goo

蕪村の俳句(118)




■旧暦2月8日、水曜日、晴れ。

きのうきょうと、籠原駅の信号装置の漏電火災で、高崎線が大きく乱れた。この一年、高崎線を使うようになって、それまでの常磐線とどうしても比較してしまうのだが、端的に言って、乗客の柄がいい。われさきに、という人がいない。育ちのいい高崎線。その北上尾駅と上尾駅の発車メロディーがユニーク。上尾市歌が使われている。この二つの駅は、発車メロディーに凝ってきた歴史があるようだ。



衣手は露の光や紙雛

明和七年 遺稿ほか



■蕪村の明和七年の発句を読んでいると、現在と過去、ここと別の場所、現実と非現実といった二重構造が句に現れている。この句もそれで、百人一首の天智天皇の歌、「秋の田のかりほの庵の苫をあらみわが衣手は露にぬれつつ」を踏まえている。眼前の紙雛の衣手(袖のこと)から、この歌が連想され、「露の光」が呼ばれたものと思う。この言葉の呼び方は、滑稽感をあまり感じない。和歌を笑いに転化するのは、俳諧の得意なところだが、「露の光」の哀れさが、紙雛の存在のはかなさと響き合い、哀切である。


蕪村句集 現代語訳付き     (角川ソフィア文庫)
クリエーター情報なし
角川学芸出版






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

一日一句(1432)







ふるさとや己が齢の梅の花






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )