BE HAPPY!

大山加奈選手、岩隈久志選手、ライコネン選手、浅田真央選手、阪神タイガース他好きなものがいっぱい。幸せ気分を発信したいな

デビュー

2013-03-31 20:14:28 | 野球


 阪神のドラ1、ゴールデンルーキー藤浪投手が、開幕カードデビュー
高卒ルーキーとしては最速デビューだそうです。
うーん、でっかい。遠近感が違って見えます
相手は昨日までと同じくヤクルトです。



藤浪投手、初回に、エラーがらみで1点をとられます。0-1
その後も毎回のようにランナーを背負いますが、三振を取って切り抜けます。
お兄さん達は早く点を取ってあげましょう。
中盤にはチャンスをつくりますが、ものにできず (+_+)

6回裏:藤浪が雄平から一発を浴びてしまいます。0-2

藤浪は球数も多いので、この回まで。
7回表に逆転したら勝ち投手の可能性が出てきますが…
やっぱり、チャンスは作るも、ホームを踏めず。

結局、0-2のまま負けてしまいました o(_ _*)o
今日の分まで打ってもうてたんかい

和田監督は「去年とは大きく違うタイガースを見せます」と意気込んでいましたが、あんまり代わり映えがしないぞ
ピッチャーも、1、2点とられても、すぐに打線が取り返してくれる、と思って投げるのと、1点もやれないと思うのとでは精神的な負担が全然違います。
まあ、まだ開幕カードなので、これから調子上げていってや~



満開

2013-03-30 20:07:57 | Weblog


 近所の小学校の桜が咲いているので、母と一緒に見に行ってきました。
今年は桜の開花が早いと言われてますが、ちょうど満開。ジャスト・オン・タ~イムという感じでした

まずは、ソメイヨシノ。
  


 

  
上の3枚は、わたしが初めて鳥を画面におさめた画期的な写真。どこにいるのかわかりますか?



  
母のリクエストで撮った、みかん(?)と桜。

 


この学校にはしだれ桜があって、地元ではけっこう有名です。
  


  

 

一番いい時に見れたかな?


今日は野球がデーゲームだったので、ちょっとそちらも気になったわたし。
帰ってテレビをつけたら、案の定、今日の分をヒットをとっておかなかった阪神は、0-1で完封負け o(_ _*)o

宵越しのヒットは大事よ~

 

いよいよ開幕!

2013-03-29 22:09:00 | 野球


 とうとうこの日がやってきちゃいました。
プロ野球一斉開幕~
ああ、また、狂瀾怒濤の日々が…

 阪神  ヤクルト

先発は、阪神メッセンジャー、ヤクルトは館山。

阪神は昨年とはかなりオーダーが違っています。
西岡、大和、鳥谷、新井良、福留、マートン、コンラッドという打順です。

1回表:一死一、三塁から新井良のセカンドゴロエラーで阪神が先制 1-0
    福留のショートフライを落球! その間に大和がホームをついて、2-0

その後、両チーム得点ありませんが、5回に試合が動きます。

5回表:二死一、二塁から福留がタイムリー 3-0
    福留は阪神移籍後初ヒットがタイムリーになりました
  裏:追加点が入って、ちょっと安心かなと思いきや、今度はメッセンジャーが乱れます。
    押し出しのフォアボールで、3-1
    上田の犠牲フライで、3-2
    ミレッジの内野安打で同点 (+_+)
    しかし、何とか同点止まりにおさえました。

6回表:無死一、二塁で、メッセンジャーが絶妙のバントで、一死二、三塁。
    大和のタイムリーで勝ち越し 4-3
    二死満塁で、4番の新井良に回りますが…
    ゲッツーでした o(_ _*)o
    まあ、リードを奪ったからいいか。

7回表:二死一、二塁で代打に新井兄。
    ケガのため、開幕4番は弟に譲りましたが、さらなる追加点のチャンスで出番が回ってきました。
    なんと、この打席の途中で放送終了です。関テ~レさぁ~ん
    ここからは、ラジオ&阪神公式サイトの試合速報を情報源に致します。
    新井兄ちゃん、タイムリーツーベース 5-3
    これは通算300二塁打だそうです
    西岡も2点タイムリー 7-3

8回表:マートンのタイムリーで、さらに1点追加 8-3
    男前、藤井もタイムリー 9-3

9回裏:球児がメジャーへ行ったので、今季から押さえが久保に変わります。
    一死一、三塁のピンチは背負いますが、無失点で切り抜けます。
    阪神が開幕戦勝利


今日は、西岡、福留ら移籍組の活躍が目立ちましたね。
大和は勝負強さに磨きがかかって、成長した感じです。
新井の兄ちゃんも4番を奪い返す勢いですね。
今日のような打線のつながりがあれば頼もしいですが、明日の分とってある?

