goo blog サービス終了のお知らせ 

「芳賀ちゃんのオサカナ釣題」…酒、肴、料理、釣り 

元デイリースポーツ記者の日記だよ。

焼鳥屋カウンターで自作サラダ《1449》

2012-04-04 16:37:26 | 男の手料理
神戸駅そばの焼鳥屋、鳥羽西店のカウンター客席で、勝手にサラダを作りますた。 お通しのキャベツに、別注文のトマト。トマトは身を食べたあと、種やトロトロの部分と、かかってるクレイジーソルトやレモンの絞り汁を活用。 あとは、豚バラ塩焼きをマゼマゼだわ。 これが、意外にジューシーでウマウマサラダなんよ。 ママいわく、そんなん作るの芳賀ちゃんしかおらんわ。爆笑 . . . 本文を読む

パラパラ焼飯《1444》…ローストポークで

2012-03-30 15:21:28 | 男の手料理
う~ん、新鮮なオサカナが、ウチの冷蔵庫からなくなりますた。 冷凍してあるマイカ(ケンサキイカ)の沖漬けや、クエの切り身は少しあるけれど…。 暖かくなって、水温も、もうちょい上がり、本格的な釣りシーズンまで、待てませんわ。 でも、春の嵐みたいな強風で、なかなか出船日が定まらんしぃ。面倒な季節っす。 こんな日には、得意のパラパラ炒飯でも、作って、食べまひょ。 …ん、あんま関係ないか? 今 . . . 本文を読む

和歌山産小アユ《1421》…養殖5匹298円

2012-02-23 10:57:47 | 男の手料理
スーパーで「和歌山産 小アユ(養殖)」とゆふ5匹入りパック298円を発見。 1匹は13~14センチほどですかねぇ。 パックを開けると、キュウリの香りがプ~ンと…。 お腹もしっかりしていて、新鮮そうでおまふ。 小さくても、塩焼きにしたら、ウマそうでやんす。 ヒレだけに塩を打ち、ウネリ串を刺して、一晩、外で干しましたわ。 水分が出て、けっこうパリパリに。寒かったからね。 ほんで、 . . . 本文を読む

しじみ70個分の…《1418》

2012-02-20 08:19:26 | 男の手料理
夕べは、ちょっと忙しくて、ブログさぼりますたぁ。 呑んで帰ってきたあと、小腹がすいて、シメにお茶漬けが食べたくなりました。 あい。 永谷園の「しじみ」シリーズのお茶漬けだわ。鰹ダシっす。 1杯で、しじみ70個分の、ちから…ってゆふわけで、オルニチンが25ミリグラム含まれてんだって。 オルニチンは、アミノ酸の一種。身体のあらゆるところで、人間の健康維持に重要な働きをしていて、しじみに多 . . . 本文を読む

焼き塩サバで朝ご飯《1415》

2012-02-16 09:14:51 | 男の手料理
スーパーで、またしても「国内産 焼き塩サバ」の丸々1匹、半額で250円くらいのを買ってきますたぁ。 ぶっとい竹串が刺さっていたわ。 いったん焼いたヤツすから、さらに2~3日は、もつよね。 焼き直しても、脂ノリノリ。 これと白ネギたっぷりの納豆で、朝メシっす。 ね。サバはド迫力だよ。元は35センチ、あるんでねぇかい?しかも、マサバよ。 身が多いし、けっこうウマウマ。 オツウちゃんに . . . 本文を読む

たった1人前のスキヤキ《1412》

2012-02-13 00:27:11 | 男の手料理
まぁ、いわゆる「1人鍋」ってゆふヤツすかねぇ。 それも、居酒屋さんじゃあなくって、自分ちでさ、夜遅くに、少し呑んで帰ってきたあとに、自分で作る…。 この前、書いた、鹿児島産和牛のA-5等級の、上等の牛肉。これの1~2人前くらいの少量のコマギレね。しかも、半額セール時間帯を狙って、購入したんだわ。 スキヤキにしますたぁ。 ありあわせの、長ネギと、お豆腐の残りっす。白滝とかはナシ。 小さ . . . 本文を読む

貝汁《1410》…カメノテの代用にトコブシ

2012-02-11 12:45:13 | 男の手料理
貝の味噌汁、つま~り「貝汁」を、無性にすすりたくなる夜がありまふ。 でも、アッシの思い描くそれは、アサリ、ムラサキイガイに、決定的なのはカメノテっす。 カメノテのあの独特のダシは、やっぱ貝汁には必需品だわね。 けれど、いまは手に入らないのさ。 そこで、スーパーで発見したんがトコブシ!6個入って330円。割引はなかったものの、これなら安いかも。 あい。一応、顆粒の鰹昆布ダシも入れており . . . 本文を読む

