DUKE Train

主要ニュースだけでなく国内ローカル、海外面白ニュースまでアップしています。

ひたちなか海浜鉄道 延伸区間の半分 2030年春 先行開業へ 茨城

2024年03月04日 | ニュース

2024年3月4日 12時22分  茨城NHKNEWSWEB

茨城県ひたちなか市の第三セクター、ひたちなか海浜鉄道は国営ひたち海浜公園まで3.1キロを延伸し、このうち半分ほどの区間については6年後の2030年春に先行開業させる方針です。総事業費は126億円余りに上る見込みで会社や市は先行開業で採算性を高めつつ、計画を進めたいとしています。

 

ひたちなか市の第三セクター、ひたちなか海浜鉄道は年間200万人前後が訪れる国営ひたち海浜公園方面へ2期に分けて路線を延伸させる計画で、関係者によりますと、このうち1期目ではいまの終点の阿字ヶ浦駅から公園の南口付近までの1.4キロを、59億円余りかけて工事を行い6年後の2030年春に先行開業させる方針です。

 

その後、さらに海浜公園の西口付近まで工事を進める計画で、開業時期は未定ですが、延伸工事の総事業費は物価高騰などの影響もあって126億円余りが見込まれています。

 

ひたちなか市の大谷明市長は4日の市議会で、この計画が国から認可されたことを明らかにし海浜鉄道は3月中に国に工事の認可を申請する方針です。

厳しい経営環境が続く地方鉄道での延伸計画は極めて珍しく、海浜鉄道やひたちなか市としては先行開業で採算性を高めつつ、延伸計画を進めたい考えです。

 

 

 

 

コメント

ボランティアの宿泊先確保 キャンプ場にテント設置 石川 珠洲

2024年03月04日 | ニュース

2024年3月4日 11時01分  石川NHKNEWSWEB

能登半島地震で活動するボランティアの宿泊先の確保が課題になる中、石川県珠洲市ではキャンプ場にテントを設置して、ボランティアの滞在拠点にする取り組みが始まっています。

 

今回の地震の被災地では宿泊施設が不足し、がれきの片づけなどを行うボランティアの宿泊先の確保が課題になっています。

 

こうした中、珠洲市蛸島町のキャンプ場には、今月1日からボランティア向けにテントを使った滞在拠点が設けられています。

 

電源が使えるおよそ50のテントが設置され、最大で60人が宿泊できます。

 

キャンプ場内には仮設トイレがあり、近くの仮設風呂も毎日夕方から利用できます。

 

運営する支援団体は、今後、被災者や実家の片づけなどで一時的に滞在を希望する人も受け入れたいとしています。

 

ボランティア活動のため2泊3日で利用した東京の54歳の男性は「日帰りだと限られた時間での活動になってしまうので、泊まれる場所があってありがたかった」と話していました。

運営に携わる法政大学の水野雅男教授は「発災から2か月が過ぎてもボランティアが少ないことに危機感を感じている。手助けをしたいという人のニーズに応えていきたい」と話していました。

 

 

 

 

 

コメント

空海の「雨乞い」から1200年 京都・神泉苑で記念法要

2024年03月04日 | 京都ニュース

2024/3/4 13:47  産経ニュース

空海による祈雨修法から1200年を記念する法要で読経する僧侶

 

神泉苑(京都市中京区)で3日、弘法大師・空海が祈雨(きう)の修法を行ってから1200年となるのを記念する法要が執り行われた。

 

法要は京都市内の真言宗の寺でつくる「京都組寺会」が主催。隨心院(同市山科区)の亀谷英央門跡が導師を務め、神泉苑の鳥越英徳住職らも参列し、善女龍王社で行われた。

 

神泉苑は平安時代、宮中の庭として造営され、869(貞観11)年には祇園祭の発祥となる御霊会が行われたことで知られる。

 

干魃(かんばつ)が続いた824(天長元)年、空海は雨を降らせる修法によって龍神である善女龍王を勧請して雨を降らせ、日照りが解消したと伝わる。

鳥越住職は「60年で干支(かんし)が一回りするので、1200年は非常にめでたい。ぜひお参りしていただきたい」と話した。

 

 

 

 

 