  

みそカツ

2013-03-28 20:43:14 | クマでもできるシリーズ


 今週は毎日のように雨が降っています
菜種梅雨ってやつかしら。
お肉も食べないと元気がでないので、今日はトンカツです。
名古屋出身の人に教わった秘伝のみそだれで食べました。


あなただけにそっと教える秘伝のみそだれ 

1 水80㏄、顆粒だしの素小さじ1/2、砂糖大さじ4、赤味噌大さじ5、しょうゆ大さじ1、みりん大さじ2、ウスターソース大さじ1を耐熱容器に入れ、ラップして、電子レンジ500Wで約2分加熱する
2 よくまぜる  


これはカツを味噌だれで煮込む時の分量なので、今回のように、ソースのように使う時は半量でいいです。

近所の商店街には、お肉屋さんが生肉を売っている隣のスペースに、その場で揚げてくれる揚げ物屋さんを開いています。
カツ、コロッケ、串揚げウィンナーなどがあって、とってもおいしいです。
たれを名古屋風にすると、なおおいしいです。
お肉を食べる時は、一緒に大豆タンパク質をとるとコレステロールが吸収されにくいというので、味噌汁は豆腐とうすあげにしました。

厚揚げの甘酢しょうが焼き

2013-03-27 19:55:06 | クマでもできるシリーズ


 クックパッドにのっていた、ちょっと居酒屋っぽいメニューです。


 厚揚げの甘酢しょうが焼き(2~3人分)

1・厚揚げ(小8個入り、2パック)を半分に切り、キッチンペーパーにくるんで耐熱容器にのせ、電子レンジ500Wで2分加熱する
  キッチンペーパーをはがし、水気を切る
 ・玉ねぎ(1/2~1個)を薄切りにする
 ・ネギ(1本)を小口切りにする
2 はちみつ大さじ1、みりん大さじ2、しょうゆ大さじ1、酒大さじ1~2、すりおろししょうがチューブ1㎝を合わせておく
3 厚揚げに薄力粉をまぶす
4 フライパンにごま油を熱し、厚揚げを入れて片面に焼き色をつける
  厚揚げをひっくり返し、玉ねぎを入れる
5 玉ねぎがしんなりしてきたら、2の調味料を入れ、全体にからめる
  玉ねぎに火が通り、とろみがついたら、酢大さじ1・1/2を入れ、強火で鍋をふるようにして酸味を飛ばす
6 器に盛り、ネギを散らす  


厚揚げ2パックは、ちょっと多かったな~。
厚揚げをもう少し少なくして、玉ねぎ多めにした方がおいしかったような気がします。
でも、味は甘辛しょうが味で、ご飯がすすむくんでしたよ

今日は満月なのに、こっちは雨~
このところ、たて続けに満月の夜はお天気が悪いなぁ~

困った時の鉄火丼

2013-03-26 20:09:55 | クマでもできるシリーズ


 今日も曇っていて風が冷たかったです。
「花曇り」なんて言葉がありますが、そんな綺麗な雰囲気じゃないぞ
こんな日は、服装はもちろん、献立も考えちゃいますね。
今日の広告の品は、お刺身用マグロ。
いつもよりちょっとだけ安かったので、ささっと作れる鉄火丼にしました。
おつゆは、寒さに備えて豚汁よ


 困った時の鉄火丼(2~3人分)

1・お刺身用マグロ短冊(1パック、180g)を一口大に切る
  酒・しょうゆ・みりん各大さじ1のタレにつけておく
 ・ネギ(1本)を小口切りにする
2 まぐろをご飯にのせ、タレを少しかける
  ネギをのせる  


