対する授業ではない、というケースもあるのです。

で、この3ヶ月、何ができるようになったでしょうか?

特に組み分け試験で大きく成績が変わるわけでもないとすれば、そろそろそういうシステムから決別しましょう。

大事なことは目標校に対する対策です。

具体的にどこを志望するのか決まっていなければ、このままズルズルと行ってしまう可能性がありますが、第一志望が決まっていれば、この学校に合格するために何をすればいいのか、具体的なイメージが出てきます。

これから夏休みを迎えますが、ここで、ひとつ大きな転換を起こすべきです。

第一志望に合格するために、具体的な対策を実行する、という視点で勉強を組み立てましょう。こればかりは子どもひとりで考えられるわけではないので、ぜひお父さん、お母さんが手伝ってあげてほしいと思います。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2018 合格手帳 夏休み特集号を無料で差し上げます。

フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第5回 サレジオ学院

今日の田中貴.com
ヤンバルクイナに関する問題

6年生の教室から
勉強する動機

慶應進学特別から
スーパーマーケット


自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜更かしよりもビデオで

=============================================================
慶應3校別入試対策説明会のお知らせ
=============================================================

子どもたちに「ワールドカップ見てる?」というと、

「いえ、夜遅いので、見てません」
という子が多かったようですが、今日はさすがに眠い子が多いでしょうか。

まあ、オリンピックとか、ワールドカップとか、こういうイベントは好きな子どもたちにとってはたまらない。

したがって、夜更かしが多くなることが多いかもしれません。

しかし、今年は録画でいろいろ見れるので、それをうまく使って下さい。

「あんまり生活のリズムを崩したくないので、今日も早く寝ます」
と昨日言っていた子がいましたが、でも、後でビデオで見るそうです。

ま、いろいろ工夫して、睡眠時間を減らさないようにしてください。



フリーダム進学教室 夏期講習のお知らせ

Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2018 合格手帳 夏休み特集号を無料で差し上げます。

フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第5回 サレジオ学院

今日の田中貴.com
予定を詰めすぎない

6年生の教室から
ミスが増えるのは伸びる前兆

中学受験 算数オンライン塾
6月29日の問題

自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」









にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で勉強する仕組みを作る

=============================================================
慶應3校別入試対策説明会のお知らせ
=============================================================

自分で勉強すれば、そう塾にたくさん行かずとも力がつきます。

しかし、その仕組みを作るのはなかなか難しい。側にいればいろいろコントロールすることもできるでしょうが、お父さん、お母さんとも仕事で家に帰るのがそう早くはない。

その間に、子どもたちが羽を伸ばしてしまうとなかなか勉強がまとまらない。したがって、塾に出した方が良い、とか個別に行かせた方が良いということになるわけですが・・・。

しかし、仕組みを作れば良いのではないかと思うのです。

まず1週間の勉強のスケジュールを決める。塾に行ってもかまいませんが、その宿題をどうするのか、復習をどうするのか、具体的に何を勉強するのかをしっかり決める。

やる時間にお父さん、お母さんは一緒にいることはできないでしょうが、帰った後の内容をチェックすることはできる。チェックした上で、足りないところをどう補っていくか、さらに勉強をどう組み立てるか、子どもといっしょに話をしていけば良いと思うのです。

フリーダムで毎日、1レッスンずつやっている子どもたちが増えてきました。まずカメラの前にすわって、先生と話をし、今日の勉強の予定を立て、しっかり先生と勉強する。

1レッスン終わったあとはお母さんが帰ってきて、一緒に復習した後、晩ご飯。

その後お父さんと一緒にさらに勉強をする、とか。

仕組みを作ってしまうと、案外毎日しっかりスケジュールをこなすことができるし、それなりに勉強が進んでくれば子どもたちも自信を持ってくる。

「勉強しなさい!」というよりもしっかり仕組みを作ることが大事です。



Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2018 合格手帳 夏休み特集号を無料で差し上げます。

フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第5回 サレジオ学院

今日の田中貴.com
中堅校の合格実績

6年生の教室から
計画はつねに見直す

慶應進学特別から
戦略的に考える


自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どものやる気にかける

=============================================================
慶應3校別入試対策説明会のお知らせ
=============================================================
全く何の自信もないまま、何かに挑戦する、あるいは練習していくということはなかなか難しいものです。多少なりとも自分はできそうだ、やれるかもしれないという気持ちがないとなかなか難しい。

