中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
負けから学ぶこと
先日早稲田大学の野球部の監督経験者が
「いろいろ負けたことがあるが、忘れられないのは東大に負けた試合」
という話をされていました。
そういえば、開成の校長先生が
「本校の運動部はまあ、対外試合をすると、まあコテンパンに負ける。勉強では負けないと思っているかもしれないが、しかし、そうやって負けるから学ぶところはたくさんある」
と言われていたな、と思い出しました。
確かに負けることは悔しいが、しかし、そこから学ぶことはたくさんある。
なぜ負けたのかを分析して、練習して、また次の試合に臨む。
そういう繰り返しの中でだんだん力がついてくるものなので、そういう意味ではなぜ間違えたのか、というのをやはり整理しないといけないのです。
ただ、たくさん間違えるともう、どこから手をつけていいかわからなくなる。それでは学ぶところが出てこないわけで、だから真剣にやる問題も絞り込まないといけない。
1週間に処理できる問題数には限りがあるので、復習できる数をしっかり見極めていきましょう。
じゃないと、負けても学ぶことができませんから。
===========================================================
今日の田中貴.com
場合の数に関する問題
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
比に力を入れる
==============================================================
==============================================================
「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村
「いろいろ負けたことがあるが、忘れられないのは東大に負けた試合」
という話をされていました。
そういえば、開成の校長先生が
「本校の運動部はまあ、対外試合をすると、まあコテンパンに負ける。勉強では負けないと思っているかもしれないが、しかし、そうやって負けるから学ぶところはたくさんある」
と言われていたな、と思い出しました。
確かに負けることは悔しいが、しかし、そこから学ぶことはたくさんある。
なぜ負けたのかを分析して、練習して、また次の試合に臨む。
そういう繰り返しの中でだんだん力がついてくるものなので、そういう意味ではなぜ間違えたのか、というのをやはり整理しないといけないのです。
ただ、たくさん間違えるともう、どこから手をつけていいかわからなくなる。それでは学ぶところが出てこないわけで、だから真剣にやる問題も絞り込まないといけない。
1週間に処理できる問題数には限りがあるので、復習できる数をしっかり見極めていきましょう。
じゃないと、負けても学ぶことができませんから。
===========================================================
今日の田中貴.com
場合の数に関する問題
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
比に力を入れる
==============================================================
==============================================================
「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村
コメント ( 0 )
ポジティブな子
明るい子は、入試に強い、と思っていたのですが、実はその明るさは当然のことながらポジティブな考え方によるものである、と言えるのです。
僕は合格する。
と言い切ることは大きくなればなるほど難しくなります。
え、その程度の勉強で? え、今の成績で?
そんな言葉が返ってくることはわかっているから。でもやはり合格したい、いや合格するぞ、と思うことが先に進むことのできる唯一のエネルギーなのです。
だからそう思えるように育てることが大事。
ネガティブな言葉ばかりかけていてはそうならない。
やればできると思うよ、とささやき続けていることが、最後、子どもたちの支えになったりするのです。
やはりポジティブな子は育てるものなのです。
==============================================================
今日の田中貴.com
範囲のない試験
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
5月30日の問題
==============================================================
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村
僕は合格する。
と言い切ることは大きくなればなるほど難しくなります。
え、その程度の勉強で? え、今の成績で?
そんな言葉が返ってくることはわかっているから。でもやはり合格したい、いや合格するぞ、と思うことが先に進むことのできる唯一のエネルギーなのです。
だからそう思えるように育てることが大事。
ネガティブな言葉ばかりかけていてはそうならない。
やればできると思うよ、とささやき続けていることが、最後、子どもたちの支えになったりするのです。
やはりポジティブな子は育てるものなのです。
==============================================================
今日の田中貴.com
範囲のない試験
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
5月30日の問題
==============================================================
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村
コメント ( 0 )
この学校いいなあ
中学受験の動機は「この学校いいなあ」であるべきだと思うのです。
その学校を知るきっかけはいろいろあるでしょう。例えばお父さんやお母さんの母校という場合もあるかもしれないし、たまたま人から聞いたことがある学校かもしれない。
例えばお父さん、お母さんの出身が首都圏ではない場合もあるでしょう。そういう場合だと私立の学校にあまり馴染みはないかもしれません。
しかし、いろいろ調べたり、学校行事を見に行ったりしているうちに、「この学校いいなあ」と思う学校が見つかるでしょう。
そして子どもたちもまた「この学校いいなあ」と思ってくれれば、それは受験勉強をがんばる動機としてはやはり最良のものなのです。
塾に行き始めるときにもうそういう学校が決まっていれば、それはそれで良いと思いますが、最初から決まっている場合ばかりではないでしょう。でも、やはりそこは早めに決めていくことが大事なので、学校行事やイベントは気になったらぜひ出かけてみられると良いかと思います。
===========================================================
今日の田中貴.com
地震に関する問題
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
速さに関する問題
==============================================================
==============================================================
「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村
コメント ( 0 )
わかりません、と言う勇気
教えていて、「あ、わかってないな。」と思う時があります。
「大丈夫、わかった?」
「あ、はい」
って、その言い方がすでにダメでしょ?