今日は母の薬を取りに行かなければならないので、30分ぐらいでご飯を作っちゃわないといけません
こんな時に、鉄火丼は短時間で作れて、なおかつ存在感のあるお助かりメニュー。
以前は、たれは酒としょうゆだけで作っていましたが、みりんを入れた方が家族にも好評だったので、最近はみりんを加えています。
豚汁は、根菜を水煮にしてある市販の「豚汁の具」を使えば、これも簡単。
今日はやっぱりあったかい汁物を作っておいて正解でした
サブメニューは、ほたるいかの酢味噌あえにかいわれを添えたものです。

手間がかからず存在感があるメニューは、もう一つ「困った時の鰻丼」というのがあります。
どちらも材料費が高いのが玉に瑕です

きのことトマトの玉子スープ

2013-03-25 20:40:04 | クマでもできるシリーズ


 今日は冷たい風がビュウビュウ吹いて寒かったです。
そんな日によさげなスープがクックパッドにのっていました。
やさしくあったまれそうな塩麹のスープです


 きのことトマトの卵スープ(2~3人分)

1・しいたけ(2枚)のじくを取り、細切りにする
 ・しめじ(小1パック)のいしづきを取り、小房にわけて、長さ半分に切る
 ・ベーコン(ハーフサイズ1パック)を一口大に切る
 ・卵(1個)を溶いておく
2 鍋に水600㏄、コンソメスープの素(1個)を入れ加熱する
  煮立ってきたら、ベーコン、しいたけ、しめじを入れる
  塩麹(大さじ1)を加える
3 アクをさっととり、トマトと冷凍コーン(大さじ1)を入れる
  弱火にして5~10分煮込む
4 具材に火が通ったら、強火にし、溶き卵を流し入れてかきまぜる
  しおこしょうで味を調える
5 器に入れ、乾燥パセリをふる  


久しぶりの塩麹メニューです。
きのこは、お好きなものをどうぞ。
あったまるけれど、塩麹とコンソメでマイルドな味付けなので、春らしくあっさりと仕上がります。
トマトは加熱すると甘味がでるので、弱火でちょっと煮込んでみました。

気温差が激しいですが、皆様、お体大切に

F1マレーシアGP決勝

2013-03-24 21:16:27 | モータースポーツ


 決勝1時間前に雨が降り、全車インターミディエイト(浅溝タイヤ)でスタートする模様。
その前に、グリッド変更です。予選7位だったライコネンが、ロズベルグの走行妨害をしたとして3グリッド降格のペナルティ。10番手スタートとなりました

 雨は既にやんでいるようですが、1コーナーあたりに水がたまっているようです。
トップ争いをする上位勢で、すごい水しぶき
アロンソがフロントウィングにダメージを負っていますが、ピットに入らず、そのままレースを続行。

2/56 アロンソとウェバーが1コーナーでサイドバイサイドのバトル。
     アロンソのウィングが脱落してしまい、アロンソは落ちたウィングを踏みつける形でコースオフ。
     早々とリタイアになってしまいました。

3/56 1 ベッテル ←2 ウェバー ←3 ハミルトン ←4 バトン ←5 ロズベルグ

4位のバトンに、5位のロズベルグが猛プッシュ。

6/56 ベッテルがピットイン。
     5番手でコースに戻りますが、タイヤが暖まっていないので、ペレス、スーティル、グロージャンにパスされてしまいます。

7/56 フォースインディアが2台ともピットイン。
     ところが、スーティルのリアタイヤが上手くはずれず、時間がかかってしまいます。
     ディレスタもその間待機となり、タイムロス。

何だか、序盤からアクシデントの多いレースです

9/56 ロズベルグがピットイン。これで全車、ドライ用のタイヤに履き替えたようです。

10/56 1 ウェバー ←2 ベッテル ←3 ハミルトン ←4 ロズベルグ ←5 バトン ←6 ヒュルケンベルク
 ←7 マッサ ←8 グロージャン 

13/56 一時12番手に順位を落としていたライコネンが10番手になり、9位のペレスに仕掛けます。
16/56 ついに、ライコネンがペレスをオーバーテイク 

21/56 ディレスタがピットインしますが、作業に時間がかかっています。
23/56 スーティルもピットインしますが、右のフロントタイヤがなかなかとれないようです。
      どうも、今日はフォースインディアのピットが変

