goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

邦学館.netに移転します。

昨日、gooブログの閉鎖が発表されたので、どうしようかと考えていましたが、やはり移転することにしました。

移転先はhougakkan.netになります。

先月、合格手帳をリリースしましたが、この合格手帳の使い方をご紹介しているサイトになります。

ブログが併設されているので、そこに過去の記事をすべて移転させて、また続けて行く予定にしております。

ただ、記事の量がかなりあるので、移転までに少しお時間をいただくことになるだろうと思いますが、本日の記事から、邦学館.netのカテゴリーに「中学受験で子どもと普通に幸せになる方法」でそのまま継続していきますので、ぜひよろしくお願いします。

コメント ( 0 )

たくさんあるから、

なぜ、そうなるかを考えている暇はない、と考えている子どもたちがいます。

とにかく終わらせなきゃ、とは思っているのですが、しかし、それだとできるようにはならない。

別に全部やらなくてもいいから、とにかくわかることが大事、だと考えられればよいのですが、終わってないと叱られると
思っている子が圧倒的に多いわけです。

しかし、それでは結果が出ないのです。

入試は今まで何問解いたから入る、というのではなく、入試の時に出来た問題で決まるのです。

そんなことはわかってるけど、でも終わらないんだから、というのは、やはり何かオカシクないですか?




今日の田中貴.com
併願校もある程度リストアップする

邦学館 中学受験 算数オンライン塾
4月15日の問題






コメント ( 0 )

多少無理しても・・・

受験ですから、「多少無理しても、合格しないと・・・」と考えがちです。

その気持ちを、利用されているところはある。

だからどんどん子どもたちの負担が増えるのです。

みんな、やっていることだから、というので、つい、ついいろいろなことをやらせがちですが、しかし、子どもたちにとってはオーバーワークが続いていく。

賢い子どもは案外、うまくサボる技術も持ち合わせているのだろうと思いますが、真面目な子は本当に追い詰められてしまうので、そこはやはり親がよく見ていないといけない。

つねに「無理させてないか?」という問題意識は持っておいてください。




今日の田中貴.com
出ないものはやらない

オンラインで完結する中学受験 田中貴社中
終わりが見えていることは大事

フリーダムオンライン 中学受験チャンネル 2025 雙葉学園 算数2 






コメント ( 0 )

受験勉強の期間は短い方が良い

今は中学受験も高校受験も、まあ、塾に通う時間がどんどん長くなっています。

ただ、これは塾の思惑で決まっているだけで、本当に必要か?と言われればそんなことはない。

以前よりも、よほど子どもの数が多かった時代に、中学受験は2年間で準備できたのです。

今は4年以上かかっているが、それはやはり長すぎる。

その分、子どもたちは他のことができなくなっているのです。

それはそれで問題。

受験勉強はなるべく集中して短い時間で終わらせた方が、他に影響がなくてよい。

弟や妹の家族旅行も結構犠牲になっていることが多いのではないでしょうか?




今日の田中貴.com
小学生だから、負担はなるべく減らす

邦学館 中学受験 算数オンライン塾
4月13日の問題






コメント ( 0 )

塾は習う場ではなく、競争させる場

「塾は戦う場です。

別に習う場ではない。

やるべき問題は配ってあるし、テキストにも書いてある。わからなければ、個別でも家庭教師でもつけてください。

ちゃんと家でしっかり理解して、組み分けテストを受けてください。」

と言われている感じが、最近はよくします。

まあ、それで生き残った子どもたちが、実績を出すのだ、と塾は知っているわけですが。




今日の田中貴.com
たくさんやらさないと、と思いがちだが

オンラインで完結する中学受験 田中貴社中
わかることを増やす

フリーダムオンライン 中学受験チャンネル 2025 慶應義塾普通部 算数4 






コメント ( 0 )

塾に行くのが当たり前?

今の中学受験は、塾に行くのが当たり前、になっているでしょう。

しかし、少しずつではありますが、塾に行かなくても良いのではないか?と考えるご家庭が出てきているようです。

やはりこんなことまでしなくてはいけないのか?と思われたからだろうと思います。

今はちょっと少しおかしい。

冷静に考えてみれば、そこまでしなくても、と思うことがまかり通っているので、気をつけてください。

元々塾に行くのも当たり前、ではないのです。




今日の田中貴.com
本人が勉強しなければ、結果は出ません

邦学館 中学受験 算数オンライン塾
4月11日の問題






コメント ( 0 )

大人が解いても?