コメント

今夏から富士山通行料2000円徴収を義務化 山梨県議会で条例成立

2024年03月04日 | ニュース

2024/3/4 11:52  産経ニュース

「吉田ルート」で通行料2000円

今夏の富士登山シーズンから山梨県側の登山道「吉田ルート」で通行料2000円の徴収を義務化する条例が4日、県議会で全会一致により可決、成立した。登山道の一部を県の施設と位置付け、入山規制を強化して混雑回避を図る狙い。7月1日施行する。

 

任意で原則1000円としている保全協力金とは別に集めるため、1人当たりの負担は最大3000円となる。富士山では、山小屋の予約を取らずに夜通し山頂を目指して歩く「弾丸登山」が相次ぎ、事故増加が懸念されていた。

 

県は5合目にゲートを設け、夕方から未明までは山小屋宿泊者以外の通行を制限する方向。1日当たりの登山者は4000人を上限とする。

 

登山道の適正利用促進や、通行料を積み立てる基金の新設を定める2条例案も併せて成立。県は今夏の通行料収入を約3億円と見込み、噴火時のシェルター整備といった安全対策に充てる。

 

 

 

 

 

コメント

大型無人機が緊急着陸 海自八戸航空基地

2024年03月04日 | ニュース

2024/2/5 20:12  産経ニュース

海上自衛隊の大型無人機「シーガーディアン」=海自八戸航空基地

国土交通省は5日、青森県の海上自衛隊八戸航空基地で運用されている米ジェネラル・アトミクスの大型無人航空機シーガーディアンが1日に八戸基地を離陸して飛行中、自動操縦装置の不具合で緊急事態を宣言し、八戸基地に着陸したと発表した。けが人や機体の損傷はないとしている。

 

国交省によると、1日午前11時過ぎに八戸基地を離陸し、約30分後に緊急事態を宣言した。午後1時20分ごろ着陸した。

海上保安庁や海自によると、八戸基地には計3機が配備されている。うち2機は海保が、残る1機は海自と海保が運用。緊急事態を宣言した際は海自が運用していた。

 

 

 

 

 

コメント

比叡山紹介 ガイド目線で

2024年03月04日 | ニュース

2024/03/04  読売新聞オンライン

参拝ハンドブック「比叡山延暦寺の神さま仏さま」を披露する花咲さん(左)と小野寺さん(大津市で)

豊富な写真やイラストで延暦寺を紹介するハンドブック

延暦寺堂内や仏像 写真230枚

 比叡山延暦寺や大津市坂本地区で観光ボランティアガイドを務める大津市の2人が、ガイド目線で比叡山の見どころを紹介したハンドブック「比叡山延暦寺の神さま仏さま」(A5判、136ページ)を出版した。天台宗の宗祖・最澄による開山以前から、「神の 坐いま す山」としてあがめられてきた歴史や、普段は拝観できない延暦寺の堂内や仏像などの写真をふんだんに盛り込み、ガイドならではの情報がつまった一冊となっている。

延暦寺堂内や仏像 写真230枚

 比叡山延暦寺や大津市坂本地区で観光ボランティアガイドを務める大津市の2人が、ガイド目線で比叡山の見どころを紹介したハンドブック「比叡山延暦寺の神さま仏さま」(A5判、136ページ)を出版した。天台宗の宗祖・最澄による開山以前から、「神の 坐いま す山」としてあがめられてきた歴史や、普段は拝観できない延暦寺の堂内や仏像などの写真をふんだんに盛り込み、ガイドならではの情報がつまった一冊となっている。

2人は2014年の同会発足時からのメンバーで、延暦寺や山麓の日吉大社、同市坂本地区で観光ガイドの依頼に応じている。本は、2年間にわたって取材し、天台宗勧学の武覚超・延暦寺一山求法寺住職(76)が監修した。

比叡山は「古事記」で2100年前に 須佐之男尊すさのおのみこと の孫にあたる 大山咋神おおやまくいのかみ が降臨したとされ、その後、約1200年前に最澄が天台宗を開いた延暦寺の歴史を紹介。多くの開祖を輩出し「日本仏教の母山」と言われながら、神仏習合、山王信仰も続いている山であることも伝える。

甲子園球場500個分ともいわれる広大な寺域に約150ある堂舎や、行事、名所旧跡、自然などを、延暦寺などからの提供を含め約230枚の写真とともに掲載。エリアごとに花咲さんが手描きしたイラスト地図も添えられており、参拝者が手にしながら散策しやすい構成とした。

