高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

ミヤコグサ

2007-06-28 11:25:58 | 山野草
近くを歩いていたらシバに混ざって黄色いマメ科の花を見つけた。
どの植物にも負けないミヤコグサというよい名前を頂戴している。同じ黄色い花でもヘビイチゴとは、最初に聞いた印象が随分違う。
花に生まれてくるなら、ヘビ、マムシ、ノミ、シラミそしてヘクソカズラ、ヌスビトハギやママコノシリヌグイなどと呼ばれたくない。

 

都草/マメ科/ミヤコグサ属。
草原や海岸に生える多年草。別名コガネバナ。
葉腋から長い花柄をだし、先に黄色い小さな蝶形花を咲かせる。
名前の由来:むかし京都に多かったことからこの名が付いた。
花期:5~7月。
(多摩丘陵)
【山野草の索引(2)へ】

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モミジイチゴ | トップ | ヤブコウジ »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どうせ貰うなら。 (信徳)
2007-06-28 16:56:10
 仰る通り、どうせ貰うなら良い名前が良いですね。「信も徳も無いのに・・・信徳と名乗るなんて!」人に冷やかされています。恥ずかしいです。本名ではありません、ペンネームです。
返信する
マメ科の可愛い花 (デコウォーカ)
2007-06-28 21:37:21
小さいけれどマメ科の特徴そのままの可愛い花ですね。色も黄色で目立ちます。変な名前は付けられない美形の花です。
返信する
凄い! (Hanatetsu)
2007-06-28 22:09:55
多摩丘陵で咲いているなんて凄い!是非私も見つけて撮りたい花です。ところで、画像の下方に紫色の紐みたいなものが斜めにありますが、これはミヤコグサの茎なんでしょうか?
信徳さんよりコメントいただきました。山水会、なかなか良いですね。おやすみなさい。
返信する
素晴らしいお名前 (寅太)
2007-06-29 09:42:35
信徳さん、おはようございます。
台湾では信徳さんの名前で通用するのですから素晴らしい名前です。
返信する
特徴あるマメ科の花 (寅太)
2007-06-29 09:47:41
デコウォーカさん、おはようございます。
最初見たときはカタバミかと思いました。
マメ科の花は面白い形をしてますね。
返信する
園芸種かも (寅太)
2007-06-29 09:55:18
Hanatetsuさん、おはようございます。
下の画像で尖ったシバが見えますが、紫色の紐のようなものはシバの開花直前の茎ですね。
ミヤコグサの花茎は緑色をしていました。
これは町田市で撮影したものですが、シバに混ざって運ばれたのかも知れません。また園芸種もあるようで、日本の固有種との違いはわかりません。
返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事