中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
どうも解せない
毎回の授業で昇降がある塾があるそうです。
月1回の組み分けテストで昇降するというのも、なかなかストレスのある環境だと思うのですが、毎回昇降があるとストレスは相当なものになるでしょう。
それがこの時期からというのだから???と思っているのです。
確かに新6年生はこの2月に受験した子どもたちに比べればのんびりしているでしょう。私もそうですが、1年前に塾の先生は毎年もどるので、春はどうしてもそのギャップを感じざるを得ません。だから、私はあえて気分をのんびりと構えることにしています。まあ、まだ1年前だと。
でも、構えができていない子どもたちにストレスフルな環境を与えて、勉強するようになると思っているところが、どうも???なのです。
むしろじっくり動機を作っていかないと、勉強ぎらいな子ができてしまいます。
なんとなく切り捨てられているという気分を子どもが感じたとしたら、もっとよくないですね。
DVD教材「4年算数じっくり教室」(図形の問題1)
月1回の組み分けテストで昇降するというのも、なかなかストレスのある環境だと思うのですが、毎回昇降があるとストレスは相当なものになるでしょう。
それがこの時期からというのだから???と思っているのです。
確かに新6年生はこの2月に受験した子どもたちに比べればのんびりしているでしょう。私もそうですが、1年前に塾の先生は毎年もどるので、春はどうしてもそのギャップを感じざるを得ません。だから、私はあえて気分をのんびりと構えることにしています。まあ、まだ1年前だと。
でも、構えができていない子どもたちにストレスフルな環境を与えて、勉強するようになると思っているところが、どうも???なのです。
むしろじっくり動機を作っていかないと、勉強ぎらいな子ができてしまいます。
なんとなく切り捨てられているという気分を子どもが感じたとしたら、もっとよくないですね。
中学受験・合格して失敗する子、不合格でも成功する子田中 貴講談社このアイテムの詳細を見る |
DVD教材「4年算数じっくり教室」(図形の問題1)
コメント ( 0 )
中学入試講演会のお知らせ
SHOZEMIエルフィーでは、これから中学受験をされる保護者のみなさまを対象にした「田中貴の中学入試講演会」を定期的に開催してまいります。今回は子供のタイプにあった志望校の選び方についてお話をしたいと思います。入場は無料ですので、ぜひお越しください。
田中貴 中学入試講演会
「子供のタイプにあった志望校の選び方」
日時 2009年4月23日(木)午前10時30分~12時00分
会場 湘南ゼミナール本部8F
(横浜市中区万代町1-2-12共立関内ビル8F)
JR関内駅下車徒歩1分。
市営地下鉄伊勢佐木長者町駅下車徒歩3分。
市営地下鉄関内駅下車徒歩5分。
定員 30名
費用 無料
参加お申し込みは以下の申し込みフォームよりお願いします。
お申し込みフォーム
田中貴 中学入試講演会
「子供のタイプにあった志望校の選び方」
日時 2009年4月23日(木)午前10時30分~12時00分
会場 湘南ゼミナール本部8F
(横浜市中区万代町1-2-12共立関内ビル8F)
JR関内駅下車徒歩1分。
市営地下鉄伊勢佐木長者町駅下車徒歩3分。
市営地下鉄関内駅下車徒歩5分。
定員 30名
費用 無料
参加お申し込みは以下の申し込みフォームよりお願いします。
お申し込みフォーム
コメント ( 0 )
春休みの宿題というわけでもないですが、
漢字、算数がんばってください。
今、毎日問題を出し続けています。
算数 中学受験算数、この1問
漢字 中学受験 漢字の練習
大分たまってきましたから、春休みに少しづつ解いてみてください。対象は6年生ですが、他の学年の人もできる問題は挑戦してみるとおもしろいかもしれません。
DVD教材「これでわかる力」
今、毎日問題を出し続けています。
算数 中学受験算数、この1問
漢字 中学受験 漢字の練習
大分たまってきましたから、春休みに少しづつ解いてみてください。対象は6年生ですが、他の学年の人もできる問題は挑戦してみるとおもしろいかもしれません。
