goo

勉強するもよし、リラックスするもよし

今日は大晦日ですが、ちょうど1月後の1月31日は東京、神奈川入試の前日にあたります。

まあ、前の日に徹夜で勉強する、ということはありえないわけで、勉強してもいいし、リラックスしてもいい。

大晦日も同じです。

どこかの塾では合宿をやっているかもしれない。

どこかの塾では今日も授業をやっているかもしれない。

それが良ければそうすればいいし、そうでなくても特に問題があるわけではない。

勉強は別に塾に行かずとも、自分の机の上でできることだし、今まで冬期講習だったから、ちょっと今日はリラックスでもいいでしょう。

しっかり鋭気を養って、いよいよの入試に向かうのもまたよし、なのです。

ということで、この正月休みは自在に過ごしてください。

ただし・・・。

風邪にはくれぐれも気をつけて。

よいお年をお迎えください!!

============================================================
今日の田中貴.com

あと少し
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

新幹線
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入試の出来と感覚


このくらいいろいろ勉強していると、自分の試験の出来、というのがだんだんわかるようになってきます。

それぞれの学校に合格の目安があるので、試験を受けた結果として自分が合格しそうか、そうでないか、という判断ができるようになる。

入試直後、「だめでした」という子がいますが、まあ、だいたい当たっている。

つまり手ごたえがなかったのだから、逆にそういう子は次に向けての準備にすぐ入っているところがあって、それはそれで頼もしくなったなあ、と思います。

その感覚が全くない子、というのはこれまたあまり力がついていないということですが、それはこの時期もうあまりない。

自分がどのくらいできたか、考えたくない、というのは当然あるわけですが、しかし、なぜ考えたくないか、といえばあまりできていない、と思うからで、まあ、そこはもうほじくり返しても仕方がない。

冬期講習が終わるとまもなく、入試が始まります。

ひとつひとつの試験の出来は、ある程度もう本人がわかるものです。うまくいかなかったら、それはそれで仕方がない。次に向けて最善の準備をすればいいわけで、そういうこともそろそろ自分でできるようになっているものです。

だから親としては、いろいろ聞くよりも本人の準備に任せていくのが良いのではないか、と思います。

親が思うほど、もう幼くはないはずですから。

==============================================================
今日の田中貴.com

第220回 子どもの入試
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

12月30日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================

==============================================================

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

式を最後まで書く重要性

ここに来て、まだ式を書かない、という受験生は少ないでしょう。ただ、算数の入試は答えだけ書く学校が少なくないので、適当に式が終わってしまう場合はあるかもしれません。

また5年生はまだまだ、そういう習慣が付いていない子が多いかもしれません。

式は最後まで書くことが大事。なぜかと言えば、確認するため、です。

式の効用は、円周率の計算のときによく分かる。複雑な円やおうぎ形の面積や弧の長さを求めるとき、3.14を1回だけ計算するためには式を書いてまとめた方が良いわけで、このときも最後もまで式を書いて、確認することが求められます。

しかし、急いで解こうとすると、この式が途中で切れる。

だから最後に確認ができないまま、次に進んでいるケースが多いのです。ここで実はミスが起きる。

案外、答えが出た、と思ったときに油断が出る。ちょっとした計算違いが起きるのです。

だから最後まで式を書く。これはここから本当に徹底した方が良いでしょう。そういうひとつひとつの過程をきっちりやることが合格の秘訣です。

============================================================
今日の田中貴.com

速さに関する問題
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

ひのえさる
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意地になってやらない子


塾では割とまじめに話を聞いているし、勉強もがんばっているのですが、こと、宿題とか家での課題、と言うことで言うと、あまりやらない、というか、がんばらない子がいます。

最初は忘れちゃうのか?と思っていたのですが、案外そうではない。

実は、意地なっているところがどこかにあるのです。

「塾で勉強しているから、家で勉強する必要はない」とか。

「もっと勉強しないとできるようにはならない」とか言われて「そうしなくてもできるようになってやる」みたいな感じでしょうか。

まあ、そういう子は、結構意固地なところがあるので、家で「勉強しなさい」と言ってもそうやるわけではないし、塾の先生が言っても同じことでしょう。

ただ、どこかで自分が気が付けばいいだけのこと。

意地を張って、自分が損をする、というのは小学生には案外わからないものなのです。

だから、本人がわかるように説明していかないといけないが、すでに意固地になっていると聞く耳はあまり持っていないかもしれない。

素直な子が伸びる、の逆がこういう場合でしょう。

早く気が付くといいのですが・・・。

==============================================================
今日の田中貴.com

成績判定会議
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

12月28日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================

==============================================================

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEB出願


最近、WEB出願が増えてきました。

出願というと、学校まで出かけて受験票をもらったり、出願書類を郵送して受験票が来るのを待ったりしていたので、まあ、それなりに時間もかかり、大変ではあったのですが、WEB出願になると、あまり時間がかからない。

特に通知表のコピーも要らないし、まあ、それほど時間もかからずに出願が終わってしまうようです。

模擬試験みたい・・・。

という感想はあるかもしれませんが、学校としては事務を省力化できるのと、現金を扱わなくて良いなど多くのメリットがあるし、受験生側も寒い中学校まで行って列を作って待つ必要がないので、これはこれで良いのではないか、と思います。

