散歩していたら、ジョウビタキがはらりと近くに降りてきた。オスです。
正月に見た場所とほぼ同じなので同じ個体かもしれない。

おしること記念写真。せっかくこっちをむいてくれたのに、なぜそこだ?

オスは顔が黒いので、これまで目がどんなだか分らなかったけど、
今回はばっちり見られた。 つぶらな瞳でかわいい。
尉鶲、常鶲 (鳥名の漢字はむずかしい・・・)
雀くらいの大きさ。そんな小ささでれっきとした渡り鳥。
日本で冬鳥として各地でみられる。
チベットから中国東北部、沿海州、バイカル湖周辺で繁殖し、
非繁殖期は日本、中国南部、インドシナ半島北部で越冬する。
君は、私なんかよりずっとたくさんの土地を知ってるんだね。
正月に見た場所とほぼ同じなので同じ個体かもしれない。

おしること記念写真。せっかくこっちをむいてくれたのに、なぜそこだ?

オスは顔が黒いので、これまで目がどんなだか分らなかったけど、
今回はばっちり見られた。 つぶらな瞳でかわいい。
尉鶲、常鶲 (鳥名の漢字はむずかしい・・・)
雀くらいの大きさ。そんな小ささでれっきとした渡り鳥。
日本で冬鳥として各地でみられる。
チベットから中国東北部、沿海州、バイカル湖周辺で繁殖し、
非繁殖期は日本、中国南部、インドシナ半島北部で越冬する。
君は、私なんかよりずっとたくさんの土地を知ってるんだね。
これだったら、見た事あったかもしれません。
なんせ、今まで雀しかいないと思っていたくらいの無知な私。
今度見かけたら、私も写真に撮ってみますね^^
ようやくメジロちゃんの写真が撮れましたよ♪
いろんな鳥がいることを知ってからというもの、すっと影がよぎるだけでも、あれはなんだ!と目を凝らしています。
先日の野鳥観察会では、あれはなんだ!とやったら、
2度も「あれは雀です」といわれちゃいました~~;)
メジロちゃんの写真楽しみです。