それを自分から出せる子はいいのです。問題はそれがなかなか出せない子。

今一つ自信を持てないから、やろうという気にならない。本当は一生懸命やれば、相当いろいろなことができるはずなのです。

だから最初はそれを大人が引き出してあげることが大事。

それは基本的にほめることで可能になります。だから、なるべくほめる言葉を多くした方が良い。

しかし、割と「図に乗るのではないか」と思われる方が多いのです。6年生ともなれば、いろいろ言うだろうし、

図に乗ってもらって何か悪いことがあるでしょうか?それで油断して勉強しないとまたできなくなるので、またやらなければいけなくなる。そのとき、「ほら見ろ!」というよりは、「あの頃はできたのだから大丈夫だよ」と言ってあげた方が良いのです。

自分でもちょっとしまったなあ、と思っているところはあるので、なるべく褒めて伸ばしましょう。



フリーダム進学教室 夏期講習のお知らせ

Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2018 合格手帳 夏休み特集号を無料で差し上げます。

フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第5回 サレジオ学院

今日の田中貴.com
このままいくか

5年生の教室から
ていねいに問題文を読む

中学受験 算数オンライン塾
6月27日の問題

自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」









にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからの親の心構え

=============================================================
慶應3校別入試対策説明会のお知らせ
=============================================================

6年生になると、データも出てくるし、入試までの時間もどんどん短くなる。「全部落ちたらどうしよう」とか。「今のうちに、志望校を変えようかしら」とか。「何か打つ手はないの?」と考え、塾を増やす、家庭教師を頼む、個別指導をいれる。まあ、いろいろなことが頭をよぎると思いますが、しかし、まずそれは振り切りましょう。

そういう不安感が強いから、家庭内バトルに発展する。

つい、一言が多くなって、子どものやる気がどんどん萎えてしまうのです。

「うちの子だから、何とかする。」
と多少なりとも楽観的な考えでいる方が子どもたちにとってはいいのです。

お母さんはあまり気づいていないことなのですが、子どもたちはお母さんを良く見ています。だから、お母さんが暗いと
「まずい、落ちるかも」
と本人がネガティブになってしまう。しかも、ネガティブになったからといって、前向きに勉強するようにはならない。かえって「どうせ、できないから」と開き直ってしまうのが普通でしょう。

だから、まずこれから半年、お母さんは「明るく、元気に」ふるまってください。なに、決めればいいのです。気持ちを絶対にネガティブにしないと。決めてもネガティブになります。だから振り払う。「いけない、いけない。私がネガティブになれば、子どももネガティブになるんだった。」とそういい聞かせてください。その上で冷静に手を打ちましょう。

これからの半年が、受験では最も大事な時期です。この半年で劇的に成績を上げてくる子が結構います。だからこそ、お母さんが気持ちをネガティブにしてはいけない。あくまで「積極的に」「そしてやや楽観的に」物事を考えてください。(ややというところがミソです。楽観的になりすぎると、具体的な手が不足してしまうし、それはある意味親まで開き直ってしまうことになるので注意が必要です。)



Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2018 合格手帳 夏休み特集号を無料で差し上げます。

フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第5回 サレジオ学院

今日の田中貴.com
第一志望だけはまず決める

6年生の教室から
量にこだわらない

慶應進学特別から
湘南の5・6番対策


自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起きして勉強する子

=============================================================
慶應3校別入試対策説明会のお知らせ
=============================================================