中学受験の問題は、大人が解いていても?と思う問題はあるのです。

それを12才の子どもたちが解いていくわけだから、ある意味凄いこと。

なので、できない、ということがあまり子どもたちにとって「いけないこと」にしてはいけません。

むしろ、こんな問題が解けるなんて凄いねえ、と思ってあげることが大事。

これは、子どもたちに対するにあたって基本的にもっておかなければいけない考え方です。

実際に中学受験に出題されている内容はなかなか高度なので、できなくてもある意味仕方がない、という問題も多いのです。




今日の田中貴.com
解説を読む

フリーダムオンライン 中学受験チャンネル 2025 聖光学院 第1回 算数2 






コメント ( 0 )

時間はかけてもよいからていねいに解く

塾の試験というのは、差をつけるために大量の問題を出します。

だから、間に合わない、ということもあるでしょう。

塾の先生は急げ、急げ、というけれど、しかし、急いでミスだらけになるのはやはり意味がない。

ここは時間はかけてよいからていねいに解くことです。

たとえ手が付かない問題があったとしても、正解率で勝負する、ような流れに持って行くことが大事。

最後、正解率の高い子が合格するのです。

ミスをしないようなていねいな解き方を身につけていくようにしていきましょう。




今日の田中貴.com
努力が実を結ぶように

オンラインで完結する中学受験 田中貴社中
4月の摸擬試験で偏差値が10ポイント上がった子

邦学館 中学受験 算数オンライン塾
4月9日の問題






コメント ( 0 )

中学受験生男子は幼くなりやすい

中学受験生の男子と女子の精神年齢の違いは唖然とするほど広がっています。

男子はまあ、幼い。

女子は、まあ、しっかりしている。

これは中学に入っても流れが変わらない。得てして中学のときは女子にやられっぱなしになる。

だから男子御三家の校長先生達は「共学には行かない方がよい」などと言われるわけですが・・・。

しかし、男子が幼いのは実はお母さんにも問題があることが多い。

まあ、男子と女子と比べるとお母さんは男子に対しては甘い。女子に対しては厳しい。

だから男子は幼くなる。やってあげることが多すぎるのです。

自分で勉強しないのは、人にしてもらっていることが多いから、ということなのですが・・・。




今日の田中貴.com
推薦枠、AO

オンラインで完結する中学受験 田中貴社中
春期講習が終わって

邦学館 中学受験 算数オンライン塾
4月7日の問題






コメント ( 0 )

計算問題は式を書いた方が速い

2025年04月06日 / 中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
分数、小数の複合計算というのは、どこの学校でも出題が多いので、みんな練習しているだろうし、摸擬試験や組み分け試験にも出るでしょう。

試験開始後すぐに、多くの生徒達がこの計算問題に取り組むわけですが、しかし、様子を見ていると、まずカリカリと筆算を書いたり、線を引いてここが何、ココが何、と計算している子が多いのですが、たまに式を書いている子を見かけると、ついうれしくなります。

そうそう、君はわかってるねえ。みたいな感じ・・・。

実は複合計算問題というのは式を書いた方が結構情報が整理できるのです。例えば÷2/3は3/2倍するということなのですが、割とひっかかりやすい、また(なんちゃらかんちゃら)÷(なんちゃって)=3みたいな式だと
(なんちゃらかんちゃら)÷3=(なんちゃって)になるわけで、そう変形した方が計算が速くできる。

という練習を考えもせずに、実は多くの生徒がただ、計算問題に取り組んでいるのは実にもったいない。

結構面倒な計算でも4行ぐらいの式で、答えが出てしまうことが多いのです。しかも最近は、素因数分解を使って解く問題が多いので、別に計算せずに13×2×2×3みたいな式にしてしまった方があっという間に消えてくれたりする。

ということなので、ぜひ式を書く練習をしてみてください。
これまで苦労していた計算問題の正解率が俄然上がりますから。




今日の田中貴.com
志望校は早めに決める

フリーダムオンライン 中学受験チャンネル 2025 慶應義塾普通部 算数2 






コメント ( 0 )
« 前ページ