DVD教材「これでわかる力」
親子で受かる![中学受験]まいにち目標達成ノート田中 貴ディスカヴァー・トゥエンティワンこのアイテムの詳細を見る |
コメント ( 0 )
復習しよう
春休み近くになると、カリキュラムがいったん止まります。
ここで6年生はやはり復習した方がいいでしょう。毎週毎週新たな分野を勉強してきたわけですが、いくつかつまずいている点がある子がほとんどなのです。相似形がよくわからない、水溶液がもうひとつ、暗記で補える点であれば急ぐ必要はありませんが、原理的な理解が必要な分野は、この後さらに発展するのでいまのうちに復習をしておかないと、わからないものの上にさらにわからないものが積み重なってしまうことになります。
例えば多くの塾ではこれから電気と磁界の影響について勉強するわけですが、その前に豆電球の明るさがわかっていないと、結局できないということになります。わからないことが増えるだけ。
だから、新しい問題集をやる必要はありません。これまで勉強してきたテキストやプリントをしっかりと復習してください。
たくさんある?
時間がなければ、算数に限って、比に関するものだけやってください。
DVD教材「これでわかる電気」
ここで6年生はやはり復習した方がいいでしょう。毎週毎週新たな分野を勉強してきたわけですが、いくつかつまずいている点がある子がほとんどなのです。相似形がよくわからない、水溶液がもうひとつ、暗記で補える点であれば急ぐ必要はありませんが、原理的な理解が必要な分野は、この後さらに発展するのでいまのうちに復習をしておかないと、わからないものの上にさらにわからないものが積み重なってしまうことになります。
例えば多くの塾ではこれから電気と磁界の影響について勉強するわけですが、その前に豆電球の明るさがわかっていないと、結局できないということになります。わからないことが増えるだけ。
だから、新しい問題集をやる必要はありません。これまで勉強してきたテキストやプリントをしっかりと復習してください。
たくさんある?
時間がなければ、算数に限って、比に関するものだけやってください。
中学受験これで成功する!母と子の「合格手帳」田中 貴講談社このアイテムの詳細を見る |
DVD教材「これでわかる電気」
コメント ( 0 )
春休みの学習法 -4年生編
新4年生ということは、まだ3年生です。受験まであと3年!
いやまだ、そんなにあわてることはありません。理科や社会の勉強は、もう少し先でいいでしょう。でも、少しずつやっておくことはありますね。
(1)整数の四則計算を得意にする。
カリキュラムが遅くなったことから、四則計算の練習も今の小学校では十分ではないでしょう。したがって四則計算の練習をしっかりすることが必要でしょう。
(2)本を読む
せっかくの春休み、しっかり本を1冊は読み上げてください。ジャンルは問いませんが、もしできれば短くてもいいので、感想なり意見なりをノートにまとめておくといい勉強になるでしょう。
(3)漢字の練習
4年生の漢字に限ることはありません。難しい漢字もどんどん書けるようにしたらいいのです。漢字を覚えることは、国語の基礎を作る大事な要素ですから、毎日少しずつ勉強しましょう。
(4)遊ぶ!
そう、遊ばないとね。せっかく暖かくなるのだから、外に出て遊んでください。
じっくり算数教室第2回「等しい差で増えていく数」セット版(田中貴)
いやまだ、そんなにあわてることはありません。理科や社会の勉強は、もう少し先でいいでしょう。でも、少しずつやっておくことはありますね。
(1)整数の四則計算を得意にする。
カリキュラムが遅くなったことから、四則計算の練習も今の小学校では十分ではないでしょう。したがって四則計算の練習をしっかりすることが必要でしょう。
(2)本を読む
せっかくの春休み、しっかり本を1冊は読み上げてください。ジャンルは問いませんが、もしできれば短くてもいいので、感想なり意見なりをノートにまとめておくといい勉強になるでしょう。
(3)漢字の練習
4年生の漢字に限ることはありません。難しい漢字もどんどん書けるようにしたらいいのです。漢字を覚えることは、国語の基礎を作る大事な要素ですから、毎日少しずつ勉強しましょう。
(4)遊ぶ!