通知表のコピーとか調査票、というのはWEB出願によって今後なくなる可能性が多くなるかもしれない。

その分、本当に当日の成績だけで決まる、ということになるから、余分な気を遣わなくて済むのが受験生としてはありがたいですね。

============================================================
今日の田中貴.com

使っていない条件はないか?
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

過去問を見直す
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばったなあ、と思えるように

入学試験というのは、ある意味試合です。

これまで2年とか、3年とか勉強してきたわけで、友達と遊ぶのも我慢しただろうし、やりたいスポーツも途中でやめちゃったかもしれない。

で、最後、ここまで来たわけだから、入試が終わったときに「がんばったんだよ」といえるようになってもらいたいと思うのです。

中学入試というのは成長の機であって、ここでまた次の成長のきっかけを得るのです。合格であろうと、不合格であろうと、よし、これからがんばるぞ、と思えばさらに大きな成長を得られる。

逆に合格しても、不合格でも、「こんなもんだろう」ぐらいに考えてしまうと、後が続かない。良い成績で入った割には落ちこぼれる、ということも十分あり得るわけです。

だから、この時期は全力を出し切る、ということが大事。

「僕もがんばったなあ」と思えれば、合格すればうれしいし、残念なときは本当に悔しいでしょう。だから、そこからがんばる、という気持ちが生まれる。

実はそこに合否は関係ないのです。今の時期、全力を出し切るか、ということにポイントがある。

もう冬期講習に入ったでしょうが、遅くまで起きて勉強しなくても良い。ただ、自分なりに「全力投球した」と思えれば、次に大きな成長が待っているでしょう。

==============================================================
今日の田中貴.com

力のつりあいの問題
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

12月26日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================

==============================================================

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬期講習

多くの塾が明日から、冬期講習に入るでしょう。あるいはもう始まっているところもあるかもしれません。

またお正月もずっと塾があるところもあれば、最後に合宿をやるところもあるようです。それなりに準備がされているのでしょうが、とにかく体調に気をつけてがんばってください。

で、冬期講習に行く以上は、やはりしっかり復習をがんばることです。

結構長い時間、授業があるわけですが、やはりわからなかったこと、できなかったことは自分の机の上で、じっくり考えてみた方が良い。

できることはもう良いのです。問題はできないこと、わからないことをどうするか。

だから、復習に時間をかけてください。

暗記もやらなきゃ、過去問もやらなきゃ、というのはわかるのですが、講習の復習が一番大事。

なぜなら、時間をかけているからです。ここで復習をしなかったら講習に行く時間がもったいない、ということになりかねない。

だから復習をがんばりましょう。

============================================================
今日の田中貴.com

通知表の成績は気にしない
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

日本地図、書ける?
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出題者の論理に気がつく

国語の問題は、著者が作るのではないので、あくまで本文を根拠として答えはアである、という論理がなければいけない。

選択肢が5つあったとして、アが答えであるならば、残りの答えは何らかの形で間違っている、ということが明確にわからなければいけない。

その考え方のひとつに「書いてない」というのがあります。

本文の論理から考えると、何となく合っているかもしれない、と思えるが、実はそんなことはどこにも書いてない。

ということが出題者の論理なのです。

書いていない以上、これは正解にはならない。

というようなことに気がつくようになると、まず、読解の答えは間違えなくなります。

その意味では出題者のつもりで考えてみると良い。

良く問題を作ると勉強になる、という話をしますが、そういう論理を考えた上で選択肢を作ったり、抜き出しの問題を考えたりすると、「こういう考え方で問題が作られるのか」ということがわかってくる。

まあ、本番でそこまで考えられる余裕があるかわかりませんが、出題者の論理を意識してみると意外に簡単に問題が解けるかもしれません。

==============================================================
今日の田中貴.com

十大ニュース
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

12月24日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================

==============================================================

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全校が危ない?


例えば、安全校と思っていたところが、塾の先生に、危ないかもしれない、といわれるかもしれません。

で、そう言われるとなんとなく不安になるかもしれない。

そういうときは、一度下げて考えてみるとよいのです。

ただし、考えるだけ。

下げても魅力的な学校があれば良いが、そうでなければ下げたところで、行かせない可能性が残る。だったら、下げる必要はないのです。

安全校といっても、行くつもりでないと安全校とは言えない。だとすると、下げても行かないんだから今決めているところを最低限とする、ということなのです。

ここは親としてしっかり認識しておいた方が良いでしょう。まだ子どもの先は長いので、じゃあ、もう一回、という考えも悪い話ではない。

腹のくくりどころ、というのはこういうことを言うのです。

我が家としてはここまでにしよう、で良い。中高一貫校ですから6年間同じ学校に通うので、ならば高校受験でケリをつけるのはあって良い考え方だと思います。

=============================================================
今日の田中貴.com

担げるゲンは全部担ぐ
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

そろそろ朝型を意識して
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出する機会を減らす

まもなく冬休み。冬期講習が始まります。そしてクリスマスとお正月になっていくわけで、別に受験生だからといって我慢する必要はない。

まして弟や妹君たちにとっては、じっと息をひそめるようなことではないので、それなりに楽しんでください。

ただ、これから外出の機会はなるべく少ない方が良い、とは思うのです。

今一番気をつけなければいけないのは、体調管理。ここまでがんばってきたのだから、試験当日、体調を崩して力がでなかった、はもったいない。

これからぐっと寒くなります。

寒いとやはりかぜをひきやすくなる。なので、無理はしないことです。

冬期講習は毎日あるでしょうが、体調と相談しながらいけば良いこと。何もこれから塾の皆勤賞を狙う必要はない。

家で勉強することは、いくらでもできるので、外出の機会は減らした方が無難でしょう。

==============================================================
今日の田中貴.com

図形の移動に関する問題
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

12月22日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================

==============================================================

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