高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

カワラケツメイ

2012-11-02 03:05:08 | 山野草
八王子市の長池公園で、花と豆果が一緒のカワラケツメイ(河原決明)を見つけた。決明はハブ茶にするエビスグサ(夷草)の漢名で、本来の名前のハブ茶はハブソウ(波布草)から作られる。
カワラケツメイはクサネム(草合歓)にも似ているが、花の形が違うことと、豆果がクサネムは下向きに付く。


(豆茶や合歓茶と呼んでお茶の代用にする)

 

河原決明/マメ科/カワラケツメイ属。
主に河原に生える多年草。
葉は偶数羽状複葉で、小葉は15~35対で先が尖る。花は黄色で、花後に豆果が付く。
名前の由来:決明はハブ茶にするエビスグサの漢名で、河原によく生えることからこの名が付いた。
花期:8~9月。
(八王子長池公園)
【山野草の索引(2)へ】

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の高尾散策Ⅱ(その2) | トップ | 秋の高尾散策Ⅱ(その3) »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
みんなが貧しい時代 (寅太)
2012-11-02 23:18:18
sakurasouさん、こんばんは。
ハブソウは栽培もしていたので、多分こちらでしょうか。
物資が少ないのは、戦前と思っただけで他意はありません。
東京オリンピックころまでは、みんな貧しかったと思います。
でも心は当時のほうが豊かですね。
返信する
本物しか飲みませんよね (寅太)
2012-11-02 23:12:02
himekyonさん、こんばんは。
姫さまは本物のお茶しか飲みませんね。
江戸時代は茶壺行列するほど、お茶は貴重でした。
成東にもありましたか。
成東も植物の宝庫ですね。
返信する
お茶を飲んだ時代は? (sakurasou)
2012-11-02 22:36:24
.>ハブソウではなく、カワラケツメイ・・・
と言われると本当はどちらか分かりません
花の写真を撮り始めてカワラケツメイを見たときに、子供の頃飲んだお茶がこれだったと思ったのでした。
時代は戦前ではありません。
返信する
Unknown (himekyon)
2012-11-02 20:30:49
今日、成東でみてきました。お茶にしていた時代があったんですか、それは知りませんでした
返信する
どうしたスキー指導員 (寅太)
2012-11-02 18:33:32
信徳さん、こんにちは。
富岡が世界遺産を申請中なら、ゴルフ場は相応しくありません。
ブログがダウンしたんですか。
台湾生まれのスキー指導員でも、寒さには弱いんですね。
資格は返上ですね。
返信する
カワラケツメイ御存じでしたか (寅太)
2012-11-02 18:28:01
sakurasouさん、こんにちは。
ハブソウではなく、カワラケツメイでしたか。
懐かしい植物を取り上げたことになりますね。
ところで物資の少ない時代とは、戦前のことでしょうか。
いや東京オリンピック以前でしょうね。
返信する
河原の草花 (信徳)
2012-11-02 16:31:48
一昨日、昨日富岡、妙義に紅葉ゴルフと楽しんできましたが帰って見るとブログがダウンし復帰まで4~5日掛かるとのこと。その間に寅太さんのブルグは進んでいました。今日は朝から木枯らしが吹いて台湾が恋しくなって来ました。やはり寒いのより暖かいのが良いですね。
返信する
ほうじ茶が美味しい (sakurasou)
2012-11-02 08:37:09
まだ物資のすくない時代に 近所の農家では、自家用のお茶に畑で育てていました。いつも収穫時期に少しおすそ分けで頂き我が家でもこのお茶を飲んでいました。
その当時はカワラケツメイの名前も知りませんでしたが、懐かしく香ばしく焙じてたお茶の香りを思い出しました。
返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事