お粥さん…再び《1407》

2012-02-08 00:02:51 | 男の手料理
依然として、呑む機会が多いっす。 胃袋も、疲れ気味だわ。 そんなときの家ごはんは、やっぱ「お粥さん」でおまひょ。 昔は、中華料理店とかのメニューに、お粥って、けっこうあったやうな気がしますけんど、最近は見かけませぬ。 白粥だよ。 まずは、磯じまんの海苔の佃煮、小松菜のおしたしね。 さら~に、 2杯目は、鰹の塩辛…酒盗っす。あと、ブツギリの沢庵。 量があるやうに見えますがぁ、 . . . 本文を読む

カツ丼《1406》

2012-02-07 00:03:13 | 男の手料理
釣り団体さんの懇親会が、3月半ばくらいまで、毎日曜に続く季節っす。1月末は「大阪府釣連盟」さん。2月5日は「大阪府磯釣連合会」さん。みんな大阪が会場でおまふ。 さてぇ、ずいぶんとオサカナばかり食べ続けたんで、たまにはお肉が恋しくなりますた。 ほんで、「カツ丼」を作ったわ。 あい。 高倉健さんが主演した、確か「冬の華」だっけか? 健さんが務所から出てきなすって、こじんまりした大衆食堂へ . . . 本文を読む

煮蛤《1399》…セシウム汚染で江戸前の魚介は大丈夫なのか?

2012-01-31 22:56:50 | 男の手料理
ガシラを煮付けにしたときのスープね、アッシは汁党なもんでぇ、大事に煮返したりしてさ、まだ、とってあったんだわ。 ほんで、蛤(ハマグリ)が安かったから購入。まぁ、中国産すけどね。 う~ぬ。 こりゃあ、煮ハマにしまひょ、ってピンポンパン! つま~りは、簡単。 すでに、かなりのトロミがついて濃厚なガシラの煮汁を、少し砂糖と日本酒を、さらに加えて甘めに調整。 煮汁の鍋に、ハマグリを加えて温め、 . . . 本文を読む

自家製ネギ味噌《1381》

2012-01-13 00:07:29 | 男の手料理
旬の白ネギと、生味噌、鰹節……この3つがあれば、自家製ネギ味噌が作れるよ。 あい~。簡単でおまふ。 ネギはスライス。味噌は日本酒を適当に含ませて、少し軟らかく、ね。削り鰹節を加えて、よっくネリネリ。 オイラは、最後に塩昆布のみじん切りも入れたわ。タッパーで冷蔵庫へ。一晩なじませれば、便利なオカズになりやす。 あったかご飯に。納豆と混ぜても。お湯に溶けば、味噌汁に。そのまんまナメナメして . . . 本文を読む

揚げ餅もみじおろし《1380》

2012-01-12 08:54:58 | 男の手料理
テレビでやっていた「揚げ餅」を、もみじおろしとメンツユでいただく料理、作ってみますたぁ。 あい。 1人なら、お餅2個すかねぇ。これを電子レンジ500ワットで1分ちょい。少し軟らかくしておいてぇ、あとはフライパンの油で、しっかりキツネ色に揚げるだけ。 もみじおろしは、大根に割り箸なんかで穴を開けてさ、そん中へ、種を取り除いて、水で軟らかくしておいた赤唐辛子を1本づつ、箸で、ギュッギュッっと . . . 本文を読む

旬!ネギすき《1379》

2012-01-11 00:21:02 | 男の手料理
まずは、あい。 10日朝のNHK、「あさイチ」をみてぇ、いまが旬のネギの美味しい食べ方を学びますたぁ。 一番のお気に入りを作ってみますたわ。 それが写真の、北王路魯山人の「すき焼き」だぎゃ。 ここでの、ネギの使い方ね。 鍋の深さに合わせて、まぁ例えば4~5センチにネギを普通に切りそろえてぇ、牛肉なら、そのワリシタが入ったあとに、ネギを鍋、ってか、オイラはフライパンすけども、中央に、 . . . 本文を読む

「チャルメラちゃんぽん」…ウマウマっすよぉ!《1374》

2012-01-06 00:02:09 | 男の手料理
インスタントラーメンには、ガキンチョの時代からお世話になりっぱなしっす。 あい。いまハマっているんが「明星 チャルメラちゃんぽん」だわ。 もやし、ニラ、残り物のアスパラを炒めてから、途中で、いっしょに煮込んでとぉ。 太麺がモチっモチ。4分間、粉末スープといっしょに煮込むんだけれど、簡単なわりに、新食感だよね。 韓国の「辛ラーメン」とかは5分間、粉末スープと同時に煮まするけど、麺はチャル . . . 本文を読む

おふくろの味!新潟「のっぺ汁」《1372》

2012-01-04 00:02:15 | 男の手料理
お正月にいただく、新潟名物の家庭料理「のっぺ(汁)」を作りますたぁ。 あい。それぞれのお家によって、お味は違いまふ。 オイラは、やっぱ、いまは神戸市内の施設に入っている、おかぁちゃん(2月に97歳)の味だわさ。作り方を昔に聞いといてよかったわさ。 基本はね、新潟の五泉で採れる独特の里芋「絹乙女」の、とろみが命ってことすかねぇ。 材料は、里芋、ニンジン、ゴボウ、タケノコの水煮、カマボコ、 . . . 本文を読む