 

 2年間の取材期間に何度も延暦寺を訪れた花咲さんらは「普段は見られない堂内の様子や仏像の写真も提供いただいた。地図は自分で歩いて距離を測って描いた」と振り返る。また「参拝者が知りたい疑問に答えようと編集した。ぜひ、本を持って訪ねてほしい」とアピールした。

延暦寺の売店や一般の書店などで販売。1部2420円(税込み)。問い合わせはサンライズ出版(彦根市、電話0749・22・0627)。 

 

 

 

 

 

コメント

市比賣神社(下京区)で「ひいなまつり」

2024年03月04日 | ニュース

2024/03/04  読売新聞オンライ

男雛や女雛などがひな壇に並ぶ中、優雅に舞う三人官女

 

桃の節句の3日、女性の守り神として知られる 市比賣いちひめ 神社(下京区)の「ひいなまつり」があり、同神社の雅楽会員らが 男雛おびな や 女め 雛などに 扮ふん する恒例行事「人雛」が披露された。

近くの「ひと・まち交流館京都」が会場となり、赤い毛せんを敷いた大ひな壇に男雛が束帯姿、女雛が 萌黄もえぎ や山吹色の装束を重ねた十二 単ひとえ 姿で登場。五人 囃子ばやし の演奏に合わせ、三人官女が桃の花を手に舞った。

人雛はコロナ禍で5年ぶりに実施。男雛と女雛役となった尾内倫生さん、 梓あずさ さん夫妻は「装束の重さに身も心も引き締まった」と話した。

 

 

 

 

コメント

華やか「古都奈良きものウォーク」奈良市街地 愛好家ら天平装束で

2024年03月04日 | ニュース

2024/03/04  読売新聞オンライ

思い思いの着物姿で奈良市の市街地を練り歩く「古都奈良きものウォーク」が3日開かれ、約130人が参加し、沿道の観光客らが見とれた。

気軽に和の文化に触れる機会をつくろうと、市内の着物愛好家らが、日本きもの連盟が制定する「きもので祝う女性の日」に合わせて初めて企画。来年以降も恒例行事にしたいという。

参加者は鮮やかな着物や天平装束、和装と洋服を組み合わせた衣装などに身を包み、JR奈良駅を出発。太鼓や笛の音に合わせて三条通りを猿沢池まで練り歩いた。居合わせた観光客は「華やか」「きれい」と驚きながら写真を撮った。

緑の着物にジーパン姿で参加した奈良市の堀井美保さん(37)は「着物を着ることはほとんどなかったが、洋服と合わせた姿を喜んで見てくれてうれしかった。今後も着てみたい」と笑顔を見せた。

 

 

 

 

 

 

コメント

大津 西教寺でひな人形供養の法要

2024年03月04日 | ニュース

03月03日 19時19分  滋賀NHKNEWSWEB

大津市の西教寺では、3日、役目を終えた、およそ3500体のひな人形などを供養する法要が行われました。

 

大津市にある西教寺では、阪神・淡路大震災の被災者から「保管できなくなったひな人形を供養してほしい」という相談を受けたことがきっかけで、1999年からひな人形を供養するための法要を行っています。

ことしは、使われなくなるなどして役目を終えた、およそ3500体のひな人形などが本堂に並べられ、僧りょたちがお経を読み上げる中、人形を持ち寄った人らが手を合わせていました。

供養のために滋賀県守山市から訪れた60代の男性は「東日本大震災のあと福島県から滋賀県に避難したのですが、福島の家も取り壊したのでひな人形を持ってきて供養に出しました。娘も無事に大きくなり、ほっとしています」と話していました。

西教寺の前阪良樹主事は「皆様やむをえない事情で人形を手放さなければならなくなり、後ろ髪を引かれる思いで預けに来ます。その思いを受けて一緒に感謝して供養しています」と話していました。

ひな人形は、今月10日まで本堂で展示されたあと燃やされますが、歴史的に価値のあるものなどは寺に保管されるということです。

 

 

 

 

 

