唐松林の中に小屋を建て、晴れた日には畑を耕し雨の日にはセロを弾いて暮したい、そんな郷秋<Gauche>の気ままな独り言。
郷秋<Gauche>の独り言
古物
古物。「こぶつ」と読みます。古物商が商いの対象とする物で、所謂「中古(品)」(ちゅうこ(ひん))、セコハン(Secondhand)、ユーズド(Used)等と呼ばれる類の物ですが、「古物」と云う言い方だと、実用には堪え兼ねる程に古い物(もの)的なイメージが付いて回りますね。書籍(古本)のようなものであれば、物体としての本がいくら古くなって、そこに書かれている事柄の価値が減ずとことはありませんので一定の役目を果たすことができますが、カメラのような実用機械の「古物」となると、物体としてはカメラの体をなしてはいても、写真を撮る道具としては全く用をなさないと云うことも大いにあり得る訳です。
と云う訳で今日の一枚は、古物。全く見かけないと云うほどではありませんが、発売以来36年が経過して今では結構珍しい部類となってきたニコン製の一眼レフ。程度はすこぶる良好でしかも専用のモータードライブが装着されており、レンズも時代考証的に正しいものが着いております。このカメラについては遠からずちゃんとご紹介したいと思っておりますので(興味をお持ちの方は)どうぞお楽しみに。
Nikon一眼レフ中級機の系譜(第一回・Nikomat編)(2018/06/21)
Nikon一眼レフ中級機の系譜(第二回・FMシリーズ編)(2018/06/23)
Nikon一眼レフ中級機の系譜(第三回・FEシリーズ編)(2018/06/27)
Nikon一眼レフ中級機の系譜(第四回・FA編)(2018/07/01)
引き続きFA、EMシリーズとFM3Aを取り上げる予定でおります。
「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori に、ただいまは6月26日に撮影した写真を6点掲載いたしております。梅雨明けかと思うほどの猛暑となった森の様子をご覧いただければ幸いです。
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.