子どもたちは、やはりいい子でいたいのです。先生が教えてくれたら、当然わかるのが良い子だと思っているから、「あとからもう一回考えればいいか」と思って、ごまかしてしまうことも多いもの。
しかし、それが積み重なると途方もなくわからなくなる。
もはやどこまで戻っていいか、わからないほど。
だから、最初に子どもたちに教えた方が良いことは
「わからない時はわからないとはっきり言う」
ことでしょう。
少なくともわかっていない、と先生に伝われば、これまた「なんとかしなければいけない」と先生は思うものなのですから。
==============================================================
今日の田中貴.com
そんなの覚えればできるよ
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
5月28日の問題
==============================================================
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村
「大丈夫、わかった?」
「あ、はい」
って、その言い方がすでにダメでしょ?
子どもたちは、やはりいい子でいたいのです。先生が教えてくれたら、当然わかるのが良い子だと思っているから、「あとからもう一回考えればいいか」と思って、ごまかしてしまうことも多いもの。
しかし、それが積み重なると途方もなくわからなくなる。
もはやどこまで戻っていいか、わからないほど。
だから、最初に子どもたちに教えた方が良いことは
「わからない時はわからないとはっきり言う」
ことでしょう。
少なくともわかっていない、と先生に伝われば、これまた「なんとかしなければいけない」と先生は思うものなのですから。
==============================================================
今日の田中貴.com
そんなの覚えればできるよ
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
5月28日の問題
==============================================================
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村
コメント ( 0 )
これだけやれば合格する量は存在しない
受験勉強をやるからには、これだけやればまあ、大丈夫だろうというような学習量があるように錯覚してしまいがちです。
ところがそんなものは実は存在しない。
例えばある子が算数の問題を1000題解いた、としましょうか。
それでもその子は合格しない場合もあるでしょう。一方で500題も解かないのに、なぜかもうできるようになっている子がいたりするのです。
ポイントは、その子の能力開発に十分な学習量であればいいという点です。一生懸命やっても終わらないという量は、十分な学習量ではなく、むしろ弊害の多い量といえるでしょう。
終わらせることにポイントがいけば、ひとつひとつの理解は十分でないので、当然結果は出ません。
一生懸命やって、よくわかると子どもが自信を持てる量
というのを考えていく必要があります。
それをどう決めていくか、によって無駄な時間がなくなるわけですが、案外無駄なことをやっている時間が長かったりするものです。
勉強はあくまで中身で勝負すべきであって、時間が長ければ良いとか、問題数が多いから良い、というわけではないのです。
===========================================================
今日の田中貴.com
出るところはある程度絞られる
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
細かな知識は後回し
==============================================================
==============================================================
「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村
ところがそんなものは実は存在しない。
例えばある子が算数の問題を1000題解いた、としましょうか。
それでもその子は合格しない場合もあるでしょう。一方で500題も解かないのに、なぜかもうできるようになっている子がいたりするのです。
ポイントは、その子の能力開発に十分な学習量であればいいという点です。一生懸命やっても終わらないという量は、十分な学習量ではなく、むしろ弊害の多い量といえるでしょう。
終わらせることにポイントがいけば、ひとつひとつの理解は十分でないので、当然結果は出ません。
一生懸命やって、よくわかると子どもが自信を持てる量
というのを考えていく必要があります。
それをどう決めていくか、によって無駄な時間がなくなるわけですが、案外無駄なことをやっている時間が長かったりするものです。
