唐松林の中に小屋を建て、晴れた日には畑を耕し雨の日にはセロを弾いて暮したい、そんな郷秋<Gauche>の気ままな独り言。
郷秋<Gauche>の独り言
編笠茸発見!
*Click on the photo to see it in larger size.
今夕の儀式用にと、青葉山荘北庭の小さな菜園でルッコラの葉を摘み立ち上がろうとしてふと脇を見たら、なんと編笠茸(あみがさたけ。チャワンタケ目アミガサタケ科アミガサタケ属アミガサタケ)を発見!
話がちょっとそれますが、先に「葉を摘み」と書きました。売っているルッコラは株ごと抜いたものがほとんどですが、我が家では大きくなった葉だけを摘んで食べています。そうすると新しい葉が次々に生えてきてしばらく楽しめ、最後には花も見ることができますので。
今年初めて生えてきたのか、以前から生えていたけれど気がつかなかったのか。植物関係のサイトやFBなどで「発見!」という喜びの声と共に写真がUpされているのを見ていましたので、すぐに編笠茸だとわかりました。郷秋<Gauche>、嬉しいぞ!
Wikipediaによれば、編笠茸は北米、欧州、中国、日本、ニュージーランドなどに分布。欧州でも英国、ポルトガル、スイス、イタリアが除かれる分布域が不自然ですが、例えばニュージーランドなどへは、食用に移入されたものが野生化したのかもしれません。
日本では食用とされることが少ない編笠茸ですが、欧州では食用のキノコとして人気があるのだそうで、フランス料理においては知名度の高い食材の一つとして知られ、ナッツのような味がするのだそうです。ただし、生食した場合には食中毒症状を起こすこともあるようで注意が必要ですね。
食べられるものなら食べてみたい気もしますが、できればたくさん生えてきて欲しいので今年は採って食べずに、繁殖を期待してそっと見守りたいと思います。
blog「恩田の森Now」に、ただいまは4月12に撮影した写真を7点掲載いたしております。春爛漫となった森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/8f20c346c3af8e14ea80a8ae886a66ac
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#編笠茸 #あみがさたけ #チャワンタケ目アミガサタケ科アミガサタケ属アミガサタケ #フランス料理 #フレンチの食材 #人気のキノコ