コメント

芥川龍之介の作品「三つの指環」 初掲載は医学専門雑誌

2024年03月04日 | ニュース

03月04日 13時14分  NHKNEWSWEB

文豪 芥川龍之介の「三つの指環」という作品について、発表された経緯が長く不明とされてきましたが、最初に掲載されたのは医学雑誌だったことが、京都府立医大の図書館で行われた専門家の調査でわかり、芥川龍之介研究における謎のひとつが解明されたとしています。

 

芥川龍之介は、「三つの指環」という物語を発表していて、全集には収録されていますが、最初にどの雑誌に掲載されたのかなど発表の経緯が長く不明だとされてきました。

芥川龍之介の研究をしている東京の博物館の研究員の木口直子さんは、国内でも有数の歴史がある京都府立医大の図書館の古い医学の専門雑誌を調べたところ、「三つの指環」が最初に発表されたことを確認しました。

この医学の専門雑誌は、感染症をテーマにした「體性(たいせい)」という月刊誌で、大正12年に発行された4巻の6号に掲載されていて、医学の論文などとともに「三つの指環」が3ページにわたって発表されていました。

「三つの指環」は魔法の指輪を手にした3人の登場人物が、指輪の力に頼らず幸福を手に入れる物語で、病気とは関係がない作品です。

「體性」という雑誌は、創刊者が現在の東京大学を卒業していて、調査した専門家は、芥川龍之介など同じ大学を卒業した文化人に寄稿を依頼していたのではないかとしています。

調査を行った田端文士村記念館の研究員 木口直子さんは「医学の雑誌に文学者の作品が掲載される事はかなり珍しい。長い間の謎が解ける貴重な発見になった」と話しています。

京都府立医大附属図書館の池谷博館長は「大変驚きました。歴史ある図書館がある大学として発見に貢献できて光栄です」と話していました。 

 

 

 

 

 

コメント

豊中の小学校 朝7時登校可能に 保護者の“小1の壁”に対応

2024年03月04日 | ニュース

03月04日 12時07分  大阪NHKNEWSWEB

小学校入学に伴って子どもを預けられる時間が短くなり、保護者が仕事を続けにくくなるいわゆる「小1の壁」に対応しようと、大阪・豊中市は、来年度(令和6年度)から市内すべての小学校で朝7時に校門を開放し、登校時間まで児童を預かることになりました。

 

「小1の壁」は、延長保育の利用などで仕事をしていた保護者が子どもの小学校入学に伴って預けられる時間が短くなり仕事を続けにくくなる問題で、朝早い出勤や夜まで勤務する保護者にとって切実な問題となっています。

このうち、早朝から出勤する保護者の子どもを受け入れようと豊中市は、ことし4月の始業式以降、市内すべての小学校で、午前7時から校門を開放し登校時間の午前8時まで体育館などで自習をして過ごしてもらうことになりました。

教員の長時間労働につながらないよう、各校には民間の見守り員を2人ずつ配置するということです。

豊中市によりますと、こうした取り組みは関西では初めてだということで、市教育委員会は「預かり時間の違いを埋めることで小1の壁の解消につなげ、子育てしやすい街にしていきたい」としています。

 

 

 

コメント

六甲山展望台「天然クーラー」に今年はスキー場の雪を運び貯蔵

2024年03月04日 | ニュース

03月04日 11時58分  兵庫NHKNEWSWEB

六甲山の展望台では、毎年、池に張った氷を切り出して貯蔵し、夏に「天然のクーラー」として利用していますが、この冬は暖冬の影響で十分な氷ができず、代わりにスキー場の雪を運ぶ作業が行われました。

 

神戸市灘区の六甲山の山頂近くにある展望台、「六甲枝垂れ(しだれ)」では、毎年1月に、池に張った氷を切り出して地下の「氷室」で貯蔵し、夏に「天然のクーラー」として利用していますが、この冬は気温が高い日が多く十分な厚さの氷ができなかったため、4年前の2020年以来、氷の切り出し作業が中止されました。

展望台を運営する会社は、代わりに、近くにあるスキー場の人工の雪を移して貯蔵することにしました。

今シーズンの営業を終えたばかりのスキー場に4日、スタッフが集まり、チェーンソーやスコップを使って厚さ20センチほどの雪のかたまりを切り出しました。

そして、トラックに載せ氷室へと運びました。

運営会社によりますと、スキー場の人工の雪を運び込んだのは初めてで、氷よりとけやすいため例年通り「天然のクーラー」の体験ができるかどうかは分からないということです。