勉強はあくまで中身で勝負すべきであって、時間が長ければ良いとか、問題数が多いから良い、というわけではないのです。
===========================================================
今日の田中貴.com
出るところはある程度絞られる
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
細かな知識は後回し
==============================================================
==============================================================
「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村
コメント ( 0 )
具体的な目標をクリアしよう
新学年になって、1か月半が経過。塾としてはすでに新学年になって、3か月が経過したわけですから、だいぶ生活には慣れてきました。
一方、ゴールデンウィークを過ぎて、夏休みまで塾には特にイベントというものがなく、毎週淡々とカリキュラムが進行するので、なんとなく過ぎてしまう、という意味でよく「空白の3か月」とか言われます。
で、空白の3か月になるのは、やはり中だるみの時期、であることも一因なのです。
夏休みは夏期講習もあるし、一番受験勉強に時間が割ける時期ですし、2学期になれば日曜日も学校別のクラスとか始まって、いよいよ受験体制、みたいな雰囲気になりやすいですが、5月とか6月はまだ受験までは時間があるし、特に模擬試験で追いまくられる、ということもないので、あまり緊張しない時期でしょう。
さらに学校行事は楽しいことが多いので、まあ、勉強は何となくしている、というイメージかもしれません。
そこで、この時期何か具体的な目標を決めてクリアしましょう。
例えば国語。国語は勉強してもなかなか「上がる」手応えを感じない科目ですが、勉強すればもちろん読解力はついてくるわけで本当はコンスタントに練習した方が良いのです。だったら、例えば夏休みまでに~題の長文を解く、という目標をクリアしてもいいかもしれない。
あるいは1冊の問題集から「基本問題」だけを夏休みまでにやリあげる、という目標でもいいかもしれません。
とにかく夏休みまでにある目標をクリアすることによって、次に弾みをつける。1つでも2つでもいいので、ぜひ設定してみてください。
==============================================================
今日の田中貴.com
第241回 解説が詳しい問題集を使う
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
5月26日の問題
==============================================================
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村
コメント ( 0 )
志望校を決めた方が成績は上がる
6年生は少なくとも第一志望は決まっているとは思うのですが、まだなかなか決まらない、という場合もあるかもしれません。
しかし、この時期あえて決めさせない、という塾もあるようです。すべての範囲を復習した上で、出てくる成績で学校を絞り込もうという作戦だと思うのですが、この作戦はあまり感心しない。
全体的に見ればやはり成績が上がりにくい傾向があります。
なぜか?
いろいろなことをやらなければいけないからです。
例えば国語の場合、記述式もやって、選択式もやって、多少なりとも文学史などの知識もやって、何が出ても大丈夫、ということにすると、当然のことながらカバーしなければいけないところが多くなる。
しかし、物語文と説明文の読解だけ、という学校は案外あるし、また記述を出すところは、物語文だけにしぼる、という場合もあります。
したがって志望校を決めれば、やっることもしぼられてくる。しぼられてくると集中するから、案外力がつきやすく、それで本人が自信をつけて、さらに力がつく、という良い循環が生まれる可能性があるのです。
だから、やはり志望校は早めに決めた方が良い、と思います。
===========================================================
今日の田中貴.com
しっぺ返し
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
ミスの形
==============================================================
==============================================================
「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村
しかし、この時期あえて決めさせない、という塾もあるようです。すべての範囲を復習した上で、出てくる成績で学校を絞り込もうという作戦だと思うのですが、この作戦はあまり感心しない。
全体的に見ればやはり成績が上がりにくい傾向があります。
なぜか?