そう、遊ばないとね。せっかく暖かくなるのだから、外に出て遊んでください。
じっくり算数教室第2回「等しい差で増えていく数」セット版(田中貴)
コメント ( 0 )
春休みの学習法 -5年生編
春休み中に新5年生にどうしてもやってほしいことがあります。
それは分数、小数の計算の練習です。ただ、いつも計算ドリルばかりだと飽きるでしょう。私は、この時期の新5年生にはこんな問題を出します。
「長さ16cmのテープを20枚、のりしろ1 1/3cmでつなぎました。全体の長さは何m何cmになりますか。」
のりしろが整数だとそれほど難しい問題ではありません。しかし1 1/3cmということになると、ちょっとやっかいです。しかも間の数が19、4/3×19という計算が中にはいってくるので、面倒な計算になってきます。分数や小数は、今後割合で使っていきますし、また円周率で円や扇形でも利用します。つまり文章題で使うことが多くなってくるのです。ですから、計算問題も大事ですが、ぜひ文章題の中で分数や小数の計算を使うという練習をしてください。たくさんやらなくても、きちんと計算ができるという自信を培ってほしいと思います。
もうひとつの課題はやはり読書でしょう。この春休みに1冊は必ず本を読み上げるようにしてほしいと思います。
5年生も計画を立てて勉強してください。保護者のみなさんにはぜひお子さんの計画の確認をしてあげてほしいと思います。決めたことを達成できたら、ぜひごほうびを考えてあげてください。
塾の講習もありますが、来年は結構忙しい1年になるでしょうから、春休みは少しのんびりしてもいいかもしれません。そうそう、旅行へ出かけるなら、ぜひお子さんに地図を持たせてあげてください。どういうところを通るのか、何を見に行くのか、それを地図上で確かめていくという練習は、とても大切な地理の勉強のひとつですから。
親子で受かる![中学受験]まいにち目標達成ノート
親子で受かる! 中学受験手帳
それは分数、小数の計算の練習です。ただ、いつも計算ドリルばかりだと飽きるでしょう。私は、この時期の新5年生にはこんな問題を出します。
「長さ16cmのテープを20枚、のりしろ1 1/3cmでつなぎました。全体の長さは何m何cmになりますか。」
のりしろが整数だとそれほど難しい問題ではありません。しかし1 1/3cmということになると、ちょっとやっかいです。しかも間の数が19、4/3×19という計算が中にはいってくるので、面倒な計算になってきます。分数や小数は、今後割合で使っていきますし、また円周率で円や扇形でも利用します。つまり文章題で使うことが多くなってくるのです。ですから、計算問題も大事ですが、ぜひ文章題の中で分数や小数の計算を使うという練習をしてください。たくさんやらなくても、きちんと計算ができるという自信を培ってほしいと思います。
もうひとつの課題はやはり読書でしょう。この春休みに1冊は必ず本を読み上げるようにしてほしいと思います。
5年生も計画を立てて勉強してください。保護者のみなさんにはぜひお子さんの計画の確認をしてあげてほしいと思います。決めたことを達成できたら、ぜひごほうびを考えてあげてください。
塾の講習もありますが、来年は結構忙しい1年になるでしょうから、春休みは少しのんびりしてもいいかもしれません。そうそう、旅行へ出かけるなら、ぜひお子さんに地図を持たせてあげてください。どういうところを通るのか、何を見に行くのか、それを地図上で確かめていくという練習は、とても大切な地理の勉強のひとつですから。
親子で受かる![中学受験]まいにち目標達成ノート
親子で受かる! 中学受験手帳
コメント ( 0 )
春休みの学習法ー6年生編
