goo blog サービス終了のお知らせ 

高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

カリン

2010-05-12 08:23:34 | 樹木
女の子の名前として、可愛いと思ったこともあるのがカリン(花梨)である。連休前に見た公園の入口にある花は、綺麗な淡い赤色で、これなら名前でも良いかとも思う。
しかし、バラ科でもボケ属に入り、カリンの果実は不味いようなので、やはり止めておくことにする。


(花は綺麗で、花梨なら女の子の名前にどうか)

 

花梨/バラ科/ボケ属。
バラ科の落葉高木。
葉は卵型で縁に細かい鋸歯がある。春先に淡紅色の花を小枝の先に一花ずつ咲かせる。秋に大きな果実を付けるが、果肉が木質で渋味もあり食用には向かず、薬用や果実酒として利用される。
花期:4~5月。
(県立相模原公園)
【山野草の索引(樹木)へ】
コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クワガタソウ | トップ | カラタチ »

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
赤いカリンの花 (sakurasou)
2010-05-12 14:54:40
赤い可愛い花ですね!
私のご近所さんの庭でも咲いていましたがきれいな
ピンクの花です。
カリンの花色はピンクだけと思っていたので赤い花は以外でした。
他にも花色はあるのでしょうか?赤い花は可愛いです。
返信する
見れるのは花のうち (寅太)
2010-05-12 19:35:28
sakurasouさん、こんばんは。
淡紅色よりもピンクが多いのでしょうか。
相模原公園のカリンは赤いですね。
駐車場側の入口ですから、来年は観察して下さい。
リンゴの花なども可愛いですね。
初冬になっても見向きもされない
返信する
誰も要らない (信徳)
2010-05-12 19:59:52
花はとても綺麗です。黄色い実は一個も有ればカリン酒はOK、落下するまで実らせておきましょう。ヒヨドリも食べてくれません。
返信する
カリンはカレンな花 (デコウォーカ)
2010-05-12 21:58:47
カリンの実は見たことがありますが、花は初めてでした。枝先に一つの花を咲かせるのも珍しいですね。
返信する
何処にもいる嫌われ者 (寅太)
2010-05-13 15:05:43
信徳さん、こんにちは。
カリン酒は1個でよいのですか?
ヒヨドリも食べてくれないとは、困ったものです。
いま日本で一番嫌われているのは海兵隊です。
我が家の嫌われ者は
返信する
可憐といわれて (寅太)
2010-05-13 15:10:46
デコウォーカさん、こんにちは。
何個咲かせるか、枝の数で決まります。
果実はこんなにはなりません。
嫌われものなのに、デコさんに可憐と言っていただきました。
カリン酒の研究でもしようかな
返信する
マルメロ (信徳)
2010-05-13 17:38:50
カリンに似た木で「マルメロ」ってのが有ります。この「マルメロ」を可愛がって「マルメロ酒」を作りました。今は駐車場が広くなってありません。マルメロ、カリン酒は寅太さんに絶対に喜ばれます。「カリンのど飴」なめた事が有りますか?
返信する
花は終焉? (hanatetsu)
2010-05-13 21:05:02
カリンの花がこんなに綺麗だとは知りませんでした。当方は果実だけ載せています。
近く薬用で見てきたいと思いますが、もう花は無理でしょうね。
返信する
ナツメロなら知っています (寅太)
2010-05-13 22:49:07
信徳さん、こんばんは。
ナツメロなら知っていますが、アルメロは聞いたことがありません。
カリンのど飴も知りませんが、のど飴はいつもカリンカリンとやるので、いつもすぐになくなります。
口の中でカリンカリン
返信する
花の命は短くて (寅太)
2010-05-13 22:55:32
hanatetsuさん、こんばんは。
不味い果実を見直したでしょう。
カヤランなどは1日から2日だったのではありませんか。
カリンは終わっていると思います。
ブログの順番待ちで、載ったときには終わっているのが多いんです。
きょうのサンショウは朝ですよ。
春は60日くらい欲しい、冬は10日で良い
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

樹木」カテゴリの最新記事