goo blog サービス終了のお知らせ 

出会いの季節



*Click on the photo to see it in larger size.

 長く学校に勤めたからだろうか、毎年三月になると四月のこともひと纏めにして「春は別れと出会いの季節である」と書くのが慣いとなっている。

 卒業式は三月、役所勤めや学校関係者であれば退職もはやはり三月である。三月は別れの季節。そして四月は入学と入社・入職、新たな出会いの季節。転職が当たり前にもなった昨今、きのう退職して今日から新しい会社。慣れ親しんだ仕事仲間と別れた次の日には新たな職場の同僚との出会いと、慌ただし二日間を過ごす人も少なくないかも知れない。

 今年の横浜では別れと出会いの季節のちょうど境目で染井吉野が咲いた。三月上旬の卒業式には名残を惜しんで早咲きの寒緋桜、熱海桜、河津桜。染井吉野をはさんで四月少し遅めの入学式であれば八重桜や霞桜が新しい門出を祝ってくれることだろう。

 誕生から還暦の頃までの人生は、嬉しくもあり淋しくもある出会いと別れの連続だが、齢七十ともなると新たな出会いは望むべくも無くあるのは別れ、それも永遠の別ればかり。わずかばかりの知古だが、それぞれを大切にせねばと、早めに咲いた山桜を見て思うこの頃である。

 「恩田の森Now」に、ただいまは3月30日に撮影した写真を6点掲載いたしております。 先週(22日)は春本番を通り越して初夏の陽気となりながら27日以降は一気にクールダウンして冷たい雨続き。奇跡的に日曜日は晴天となり染井吉野も咲き始めました、そんなの恩田の森様の様子ご覧いただけましたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/3c774b296649a08c260215b55c9f8828

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#4月1日 #新年度初日 #新たな出発 #春は別れと出会いの季節 #さくら #桜 #別れと出会いの季節を彩る花

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

今日は4月1日、エイプリールフールですが・・・



*Click on the photo to see it in larger size.
画像はresponse.jpのFacebookより

 Response.の記事によれば(Click here)「『日産はスポーツカーを復活させる!』。4月1日付で日産自動車の社長に就任したイヴァン・エスピノーサ氏は、新型車投入計画(3月26日発表)の説明会でそう語った。」のだそうだが、ホントかしらん?

 まっ、本気の記事だとしても、今の日産に必要なのはスポーツカーじゃなくて売れるクルマ、儲かる(利益が出る)クルマでしょう。長期的視点に立てばイメージリーダーとしてのクルマが必要かもしれないけれど、スポーツカーがそのメーカーのイメージリーダーになれたのは40年前の話。今は、若者が欲しいクルマが軽のハイトワゴンだったりする時代ですから。

 新社長は「日産きってのクルマ好き」と云う触れ込みですが、自動車会社の社長がクルマ好きって、わざわざアピールする程のことでもないでしょう。いや、今の日産にはクルマ好きがいないからアピールする必要があるのか。だとしたら、売れるクルマがない今の日産の状況にも多いい納得がいきますがね。

 「恩田の森Now」に、ただいまは3月30日に撮影した写真を6点掲載いたしております。 先週(22日)は春本番を通り越して初夏の陽気となりながら27日以降は一気にクールダウンして冷たい雨続き。奇跡的に日曜日は晴天となり染井吉野も咲き始めました、そんなの恩田の森様の様子ご覧いただけましたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/3c774b296649a08c260215b55c9f8828

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
soyiK" adversely, and find me on Facebook.

#4月1日 #エイプリールフール #日産自動車 #NISSAN #新社長 #イヴァン・エスピノーサ #日産の経営不振

コメント ( 2 ) | Trackback (  )