今年の秋はバラツキがある感じで、早々に紅葉して落葉しつつある枝もあれば
まだまだこれからという枝もあって、みょうに気ぜわしい。

ところで毎年このころ、毎週末落ち着かない課題が、ギンナン拾い。

この木と次の木が、大粒の実をつけるイチョウ。
「
あっちの木にもギンナンいっぱい落ちてるよ」と
クルミを拾いに来たらしい人に声かけられても、ここでじっと目を凝らす。
だって、この大粒のギンナンのうまさは格別なのだ。

このイチョウはもとの幹から5本の枝に分かれているのだが、枝というよりそれぞれが太い幹になっている。
今年はびっしりと枝に実がついて、落ちるのを早くから楽しみにしていたのに・・・
もちろんすでに2,3回、ビニール袋とゴム手袋とを携えて訪れているのだが・・・
朝早めに来ても、無数に落ちている実の中に「タネ」すなわちギンナンが、ない
。
すでに収穫(?)されたあとだ。
「
もっと早く来なくちゃ、ダメだよ」と通りがかった人に、また声をかけられた。
数年前から徐徐に競争率
が高くなっている(ギンナン拾いの)

まだあそこに実が・・・(口をあんぐり開けて、落ちてこないかと仰ぎ見るが)
落ちてくるのは黄色い葉のみの穏やかな秋晴れだ。
というわけでこの日の収穫は、なんとたったの4粒。

ばっちり保護色でイチョウの葉に擬態(?)したワンコ。
まだまだこれからという枝もあって、みょうに気ぜわしい。

ところで毎年このころ、毎週末落ち着かない課題が、ギンナン拾い。

この木と次の木が、大粒の実をつけるイチョウ。
「

クルミを拾いに来たらしい人に声かけられても、ここでじっと目を凝らす。
だって、この大粒のギンナンのうまさは格別なのだ。

このイチョウはもとの幹から5本の枝に分かれているのだが、枝というよりそれぞれが太い幹になっている。
今年はびっしりと枝に実がついて、落ちるのを早くから楽しみにしていたのに・・・
もちろんすでに2,3回、ビニール袋とゴム手袋とを携えて訪れているのだが・・・
朝早めに来ても、無数に落ちている実の中に「タネ」すなわちギンナンが、ない

すでに収穫(?)されたあとだ。
「

数年前から徐徐に競争率


まだあそこに実が・・・(口をあんぐり開けて、落ちてこないかと仰ぎ見るが)
落ちてくるのは黄色い葉のみの穏やかな秋晴れだ。
というわけでこの日の収穫は、なんとたったの4粒。

ばっちり保護色でイチョウの葉に擬態(?)したワンコ。