このレースは、すごくピットインが多いです。最初に雨用タイヤをはいていたこともあってか、どのチームも3~4回入っています(@_@)

41/56 ライコネンがヒュルケンベルグをオーバーテイクし、8番手に上がります。

44/56 ウェバーがピットイン。トップでコースに戻りますが、2番手のベッテルが猛追。チームメイトバトルになります。
46/56 ベッテルがウェバーをオーバーテイク。

47/56 ライコネンが、ペレスとマッサを抜いて6番手に。
51/56 マッサがライコネンを抜き返します。 6 マッサ ←7 ライコネン

 終盤、トップ4は激しいチームメイトバトルになりました
ベッテルとウェバーのトップ争い、ハミルトンとロズベルグの3位争い。
レッドブルとメルセデスのピットはちょっとブルーな雰囲気が漂っています。共倒れになったら困りますものね。
レッドブルは二人に「タイヤをいたわれ」とチームラジオ。
メルセデスは、ロズベルグに、ハミルトンの後ろにとどまるようチームオーダーを出します。



 リザルト

 1 ベッテル(レッドブル)
 2 ウェバー(レッドブル)
 3 ハミルトン(メルセデスAMG)
 4 ロズベルグ(メルセデスAMG)
 5 マッサ(フェラーリ)
 6 グロージャン(ロータス)
 7 ライコネン(ロータス)
 8 ヒュルケンベルグ(ザウバー)
 9 ペレス(マクラーレン)
10 ベルニュ(トロ・ロッソ)
11 ボッタス(ウィリアムズ)
12 グティエレス(ザウバー)
13 ビアンキ(マルシャ)
14 ピック(ケータハム)
15 デル・ガルデ(ケータハム)
16 チルトン(マルシャ)

リタイア…バトン(マクラーレン)、リカルド(トロ・ロッソ)、マルドナド(ウィリアムズ)、スーティル(フォース・インディア)、ディ・レスタ(フォース・インディア)、アロンソ(フェラーリ)

ファステストラップ:1分39秒119 / セルジオ・ペレス(マクラーレン)



結構荒れたレースになりましたね。
アロンソは、すぐピットインしていたら、彼のことだからポイントぐらいは取れたんじゃないかという気がします。ちょっと、もったいなかったかも。

レッドブルは、チームからタイヤをいたわり、エンジンの回転数を下げるよう指示があったのに、ベッテルがウェバーにバトルを仕掛けて抜いたため、ウェバーが激怒。ベッテルはウェバーに謝罪しました。

メルセデスもチームメイトバトルになりましたが、こちらはチームオーダーが守られたようです。
レッドブルに続く3-4フィニッシュ。今年のメルセデスは、やはり去年までとは違うかも。

キミ様は結局予選と同じ順位。
でも、オーバーテイクが3回も見れたからいいや。
もうちょっと予選で前に行けるといいですね。

バトンは、もう少しのところでリタイア。
ペレスは意地を見せたという感じですね。

次は中国GP。上の字レイアウトの上海サーキットで、4月12~14日です。

F1マレーシアGP予選

2013-03-23 20:44:30 | モータースポーツ


 今週末もF1ウィークよ(^_-)☆
BS、CSでご覧になる方はネタバレになるかもしれないので、ご注意下さい。
紅梅をはさんで、予選結果です。






 予選順位

 1 ベッテル(レッドブル)      1分49秒674
 2 マッサ(フェラーリ)       1分50秒587
 3 アロンソ(フェラーリ)      1分50秒727
 4 ハミルトン(メルセデスAMG)    1分51秒699
 5 ウェバー(レッドブル)      1分52秒244
 6 ロズベルグ(メルセデスAMG)    1分52秒519
 7 ライコネン(ロータス)      1分52秒970
 8 バトン(マクラーレン)      1分53秒175
 9 スーティル(フォース・インディア) 1分53秒439
10 ペレス(マクラーレン)      1分54秒136
11 グロージャン(ロータス)
12 ヒュルケンベルグ(ザウバー)
13 リカルド(トロ・ロッソ)
14 ディ・レスタ(フォース・インディア)
15 グティエレス(ザウバー)
16 マルドナド(ウィリアムズ)
17 ベルニュ(トロ・ロッソ)
18 ボッタス(ウィリアムズ)
19 ビアンキ(マルシャ)
20 チルトン(マルシャ)
21 ピック(ケータハム)
22 デル・ガルデ(ケータハム)