そろそろどこの塾でも大方算数の基本的な手法の学習は終わったところでしょうか。中学受験の算数の中心はなんと言っても比です。比をどう使って問題を解くか、が全体の半分7割の出題といっても過言ではないでしょう。6年生1学期になると、速さ、図形、文章題など比をどう使って解くかという演習的な学習が増えてきますので、春休みはその前に一度きちんと比の解き方を復習しておくと良いと思います。
中でも大事なのは
(1)マルイチ算
(2)相似形
(3)速さと比の扱い方
になるでしょう。マルイチ算は一次方程式とほぼ同じですから、適用できる問題は多いので、なれておくことが必要でしょう。相似形は速さのグラフでも応用できますし、立体の切断などにも大きくかかわってくる分野ですから、これがしっかりわかっているかどうかは今後の成績を大きく左右します。速さは同じ距離を動いた場面、同じ時間動いた場面を見つけられるかということがポイントになりますから、その点に注目して問題の練習をすると良いでしょう。そろそろ第一志望が決まってきていると思いますから、その相性を見る上で、2年分ぐらいの過去問は解いておいてもいいかもしれません。
あとは理科です。理科は比が終わった後、計算問題が続きます。水溶液、電気、力とこれでもかというぐらいに計算問題のテーマが出てきますが、これは比がわからないとできないからどうしてもここに集中してきます。できれば予習をしっかりやっておきたいところです。
国語はペースを決めて、長文読解の練習をしてください。特に第一志望が決まっていれば過去問を解いて、これも相性を見ておく必要があるでしょう。記述の問題が多いか、知識はどうか、確認しながら今後の学習の方針を決めていきましょう。
社会まで時間が回らないかもしれませんが、日本国憲法や国会・内閣・裁判所の仕組みと関係、地方自治の3つのテーマを復習できればいいのではないかと思います。
春休みは大変短いので、塾の講習を入れてしまうと、宿題もあり、自分の勉強時間が少なくなってしまうかもしれません。ですから、テーマを1つか2つに絞って計画的に勉強してください。私が考える優先順位は
(1)算数比の復習
(2)理科の予習
(3)国語の読解
です。
計画を立てないと、あっという間に終わってしまう時間ですから、今のうちから計画を立てておきましょう。
6年算数重要問題精選ノート(田中貴)
中でも大事なのは
(1)マルイチ算
(2)相似形
(3)速さと比の扱い方
になるでしょう。マルイチ算は一次方程式とほぼ同じですから、適用できる問題は多いので、なれておくことが必要でしょう。相似形は速さのグラフでも応用できますし、立体の切断などにも大きくかかわってくる分野ですから、これがしっかりわかっているかどうかは今後の成績を大きく左右します。速さは同じ距離を動いた場面、同じ時間動いた場面を見つけられるかということがポイントになりますから、その点に注目して問題の練習をすると良いでしょう。そろそろ第一志望が決まってきていると思いますから、その相性を見る上で、2年分ぐらいの過去問は解いておいてもいいかもしれません。
あとは理科です。理科は比が終わった後、計算問題が続きます。水溶液、電気、力とこれでもかというぐらいに計算問題のテーマが出てきますが、これは比がわからないとできないからどうしてもここに集中してきます。できれば予習をしっかりやっておきたいところです。
国語はペースを決めて、長文読解の練習をしてください。特に第一志望が決まっていれば過去問を解いて、これも相性を見ておく必要があるでしょう。記述の問題が多いか、知識はどうか、確認しながら今後の学習の方針を決めていきましょう。
社会まで時間が回らないかもしれませんが、日本国憲法や国会・内閣・裁判所の仕組みと関係、地方自治の3つのテーマを復習できればいいのではないかと思います。
春休みは大変短いので、塾の講習を入れてしまうと、宿題もあり、自分の勉強時間が少なくなってしまうかもしれません。ですから、テーマを1つか2つに絞って計画的に勉強してください。私が考える優先順位は
