goo blog サービス終了のお知らせ 

漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

慢性便秘に陥っている人は

2013-02-27 | 胃腸
便秘薬を飲んでいるとだんだん量がふえてくるって人いますね。
おそらく便秘薬で大腸の水分量を増やしたり大腸を刺激して絞り出してると、
腸が冷えてあるいは疲れ切って動きが鈍くなり、
ますます腸が動けなくなっているからでしょう。

腸のためにと冷たいヨーグルトを毎日律儀に食べているという人も
腸内細菌を整えるのはいいのですが、腸の冷やし過ぎに注意が必要です。

小鳥の排便は超スムーズ。人も食事の回数だけ排便があってもいいそうです。

さて、慢性便秘に陥っている人の多くは虚証で、気虚、血虚、陽虚。
麻子仁丸少量をベースに補中益気湯や婦宝当帰膠、八味丸など
体質に合った漢方薬を服用すると、自然に気持ちよく排便できているようです。

また、ストレスや緊張しやすいなどで、排便が何とか毎日あるもののスッキリ出ない
という人は理気作用のある漢方処方がいいですね。
開気丸や生理周期の乱れを調整する目的で使用するキュウ帰調血飲第一加減も
排便良好になって喜ばれています。

そうそう、朝、排便反射が起こりやすいのですが、
腸にスイッチを入れるためには温かい食事で腸を目覚めさせることが必要。
朝、ごはんを食べるようにしたら便秘が解消したという人も当薬局ではけっこういます

やっぱり、毎日の養生は欠かせませんね。
他の養生法としては、
十分な睡眠、たっぷりの食物繊維、適度の運動、腹筋を鍛える
タネのものを食べる(ゴマ、ごま油など)蜂蜜


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
冷たいもの ()
2013-02-28 20:05:55
すっかりご無沙汰で、ごめんなさい。

年を重ねると共に、身体が素直になって行く気がします。冬は、冷たいものを食べたいという気がまったく起きないですもの。20代の頃は、冬でもアイスとか喜んで食べていたのに、冷蔵庫から出したリンゴですら、食べるのに躊躇して、ちょっとレンジで常温に戻したりして。

便秘に関しては、最近、すごくわかりやすいです。玄米を食べていると問題なく、食べてないとお腹が張る感じです。
あと、量を食べ過ぎているとかえって便秘になるようにも思います。夕食の量を減らして、とにかく消化のよい物を食べると、回復します。食べないと出ない気がしていたけど、逆なんですね。
返信する
翠さんへ (やく)
2013-03-01 10:06:29
お久しぶりです。相変わらずブログ中心でやってますよ。

お腹の調子は、各々がこなせる量や質が異なるので自分にちょうど良い食べ方をするのが正解でしょう。
そのことが自ら認識できるということがもっと大事。
さすが翠さん、自分の体にちゃんと耳を傾けて対応なさっていらっしゃいますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。