goo

関西での対話(2) 蟻の兵隊

日曜日、。旧暦閏7月11日。

午後、掃除して、夕方、喫茶店で、H・カレール・ダンコースの『レーニンとは何だったのか』(藤原書店)を読む。600ページ以上もあり、返却日も迫っているので、結論と解題だけ読んだ。

「レーニンとスターリンの間にあるのは、革命の理想に献身するあまり、時に不法で残酷な手段に訴えざるを得なかった誠実な革命家と個人的な権勢欲に燃える粗暴な野心家という決定的な差異ではなく、せいぜいがニュアンスの差、むしろ、継承性と発展である」(『同書』p.625)

レーニンにしても、毛沢東にしても、ポルポト、金日成にしても、罪深い。その罪深さは、人格の罪深さなのか、歴史の罪深さなのか。



忘れてしまわないうちに、映画の感想を述べておきたい。関西旅行は、こっちを朝の6時半の新幹線で立った。十三で朝10時から「蟻の兵隊」を観るためである。

この映画「蟻の兵隊」は、「日本軍山西省残留問題」を扱ったドキュメンタリーである。映画は、元残留兵奥村和一さんの姿を追う。奥村和一さんの表情がいい。実に悲惨で理不尽な体験をしているのに、温厚でいい表情をしている。この温和な表情が、徐々に変貌する。最後の生き残りの証人の元上官から、残留問題の証言を得ようと電話するが、相手にされない。電話では埒があかないと雨の中を自宅まで押しかけるが、過去のことは忘れたとする上官からは、ついに証言が得られない。温厚な奥村さんから表情が消え、能面のような恐ろしい顔になる。この変化をカメラは静かに捉える。このあたりは、「行き行きて神軍」とも似ている。

この映画の山場は、国民党軍側に立って、共産党軍と戦った中国山西省を、奥村さんが訪れるシーンだろう。戦争の悲惨を知る農民と奥村さんとの対話、日本軍に17歳で輪姦された中国人女性の言葉。共産党軍の元兵士の言葉。さまざまな言葉が、表情が、土地の風景が、映し出される。輪姦された中国人女性は、話しながら嗚咽するが、一兵士の行為は軍の命令だとして許すのである。このシーンでは、涙が出そうになった。中国農民の首を日本刀で切り落としていた処刑場を知っている中国農民たちは、杖をついて補聴器をつけた奥村さんの姿を見て、ささやく。「おい、あんなおじいさんだぞ、杖もついているぞ」奥村さんと中国農民の対話では、けっして、農民は奥村さんを見ない。見ないまま、いかに戦時中、日本軍が野蛮だったかを手振り身振りを交えてしゃべるのである。黙って頷きながら聞く奥村さん。共産党軍の元兵士は、日本軍が戦争が終っても残っていることが理解できない。天皇のために戦うのならまだ理解できるが、なぜ、国民党軍のために戦ったのか。

日本軍に雇われて砲台陣地を守備した中国人の子孫に、奥村さんは突如、怒り始める。なぜ、逃げ出したのか。敵前逃亡はもっとも恥ずべきことだ、とその息子や孫に怒りをぶちまけるのである。そのとき、奥村さんは、完全に日本兵に戻っている。「自分の中には日本兵がまだいるのです」奥村さんの言葉である。

冒頭、靖国神社が出てくる。正月の靖国である。
「奥村さん、今日は、参拝ですか」
「とんでもない、資料を調べに来たんですよ」
「奥村さん、靖国についてどう思いますか」
「侵略戦争を戦った兵士が神になることはありえません」

残留兵士2,600人。敗戦後、4年間残留して共産党軍と戦い、5年間抑留生活を送る。550人が戦死、700人以上が捕虜となる。

「天皇陛下万歳! と言って死んでいったんですよ。どうして、これが軍命令でないと言えるんですか」



蟻の兵隊 [DVD]
クリエーター情報なし
マクザム






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )