仏炎苞を持つサトイモ科の植物は、好き嫌いが多い。私も子供の頃は気味の悪い植物であった。多摩丘陵に生えているものはほとんどが、ミミガタテンナンショウ(耳形天南星)で、ウラシマソウ(浦島草)に出会う機会は少ない。
ミドリニリンソウ(緑色二輪草)を探しもとめていたら、ニリンソウ(二輪草)の群生地の中を、探しもとめていたら出会った。
あたかも、ニリンソウの海に釣り糸を垂れた状態であった。 浦島草/サトイモ科/テンナンショウ属。
野山の林や森のへりに生える多年草。
1枚の葉が鳥足状に小葉にわかれる。サトイモ科特有の仏炎苞から細長い紐のような付属体を付ける。小型の個体では雄性となるが、大型になると雌性に転換する。
名前の由来:仏炎苞から出る長い紐状の付属物が、浦島太郎の釣り竿の釣り糸に見立ててこの名が付いた。
花期: 4~5月。
(裏高尾)
【山野草の索引(2)へ】
ミドリニリンソウ(緑色二輪草)を探しもとめていたら、ニリンソウ(二輪草)の群生地の中を、探しもとめていたら出会った。
あたかも、ニリンソウの海に釣り糸を垂れた状態であった。 浦島草/サトイモ科/テンナンショウ属。
野山の林や森のへりに生える多年草。
1枚の葉が鳥足状に小葉にわかれる。サトイモ科特有の仏炎苞から細長い紐のような付属体を付ける。小型の個体では雄性となるが、大型になると雌性に転換する。
名前の由来:仏炎苞から出る長い紐状の付属物が、浦島太郎の釣り竿の釣り糸に見立ててこの名が付いた。
花期: 4~5月。
(裏高尾)
【山野草の索引(2)へ】
我が家の実生のユキモチソウの大きさを測ってきました。大きいもので4cm、2年後に開花するでしょうか。
厚木の野草園は観察に出かけます。
ユキモチソウ
可憐な花と、恐い花の組み合わせが面白い。
光線の関係でしょうが、良い色(恐い目)がでました。
睨まれたニリンソウ
気味が悪いとは失礼です。
ウラシマソウは釣り人のもっとも大切な花です。
そんなことでは釣名人にはなれません。
釣名人になれづ
ウラシマソウも素敵ですが、厚木の野草園のユキモチソウも素敵ですよ。