これまで子どもたちにはずっと早起きを勧めてきました。

で、最近は子どもたちの中ではそれが習慣化している子も出てきました。朝6時に起きてとにかく1時間半は毎日勉強する子。

朝起きて漢字と計算をしっかりやる子。

もちろんのことながら、夜は早く寝ています。しかし、それでリズムができている。

生活のリズムが出来てくれば、早く起きて勉強することもそう苦ではなくなるし、また、しっかり寝た後だから短時間でも勉強の効果が上がります。

これから夏に向かって、朝の時間を上手に使うことが生活の大事なポイントになります。

夏の合格手帳をみなさんにやっていただいていますが、やはり朝一番の動きが一番大事です。

早寝、早起きをぜひ習慣にしてください。



フリーダム進学教室 夏期講習のお知らせ

Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2018 合格手帳 夏休み特集号を無料で差し上げます。

フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第5回 サレジオ学院

今日の田中貴.com
足を止める

5年生の教室から
家で勉強する時間

中学受験 算数オンライン塾
6月25日の問題

自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」









にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

算数ができるようになる方法

=============================================================
慶應3校別入試対策説明会のお知らせ
=============================================================

授業熱心な先生は、算数の授業でいろいろな解き方を披露し、それが子どもたちの解答力を高めると考えているかもしれません。

元々教えるのが好きだから先生になった、というところもあるので、解き方にこだわりがある先生もいるでしょう。しかし、本当のことを言うと、それは子どもができるかどうかに、あまり大きな違いを生みません。

もちろんその要素がないわけではないと思いますが、しかし、最も大事なことは子どもが真剣に考える時間をとにかく引き出すことです。

子どもが真剣に考えている時、といってもちゃんと解けていない場合も多いのです。しかし、そこでウンウンうなっていろいろなやり方をやってみるが、うまくいかない。そんなときに先生から教えてもらったり、あるいは問題集の解説を見たりする。

「あ、そうか!」とか「すげえ」とか、まあいろいろ感想はあるでしょうが、実はウンウンうなっているから、「そうか!」と言えるのです。

ウンウンうなっていなければ、その解答のおもしろさもわからない。またどこが着目点なのかも、わからないかもしれません。

実は解き方は解説でも、動画でも子どもたちに伝えることができるのです。しかし、子どもがウンウン考える時間をつくることはそう簡単ではない。

自分で考えるようになってくれればWEB学習システムを一人で勉強してどんどんできるようになります。

算数ができるようになるには、まず自分で問題をしっかり考えるようにすることです。



Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2018 合格手帳 夏休み特集号を無料で差し上げます。

フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第5回 サレジオ学院

今日の田中貴.com
選抜クラスのある学校

6年生の教室から
偏差値は目標

慶應進学特別から
合格するタイプの違い


自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップクラスの顔ぶれ

=============================================================
慶應3校別入試対策説明会のお知らせ
=============================================================

大手塾の6年生トップのクラスの顔ぶれを見てみると、案外キャラクターはいろいろです。

このレベルまでくると、
1 地頭が良い
2 努力をしっかり継続できる
3 目標に向けての高いモチベーションを持っている
というような要素を持ち合わせていないといけないわけですが、この3つがそろっている子は案外少ない。

むしろそのキャラクターがそれぞれに際立っている子の方が目立ちます。例えば、努力はあんまりしないが、とにかく地頭が良い、とか。

逆にそう切れを感じるわけではないが、とにかくコツコツ積み上げてきて、最後、きっちり点数をまとめてくる子、とか。

まあ、そういう子どもたちには実はそれぞれ弱点がある。

地頭の良い子は、考えることは好きだが、知識を覚えるのはあまり好きではない。社会の知識を覚えるよりは、算数の難しい問題を考えていたい。

努力をきっちりできる子は、その問題のインスピレーションがすぐ湧くわけではない。したがって時間を限られると、ときどき点数がまとまらないところがある。

高いモチベーションを持っている子は、それが努力と結びつけばいいが、時とすれば結果だけ帳尻を合わせようとして、いろいろなズルに手を出してしまったりする。

だから、それぞれの良いところはそれなりにキープしつつ、弱点を思われるところをしっかりフォローしていかないといけない。

それでもこの子どもたちは長い間の振り落としに耐えてトップのクラスにいるわけですから、それなりに力は蓄えているところはあるわけです。

ということは、その振り落としに耐えられなかった子は、当然もっとフォローが必要になる。逆に言えば、そこに手が届かなければ、本人の持っている力がフルに引き出されない。

