高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

家の庭からⅤ(咲きだした花)

2014-04-15 06:04:05 | 四季
我が家には鉢植えのチャルメルソウ(哨吶草)が3種類あります。最初はコチャルメルソウ(小哨吶草)で、これは高尾にもたくさん生えています。次がシコクチャルメルソウ(四国哨吶草)で鉢植えで育てやすい山野草です。もう一つがコシノチャルメルソウ(越の哨吶草)で花穂が長いので、鉢植えではバランスの悪い山野草です。
我が家の樹木ではウグイスカグラ(鶯神楽)に白花が加わりました。


(地植えのドウダンツツジ)

 
(コチャルメルソウ)

 
(シコクチャルメルソウ)

 
(コシノチャルメルソウ)

 
(ピンク色と白色のウグイスカグラ)


(地植えのハナズオウ)

(寅太の庭)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の庭からⅣ(ユキモチソウ)

2014-04-14 05:38:59 | 四季
2008年にユキモチソウ(雪餅草)の実生に取り組みましたが、3年で花が咲きました。それから3年で育て方のコツを覚えましたので、毎年確実に花が咲き時には実も付けますので、鉢数も増えてきました。


(花序の付属体が雪のように白く柔らかいのでユキモチソウ)

 


(この鉢はまだ葉が展開していません)

(寅太の庭)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の庭からⅢ(鉢植えの花)

2014-04-13 07:04:49 | 四季


(斑入りショウジョウバカマ)

 
(イカリソウとトキワイカリソウ)

 
(フジザクラとヤエザクラ)

 
(チョウジュバイとライラック)

(寅太の庭)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の庭からⅡ(咲きだした山野草)

2014-04-12 06:36:39 | 四季
鉢植えのスズムシソウ(鈴虫草)が1本だけ咲きました。青軸のヒトリシズカ(一人静)は昨年春にホクホク線の松代駅で購入しました。ミヤマエンレイソウ(深山延齢草)は数年前に小さな苗を購入しましたが、今年初めて咲きました。
載せてある山野草は全て鉢植えです。


(スズムシソウが1本だけ咲きました)

 
(イワヤツデ:別名タンチョウソウ)

 
(エンレイソウとミヤマエンレイソウ)

 
(普通のヒトリシズカと青軸のヒトリシズカ)


(ヒトリシズカの花の構造)

(寅太の庭)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏高尾の春(その6)

2014-04-11 06:41:07 | 四季
春に黄色の花を付けますクロモジ(黒文字)、アブラチャン(油瀝青)、ダンコウバイ(檀香梅)は、全てクスノキ科クロモジ属の植物です。クロモジは花と葉が同時に出ますので区別ができますが、アブラチャンとダンコウバイは似ていますのでよく間違います。見分け方は花序に柄があればアブラチャンで、柄がなければダンコウバイです。
今回は樹木を集めました。


(花と葉を同時に展開するクロモジ)

 
(花序に柄があればアブラチャン、柄がなければダンコウバイ)


(モミジイチゴ)

 
(鈴なりの花はキブシ)

 
(ユスラウメとシキミ)

 
(カツラは葉も出始めました)


(カツラの木に付いたスズメバチの巣)

(裏高尾)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居乾通りの一般公開

2014-04-10 06:43:16 | 四季
天皇陛下の傘寿を記念して皇居・乾通りの桜が一般公開されました。期間は4月4日~8日の5日間で、39万人が訪れたとのことです。
6日に上野に用があり、混雑具合を見ながらあわよくば皇居に入ろうと思ったのですが、2~3時間待ちとのことで断念しました。


(出発は東京駅)

 
(坂下門に近づくと大勢の人が並んでいました)

 
(列は延々と続いています)


(二重橋の手前は江戸の長岡藩邸があったところです)

 
(さらに折り返し最後尾には有名なDJポリス)


(撮れたのは楠正成の銅像と桜です)

(皇居 2014.04.06)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏高尾の春(その5)

2014-04-06 05:57:29 | 四季
ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)の花は普通はピンク色ですが、毎年白い花が咲く所があります。またアズマイチゲ(東一華)の花はほぼ終わり、似たような花ですがキクザキイチゲ(菊咲一華)が咲き始めました。


(紅白のヒメオドリコソウ)

 
(カントウミヤマカタバミとユリワサビ)

 
(キクザキイチゲ)


(釣竿の準備中のウラシマソウ)

 
(赤い花はツノハシバミとフサザクラ)

 
(ツクシとエンレイソウ)


(手をつないだ親子のようなツチグリ)

(裏高尾)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さようなら吉野梅郷(その3)

2014-04-05 05:46:34 | 四季
朝の7時に「梅の公園」に入り、1時間半後には公園を後にしました。公園に急ぐ観光客とすれ違いながら、こちらは梅郷の中心地に向かいました。
青梅に住んでいた頃は、公園よりも個人梅園で梅を鑑賞することが多く、有名な「鎌倉の梅」や「岩割の梅」などを見て回りました。今は有名な梅も個人梅園の梅もすでに切られ、梅園にベンチが残っているだけです。
日向和田駅前の神代橋で多摩川を渡ると、すぐに吉川英治の奥さんの開いたお店「紅梅苑」があります。吉川英治は生前に紅梅を愛したことで、紅梅ゆかりの「紅梅饅頭」が人気でした。今回も最後の梅郷の土産に、紅梅饅頭を求めました。


(公園に急ぐ観光客を背に、こちらは梅郷の散策です)

 
(アカバナミツマタとタイリンミツマタ)

 
(フクジュソウとクリスマスローズ)


(吉川英治ゆかりの「紅梅苑」の紅梅饅頭)

 
(吉川英治がこよなく愛した紅梅)

 
(ネコヤナギとトサミズキ)

 
(フキノトウとヒマラヤユキノシタ)


(復活を信じてしばし梅郷に「さようなら」)

(吉野梅郷 2014.03.29)     (おわり)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏高尾の春(その4)

2014-04-04 00:02:44 | 四季
ハナネコノメ(花猫の目)を撮りに川辺に降りましたら、カンアオイ(寒葵)が出迎えてくれました。


(カンアオイ)

 
(ヤマエンゴサクとジロボウエンゴサク)


(カテンソウ)

 
(一日一日変化するハナネコノメとツルネコノメ)


(葯が茶色のヨゴレネコノメと黄色のイワボタン)

 
(イワボタン)


(ヨゴレネコノメ)

(裏高尾)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏高尾の春(その3)

2014-04-03 04:55:25 | 四季
今年の春は少しおくれたものの、裏高尾の草花も一斉に開き始めました。


(タカオスミレ)

 
(エイザンスミレとナガバノスミレサイシン)

 
(キバナノアマナとヒメニラ)


(ウスベニニリンソウ)

 
(こんなニリンソウの仲間も)

 
(ヤマルリソウ)

(裏高尾)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする