goo blog サービス終了のお知らせ 

高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

キソチドリ

2009-07-12 07:02:48 | 山野草
この植物も山野草店で販売していたものであるが、実に面白い花が咲いていた。
花からは長い距が湾曲しながら下方に出ている。奇妙な形なら昨日のジカバチソウ(似我蜂草)に負けてはいない。
見たのは売店で、店主とかなり親しくなったので画像を撮らしてもらったが、自生しているものを見たことはない。



木曽千鳥/ラン科/ツレサギソウ属。
亜高山帯の針葉樹林内に生える多年草。葉は卵形から楕円形で茎に対して直角に付く。茎頂に淡黄緑色の花を10個前後総状に咲かせる。
名前の由来:長野の木曽で最初に見つかったことからこの名が付いた。
花期7~8月。
(多摩丘陵)
【山野草の索引(2)へ】
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジガバチソウ | トップ | タシロラン »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
全国区 (hanatetsu)
2009-07-12 07:53:01
調べてみましたら、昨日のジガバチソウもこのキソチドリも全国区のようですね。
昨日は空振りでしたが、何とか高尾で出会えれば良いのですが…。
返信する
変わった草花です (信徳)
2009-07-12 17:05:44
またまた面白い花を出しましたね・・・「ウーパールーパーソウ」可哀想に何匹ものウーパールーパーが日干しにさせられています。
返信する
千鳥漬け (デコウォーカ)
2009-07-12 21:51:20
これがキソチドリなんですね。面白い形をしています。テガタチドリ、ミズチドリと最近千鳥づいています。
キソチドリに似ている花を思い出しました。香貫山で見たオオバノトンボソウに似ていると感じました。
返信する
全国区でも高尾にはない? (寅太)
2009-07-13 17:46:41
hanatetsuさん、こんにちは。
突然、高尾に行ってきました。
目当てはツチアケビです。
ありました。ありました。明日にご期待下さい。
全国区の前に東京の地方区から
返信する
ウーパールーパー (寅太)
2009-07-13 17:50:40
信徳さん、こんにちは。
日本でウーパールーパーが知られていたら、ウーパーチドリになったかも。
日干しはちょっと可愛そうです。
干し柿といっしょにしないで
返信する
蜻蛉に鈴虫に (寅太)
2009-07-13 17:56:29
デコウォーカさん、こんにちは。
オオバノトンボソウもトンボソウも花の色まで似ています。
そして長い距があります。
そうそう、クモキリソウも似ています。
みんな同じに見えてきた
返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事