結局受験のプロというのは、子どもたちの力をどう引き出すかを考えて具体的な手を打つことに長けている、ということなのです。



フリーダム進学教室 夏期講習のお知らせ

Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2018 合格手帳 夏休み特集号を無料で差し上げます。

フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第5回 サレジオ学院

今日の田中貴.com
生物に関する問題

5年生の教室から
本当に今のやり方で良いのか

中学受験 算数オンライン塾
6月23日の問題

自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」









にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理科社会の記述ってどう練習するの?

=============================================================
慶應3校別入試対策説明会のお知らせ
=============================================================

最近の理科社会の問題は、いろいろ工夫がされています。

例えば実験問題で生物の具体的な名前がなく、対照実験だけを考えさせる問題があったり、資料を用意してそこからグラフを描いて傾向を導き出す、というような問題もあります。

学校によって、そういう問題が出るかどうかは過去問を見ればすぐわかるわけです。

で、過去問の対策はすぐできるわけですが、多くの過去問は10年分で終わっている。それ以上に何をしようか?という場合は・・・。

電話帳(有名中学入試問題集、もしくは銀本すなわち中学入学試験問題集)からそれとおぼしき問題をピックアップしてやってください。

塾で学校別授業をやるところは、これまでの蓄積を元にいろいろな問題が出てくるでしょうが、結局、元のところはいろいろな学校の問題が多いものです。

だから、優先順位として

1 受験する学校の過去問
2 過去問集からの類題

以上をやって終了です。それ以外は必要ありません。

それだけでも結構大変ですからそれ以外に手を広げないようにしましょう。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2018 合格手帳 夏休み特集号を無料で差し上げます。

フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第5回 サレジオ学院

今日の田中貴.com
放任型の魅力

6年生の教室から
過去問をやるとき、捨て問をつくらない

慶應進学特別から
知らないことが出題された時


自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年生はこれから成績が下がりやすい

=============================================================
慶應3校別入試対策説明会のお知らせ
=============================================================

5年生は、これから分数、小数、円周率、細かい計算が必要になる問題が増えてきます。

そうなると、だんだん成績が悪くなってきます。まあ、もちろん高い点数を維持できる子もいるでしょうが、基本的にはみんな下がりやすい。

当たり前ですがミスがでやすいからです。

さらに言えば、これまでに比べて習っていることも難しくなり、またたくさんのことを習ってくるから前に習ったことをすべて覚えていられるわけではない。

それでクラスが下がる、ということもあるでしょう。

え、あんなにやっているのに、と思う部分があるかもしれませんが、まあそういうものだと思っていてください。

それでできなかった問題をやり直したり、復習をし直したりしていくうちにだんだんまたできるようになってくる。筋肉質になっていくわけです。

だから、一番大事にしないといけないのは、自信や意欲を失わないようにすること。

そのためには、できることをしっかり褒めてあげることです。できないことを指摘すれば、どんどん気持ちが下がってしまう。しかし、できることがあれば、それは子どもたちの気持ちを支えます。

最終的に、入試に勝てるかどうかが大事なので、つねにロングレンジの見方も持っていてください。



フリーダム進学教室 夏期講習のお知らせ

Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2018 合格手帳 夏休み特集号を無料で差し上げます。

フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第5回 サレジオ学院

今日の田中貴.com
第330回 努力がカバーする範囲

6年生の教室から
夏休みの準備を進める

中学受験 算数オンライン塾
6月21日の問題

自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」









にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