英語でなんと言うのか

 東京都港区のマンションで起きたエレベータ事故で、ようやくエレベータ製造会社シンドラーエレベータ(東京)の親会社であるスイス本社幹部が来日し記者会見をしたが、謝罪の言葉は少なく、私は大きな違和感を覚えた。既に裁判の行方を睨んで言葉を選んでいるようだが、それ以上に日欧の文化の大きな違いがそこに横たわっているのを感じた。

 日本の常識(少なくとも私の常識)では、原因がどこにあるのかは別にしてもまず謝罪することで被害者サイドの心証を良くし、裁判を少しでも有利に進めようとするのではないかと思うのだが、どうやらシンドラー社は、自分の側には責任がないことを裁判の出発点にしたいと考えているようだ。

 ところで、シンドラー社の幹部が被害者への哀悼の意を表するために「ご冥福をお祈りする」とコメントしたことが伝えられているが、果たして「ご冥福をお祈りする」を英語でどのように表現したのか、興味がそそられる。

 私たち日本人はともすると、それがあたかも普遍的な言葉であるかのように、どなたかの逝去に接して「ご冥福をお祈りする」と言うが、実はこれは仏教の幾つかの宗派においてのみ通用する「お悔やみ」の言葉なのである。

 「冥福を祈る」とは、仏教で言う冥土の旅を無事終えて、良い世界に転生できるように祈ることである。つまり、仏教徒が逝去したときにのみ使えるお悔やみに言葉である(仏教の中でも死後は全ての人が極楽浄土に行くとされている浄土真宗ではこの言葉は使わない)。

 昨年4月2日に召天した第264代教皇ヨハネ・パウロ二世の逝去に際して、随分とこの「ご冥福をお祈りする」を見聞きしたものだが、失礼ながら見当違いもはなはだしいお悔やみの言葉であったわけである。

 国際化が叫ばれて久しい日本だけれど、英語教育=国際化ではなく、日本と日本以外の国々の文化を理解してこその国際化なのではないだろうか。しかし、かく言う私も、イスラム教徒やヒンドゥー教徒の逝去に際してどんなお悔やみの言葉が相応しいのか、残念ながら知らない。

 その方の信仰する宗教がわからなければ、あるいはわかっていたとしても自分の宗教(あるいは宗教観・信念)に基づく言葉で哀悼の意を捧げ、ご遺族にお悔やみの言葉を申し上げればよいという考えも確かにあるけれど、もう少し宗教についての知識と配慮があれば、亡くなった方に対して、またご遺族に対してより心のこもった哀悼の意の表し方が出来るのではないだろうか。

 それにしても、「ご冥福をお祈りする」を英語(あるいはドイツ語、フランス語)でなんと表現したのか知りたいものである。

今日の1枚は、先週撮ったオーストラリア原産の「ブラシの木」の花。
コメント ( 8 ) | Trackback (  )