いろいろなことをやらなければいけないからです。
例えば国語の場合、記述式もやって、選択式もやって、多少なりとも文学史などの知識もやって、何が出ても大丈夫、ということにすると、当然のことながらカバーしなければいけないところが多くなる。
しかし、物語文と説明文の読解だけ、という学校は案外あるし、また記述を出すところは、物語文だけにしぼる、という場合もあります。
したがって志望校を決めれば、やっることもしぼられてくる。しぼられてくると集中するから、案外力がつきやすく、それで本人が自信をつけて、さらに力がつく、という良い循環が生まれる可能性があるのです。
だから、やはり志望校は早めに決めた方が良い、と思います。
===========================================================
今日の田中貴.com
しっぺ返し
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
ミスの形
==============================================================
==============================================================
「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村
コメント ( 0 )
チームをやめない子
最近は、中学受験のために野球やサッカーをやめる子がほとんどだと思います。
しかし、中にはやめない子もいる。
お母さんはハラハラしているが、チームの大黒柱で、本人も最後までやりきる、と思っている場合は、それはそれでがんばるべきだと思っています。
そういう子はたとえやめても気になって仕方がない。
本人としては決断したつもりだけれど、「そういや、そろそろ練習の時間かな」とか、「こういう風に蹴ればもっと曲がるかもしれない」みたいなことをつい、考えてしまうのです。
それだけ期待されているということは、それだけ力もあるのだろうから、その力を伸ばすのも決して悪い話ではない。
だから、やると決めたら最後までやりきるのもありなのではないかと思います。
やめられない子でもある一方で、自分の意思でやめない、と決める子でもあるのです。
==============================================================
今日の田中貴.com
平面図形の問題
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
5月24日の問題
==============================================================
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村
しかし、中にはやめない子もいる。
お母さんはハラハラしているが、チームの大黒柱で、本人も最後までやりきる、と思っている場合は、それはそれでがんばるべきだと思っています。
そういう子はたとえやめても気になって仕方がない。
本人としては決断したつもりだけれど、「そういや、そろそろ練習の時間かな」とか、「こういう風に蹴ればもっと曲がるかもしれない」みたいなことをつい、考えてしまうのです。
それだけ期待されているということは、それだけ力もあるのだろうから、その力を伸ばすのも決して悪い話ではない。
だから、やると決めたら最後までやりきるのもありなのではないかと思います。
やめられない子でもある一方で、自分の意思でやめない、と決める子でもあるのです。
==============================================================
今日の田中貴.com
平面図形の問題
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
5月24日の問題
==============================================================
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村
コメント ( 0 )
これからどのくらい伸びるのが妥当か
そろそろ少なくとも第一志望は決まっていた方が良いとは思うのですが、じゃあ、これからいったいどのくらいまで伸びるのか?という疑問は当然出てくるでしょう。
あまりに現実離れした志望校は設定しにくいし、塾の先生にも白い目で見られそうだし・・・。
まあ、妥当な線としてはプラス10ぐらいがひとつの目安かもしれません。しかし、そんなに上がりますか?という議論もあるだろうし、え、それぐらいしか上がらないですか?という話も出てきそうです。
確かにこれを逸脱する例はたくさんある。
でもある程度目安を引くとすれば、そんな感じでしょう。しかし、この先伸びるようであれば、またラインを弾き直してもかまわない。ただ、まずはここを狙おうという目標はある程度考えた方が、対策は立てやすいのです。
そういう意味ではプラス10というのは、いい線の引き方のように思えます。
===========================================================
今日の田中貴.com
夏の計画
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
なぜ慶応?
==============================================================
==============================================================
「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村
コメント ( 0 )
家だとできるのが普通
テストのやり直しをやっていると、家ではスラスラと進む子がいます。
家でできるなら、試験会場でもできるでしょ?
いや、そんなことはないのです。なれた会場であったとしても、家で解くときほど気楽にはやれない。
これが入試本番になったら、さらに緊張するかもしれないから、力を発揮できないかもしれないところはあるのです。
でも、あまり気にしない子もいます。だから、あまりそういうことは指摘しない。
「あなたは試験会場では上がるから」
みたいなことは言わないことです。だって、それが暗示になってしまう場合もあるから。
気にし始めると本当に気にするようになってしまう。それで落ちたら元も子もない。
家だとできるのが普通です。あとはいかにその力を試験会場で出させるか、を考えていきましょう。
==============================================================
今日の田中貴.com
気体の発生に関する問題
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
5月22日の問題
==============================================================
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村
家でできるなら、試験会場でもできるでしょ?
いや、そんなことはないのです。なれた会場であったとしても、家で解くときほど気楽にはやれない。
これが入試本番になったら、さらに緊張するかもしれないから、力を発揮できないかもしれないところはあるのです。
でも、あまり気にしない子もいます。だから、あまりそういうことは指摘しない。
「あなたは試験会場では上がるから」
みたいなことは言わないことです。だって、それが暗示になってしまう場合もあるから。
気にし始めると本当に気にするようになってしまう。それで落ちたら元も子もない。
家だとできるのが普通です。あとはいかにその力を試験会場で出させるか、を考えていきましょう。
==============================================================
今日の田中貴.com
気体の発生に関する問題
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
5月22日の問題
==============================================================
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村
コメント ( 0 )
« 前ページ |