運営会社「六甲山観光」の森永志歩さんは「雪を運ぶのが大変ですが、作業は順調に進んでいます。暖冬は今後も続くかもしれないので、この雪が使えたら、来年以降も取り入れたいです」と話していました。

 

 

 

 

 

コメント

県内唯一 公立の女子高校 海南下津高校で最後の卒業式

2024年03月04日 | ニュース

03月01日 15時52分   和歌山NHKNEWSWEB

1日、県内の多くの公立高校では卒業式が行われ、生徒数の減少で閉校が決まっている海南市の海南下津高校では最後の卒業式になりました。

 

海南市立海南下津高校は、旧・海南市高校と旧・下津女子高校が統合・再編して平成19年に開校した県内で唯一の公立の女子高校です。

開校当初は1学年90人ほどが在学していましたが、生徒数が減少し、今年度で歴史に幕を下ろすことになりました。

1日は、最後の生徒になった3年生17人が出席して卒業式が行われ、食物科と家政科、それぞれの代表の生徒に卒業証書が手渡されました。

このあと、柳和希 校長が、「社会に出たばかりの若者には思いどおりにならないことばかりですが、そんな時にあなたを救うのはあなた自身の笑顔です」と伝えました。

そして、卒業生代表の南葵さんが、「入学当初から『最後の生徒』と言われてきましたが、先生や地域の人のおかげでさみしさを感じることなく過ごせました。壁にぶつかることもあると思いますが、仲間や先生を思い出して、力強く前に進んでいきます」と感謝のことばを述べました。

式のあと、教室に戻った生徒たちは、卒業証書を手に持ち笑顔の集合写真を撮影していました。

卒業した生徒は、「学校の閉校はさみしいですが、3年間、友達と仲良く楽しい時間を過ごせました。母親に感謝の気持ちを伝えたいです」と話していました。

 

 

 

 

コメント

苫小牧港に在日アメリカ海軍のミサイル駆逐艦が入港

2024年03月04日 | ニュース

03月04日 12時24分  北海道NHKNEWSWEB

苫小牧港に在日アメリカ海軍のミサイル駆逐艦1隻が4日入港しました。

 

苫小牧港に入港したのは、神奈川県の横須賀基地を母港とするアメリカ海軍第7艦隊のミサイル駆逐艦、「ハワード」で、4日午前11時すぎに着岸しました。

「ハワード」は全長が155メートル、乗組員数は360人で、苫小牧市によりますと寄港の目的は、乗組員の休養と燃料の補給だということです。

市には、4日前の先月29日にアメリカ海軍から入港の要請があり、急きょ受け入れを決めて、6日まで停泊する予定です。

苫小牧港にアメリカ海軍の艦船が入るのはおよそ1年ぶりで、市に記録が残る2000年以降では7隻目となりました。

一方で、今回の入港については、商業港としてのイメージ悪化につながるなどとして、反対する市民もいて、受け入れを決めた市に抗議しています。

 

 

 

 

コメント

湧別町 最新機械を導入したホタテの加工場が完成

2024年03月04日 | ニュース

03月03日 19時17分  北海道NHKNEWSWEB

ホタテの加工作業の大部分を最新の機械で行う加工場が湧別町に完成し、3日、しゅんこう式が行われました。

 

この加工場は、深刻化する人手不足や地元の加工業者の廃業を受けて、湧別漁業協同組合が国と町からの補助を使い、総工費36億円あまりをかけて湧別漁港に建設しました。

完成した加工場では、3日しゅんこう式が行われ、およそ50人の関係者が神事に出席しました。

また内覧会も開かれ、出席者は2階建ての加工場に最新の機械が導入されている様子を見学したほか、ホタテの洗浄から冷凍、それに包装までの作業の85%を自動で行えるという説明を受けていました。

導入された機械のうちホタテの身と殻を分ける機械は、1台あたり1時間に5700個ほどのホタテを処理することができて、大幅な省人化が期待できるということです。

湧別漁協によりますと、3月9日から始まるホタテの漁にあわせて工場の稼働を開始して、6月以降の最盛期に向けて作業手順などの確認を続けていくということです。

 

 

 

 

 

コメント