あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

えんま様発見!

2012年03月17日 05時54分46秒 | 神社・仏閣
都営地下鉄大江戸線飯田橋駅から一駅、後楽園駅に到着。目指すはA5出口です。
でもなー!!地下でどないに繋がっとるんじゃっ!つーか設計者出てこい~~っ!!
なぜにか後楽園駅のホームを直進したら都営地下鉄三田線の春日駅のホームに直結していた。ホームの端まで歩いてようやく地上へ無駄に複雑だ。
そんなこんなで目指すは伝通院なのですが、その前にこんにゃくえんま様に立ち寄る。

まずは参拝です。
って、ナニコレ!!!
左下方へズームイン!

山積みのこんにゃくです。
何の為にこんにゃく~?
あ。開いてる。
隙間から覗くと、大きなえんま像が正面に座ってます~。
えんま様!
珍しくないですか?私、北鎌倉にある応仁寺位しか思いつかんわ~。
近くでお顔を見たい。誰もいない。ここ、上がっていいんだろうか?
あっこさんに止められたので思いとどまりました。
閻魔王座像の説明板発見!
「木造 閻魔王座像(文京区指定有形文化財)
源覚寺に伝わる閻魔像で、閻魔堂に安置されている。右眼が黄色く濁っているが、閻魔王が信心深い老婆に己の右目を与え、老婆は感謝のしるしとして”こんにゃく”を供え続けたという言い伝えがある。このことから、眼病治癒の『こんにゃく閻魔』として庶民の信仰を集めた。
像は高さ100、4センチ。ヒノキ材の寄せ木造りで、彩色を施し、玉眼が嵌入(かんにゅう)してある。優れたできばえを示し、運慶派の流れをくむ鎌倉時代の作と思われる。銘文によると、寛文12年(1672)に仏師竹内浄正が修理している。
閻魔王は、冥界にあって死者の生前の在郷を裁断する十王のうち、最も良く知られている。わが国の閻魔信仰は、平安時代後期にはじまり、鎌倉時代に盛んになった」だそうで。
それにしても~。
閻魔堂の狛犬大きすぎない?
バランス悪いよね?しかもこれ、狛犬というより、狛獅子じゃないかな~?なにげに中国テイストな狛犬だわ~~。…もしや、どっか別の所からもらってきたのか?
…なんか、変なの発見!
塩地蔵尊
何じゃこりゃぁあああああ~~~~!!
なんか、塩まみれなんですけど!?
あ、立て札発見『塩地蔵尊 当山開創寛永元年(1624)以前よりこの地にあって人びとの信仰を集めたと伝えられる。
地蔵尊のお身体に塩を盛ってお参りすることから塩地蔵と称し、その由来には、古来より塩は清めとして用いられることにより、参詣者の身体健康を祈願するものと説かれる。』だそうで。
なんか、今日の散歩って節分巡りっていうより、江戸の民間信仰巡りになってきたなあ~。
ってここで疑問なんですけど~?ここに山盛りに塩と山盛りのこんにゃくの行方が気になります。
これ、どうするんだろ???
捨てるの??????
さて、塩地蔵尊の隣にある建物の中に安置してあったのはコレ。

これって、毘沙門天だよね?
あ。あっちにもなんかある。

これ、よくある観音様かと思いきや…。背後にある石碑が驚きです。
実は第二次世界大戦でサイパンなど南洋群島で犠牲になった人たちを追悼する菩薩像なのです。船の写真はその時に沈んだもの。う~む。なぜにこんな所に…。
こんな所といえばこれも驚き。
汎太平洋の鐘
元禄3年 粉河丹後守の鋳造により当山に奉納
昭和12年 サイパン島南洋寺に転出 南太平洋にひびきわたる。
昭和19年 サイパン島軍民玉砕して 以後消息不明となる。
昭和40年 米国テキサス州オデッサ市において発見される。
昭和49年 カリフォルニア州オークランド市居住D・Vヘレヤー氏によって、サンフランシスコさくら祭に展示され、その後当山に寄贈される。
これって軽く奇跡ですよね?よく戻ってきたなあ…。
今ではすっかりこじんまりとした寺ですが、新旧、いろんな信仰が交差してる場所なんですね。
ちなみに、源覚寺の本尊は阿弥陀三尊です。江戸時代4度ほど火事にあってるけど、本尊とこんにゃくえんま像は火事を逃れてます。これだけはと時代時代に生きた人が守ったんだろうねえ。

売店に人影がありません。
ちなみに、こんにゃくえんまの滞在は、14時13分-14時20分!今日は時間が押してるのでこれでおしまいだっ。
さて、次は本日のメインイベント!伝通寺~~~っ!!!  

こんにゃくえんまから伝通院を目指してると、町並みが昭和の雰囲気になってきた。
ええ~~???都内ってこんなの~~??   人気ブログランキングへ
明日、3月18日に同人誌即売会HARU.C.CITY東京に参加します。
会場:東京ビッグサイト東1-6ホール、西1-4ホールの全館開催
サークル名:竹里館出版局(ちくりかんしゅっぱんきょく)
配置:西3ホール ふー35a
開催時間:10:00-15:00
です。
残念ながら明日合わせの新刊はありません。ごめんね~。
でも在庫は全種類搬入します。
テーブルに載ってない場合もありますが、声かけて下さるとお出しします。
中国湖南省 武陵源の旅&中国遼寧省旅順写真集は共に残部1冊となってます。明日、コミック・シティに参加する皆様、早めにお越し下さいね。
明日、お会い出来るのを楽しみに~。よろしく~~。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 毘沙門天の節分は? | トップ | 沢蔵司の伝説? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神社・仏閣」カテゴリの最新記事