(1)算数比の復習
(2)理科の予習
(3)国語の読解
です。
計画を立てないと、あっという間に終わってしまう時間ですから、今のうちから計画を立てておきましょう。
6年算数重要問題精選ノート(田中貴)
コメント ( 0 )
携帯メールマガジン「中学受験 田中貴の母親講座」発行のお知らせ
中学受験 田中貴の母親講座(携帯版メールマガジン)
携帯のメールだけをお使いになっていらっしゃる保護者の方も少なくないので、新たに携帯でごらんいただけるメールマガジンを発行することになりました。
「中学受験、田中貴の母親講座」です。不定期刊となっていますが、週1回の発行を目標にしてやっていきたいと思います。田中貴.net通信と違い、母親講座とお知らせのみの内容となりますが、ぜひご登録ください。
またお知り合いやお友達にもぜひご紹介いただければと思います。登録は無料です。
携帯メールで以下のアドレスに空メールを携帯から送信していただければ登録可能です。
00553115s@merumo.ne.jp
携帯のメールだけをお使いになっていらっしゃる保護者の方も少なくないので、新たに携帯でごらんいただけるメールマガジンを発行することになりました。
「中学受験、田中貴の母親講座」です。不定期刊となっていますが、週1回の発行を目標にしてやっていきたいと思います。田中貴.net通信と違い、母親講座とお知らせのみの内容となりますが、ぜひご登録ください。
またお知り合いやお友達にもぜひご紹介いただければと思います。登録は無料です。
携帯メールで以下のアドレスに空メールを携帯から送信していただければ登録可能です。
00553115s@merumo.ne.jp
コメント ( 0 )
予定を自分で動かす
私の教室ではまいにち目標ノートを子どもたちに渡して、1週間に1回その内容を見せてもらっています。
昨日、新5年生の女の子のノートを見せてもらいました。
火曜日から水曜日へ、あるいは水曜日から木曜日へと矢印が書いてあります。
要は、火曜日にできなかったものを水曜にまわし、水曜にできなかったものが木曜日にまわって、最終的には全部終わったということなのです。
なかなかえらいなあと思いました。
今日はこれを勉強しようと思って、プランニングする。これはまず大事なことです。
次に実行。
しかし、これがうまくいかないことがある。問題が難しくて、なかなか終わらない。そこでもう一度計画を見直して、この部分は明日に繰り延べよう。
まいにち目標ノートはウィークリーになっているので、一覧性に優れています。だから1週間を展望して、計画を見直しやすいのです。
新5年生といっても、まだ4年生。しかし確実に使いこなしてくれているのは、ちょっとうれしい話でした。
昨日、新5年生の女の子のノートを見せてもらいました。
火曜日から水曜日へ、あるいは水曜日から木曜日へと矢印が書いてあります。
要は、火曜日にできなかったものを水曜にまわし、水曜にできなかったものが木曜日にまわって、最終的には全部終わったということなのです。
なかなかえらいなあと思いました。
今日はこれを勉強しようと思って、プランニングする。これはまず大事なことです。
次に実行。
しかし、これがうまくいかないことがある。問題が難しくて、なかなか終わらない。そこでもう一度計画を見直して、この部分は明日に繰り延べよう。
まいにち目標ノートはウィークリーになっているので、一覧性に優れています。だから1週間を展望して、計画を見直しやすいのです。
新5年生といっても、まだ4年生。しかし確実に使いこなしてくれているのは、ちょっとうれしい話でした。
親子で受かる![中学受験]まいにち目標達成ノート田中 貴ディスカヴァー・トゥエンティワンこのアイテムの詳細を見る |
コメント ( 0 )