今季は、予選結果が鉄板でも気にしな~い、気にしないという感じですね ↑↑(*^∇^*)
オーストラリアGPでは、得意のPPからの逃げ切りならなかったベッテル。
レッドブルのクルマは、今年のピレリタイヤといまいちフィットせず、かといって、3ストップで勝てるだけでのスピードも出なかったようです。
そこをどこまで改善できるかで、結果が決まるでしょう。
それから、レッドブルは時々KERSが使えなくなったり、ピットと連絡が取れなくなったりしますが、前回もそういうことがあったようです。
以前の、「速いけれど信頼性がない」というクルマに戻っていないといいんですけどね。

フェラーリ勢は引き続き好調のようですね。
特にマッサの調子がいいようです。
スタートの上手いアロンソは、もちろんマッサもベッテルも抜きたいところでしょうね。

ハミルトン、ロズベルグもほぼ前回と同じ。
予選の順位をいかに決勝の結果につなげるかに注目ですね。

キミ様はフリー走行2回目ではトップタイムを出していましたから、調子はいいんでしょう。
予選7位は前回と同じなので、多分気にしてないでしょうね

スーティルもトップ10に入って存在感を示しています。


気になるのはお天気。
予選でもQ2の途中で雨が降ったようです。
決勝もちょうどスコールが降る時間に重なるようなので、どう影響するでしょうか。

マレーシアGP決勝は、日本時間17:00スタートです。



小林可夢偉、フェラーリからWEC参戦

2013-03-22 21:11:59 | モータースポーツ


 今季、F1のシートを獲得できなかった小林可夢偉ですが、今季フェラーリからWEC(世界耐久選手権)に参戦することを発表しました。
フェラーリでアジア人ドライバーが走るのは、史上初めてのこと。
デビューレースは、4月14日にイギリス・シルバーストンで行われるシルバーストン6時間耐久レースです。
GTEプロクラスに、AFコルセというチームから参戦します。



こうくると、「もしかして、近いうちにフェラーリのF1チームで走ることになるのでは」という期待を抱いてしまいますが、そのあたりは微妙なようです。
たしかに、フェラーリは名門チームなので、これと見込んだドライバーでなければ、どんなカテゴリーでも走らせたりはしないでしょう。
F1以外のカテゴリーであっても、フェラーリに選ばれたということは、可夢偉選手の実力が認められといっていいと思います。

ただ、フェラーリが「いずれはF1で走って貰う」とまで思っているかどうかは、今の時点ではまだわかりませんし、一度F1から離れたドライバーが再びF1に戻ってくるのは大変なことのようです。
今季、F1に復帰したスーティルは、「他の居場所を見つけた」と思われないために、あえて昨年は浪人という選択をし、マネージャーと共にF1が開催されている会場に何度も足を運んだそうです。
スーティルなら1年のブランクはさほど問題にならず、それよりF1から忘れられる方がマイナスと判断したそうです。

アロンソは、「うちにはベドロ・デ・ラ・ロサというテストドライバーもいるし、一度F1を離れてから復帰するのは難しい」と、否定的なコメントをしています。
浜島裕英氏(ブリジストンがF1のタイヤだった時の人かな?)も、一度F1を離れて、戦闘力のあるチームに復帰するのは(世界チャンピオン経験者でもない限り)難しい。どんなに弱小チームでもいいから、F1に残ってほしかった、という趣旨のコメントをしています。



でも、先のことは誰にもわかりません。
仮にフェラーリが、可夢偉をF1ドライバーにするつもりがなかったとしても、今後の可夢偉の活躍次第では、考えが変わる可能性もあります。
また、フェラーリでなくても、他のチームからオファーがくることもあるでしょう。
今は、可夢偉選手の新たな旅立ちを応援したいと思います。
赤い跳ね馬可夢偉くん、ガンバレ~