崔吉城との対話

日々考えていること、感じていることを書きます。

中国は変わった

2012年03月31日 06時16分50秒 | エッセイ
 作日「歴史学と人類学の論壇」の第2日目、8時から午後6時まで発表と討論があった。昨日の本欄では中国は漢代からいまだに変わっていないと人の言葉を引用したが、私の着席が若干遅れること以外全員時間を守って、また二日目なのに最後まで態勢を崩さず終了することができた。中国人の真面目さを見て、「中国人は変わった」と皮膚で感じた。全部ではないかもしれないが良い灯であろう。
 午後のセクションで歴史学者の桐本東太(慶応大)と西沢治彦(武蔵大)の両氏と人類学者の伊藤亜人氏(早稲田)と崔吉城(東亜大)の二人が歴史学と人類学の関係に迫った発表と討論が行われた。歴史学と人類学の「歴史」はどのようなものであるか、その関係は…と。部分的に対決したが、西沢氏と私の結論は全く同じであった。
 総合討論では座長の末成道男氏(東洋文庫)が両学問の「歴史」とは、その関係は相互補完的であるということを討論することになった。発言者によっては脱線して演説のようなものがあって私はテーマに戻せる発言した。途中歴史学者科大衛氏(香港中文大)の人類学は危機であるという発言に私は歴史学の危機と反論、対応した。5分発表といわれて守った人は例外的であり、30分以上の人が多くて休憩時間と討論時間を当てるような進行にはなったが全体として熱心さには満足であった。
 最後の懇親会が大学の紫荊園レストランで行われ、私が乾杯音頭をとった。大いに満足し、私の留学時代からの友人の末成道男、伊藤亜人、嶋睦奥彦から誘い、その弟子の中山大学の麻国慶教授中心の主催者側、中国本土、香港、台湾、ベトナム、日本、韓国、アメリカなどからの参加者、通訳者、準備と参加の学生さんに感謝の言葉を述べた。