BE HAPPY!

大山加奈選手、岩隈久志選手、ライコネン選手、浅田真央選手、阪神タイガース他好きなものがいっぱい。幸せ気分を発信したいな

家で焼く鮎

2013-05-31 21:25:05 | クマでもできるシリーズ


 今が旬の鮎。
格好良く形を付けて焼いたのが売っていますが、焼きたても捨てがたいですね。
わたしは魚の焼きたて感が大好きなので、生の鮎を買って家で焼くことが多いです。


 家鮎の塩焼き

1 鮎の水気を、キッチンペーパーで押さえるようにとり、少し多めに塩をまぶす
2 焼く前に、もう一度キッチンペーパーで軽く押さえ、グリルなどで普通に焼く
3 蓼酢をかけて召し上がれ  


わたしは最初、鮎は焼いているうちに尻尾が跳ね上がってくるんだと思ってましたが、あれは人が格好をつけているようです。
そのまま焼いたら、まっすぐです
鮎についている緑色のたれ―蓼酢というようですが、生の鮎にはついていないことがあります。
本当の蓼酢は作るのに手間がかかりそうなので、うちでは、青粉(青のりの粉)を二杯酢にまぜて雰囲気だけ出してます。

こんな具合に、あっちこっち「なんちゃって」になってますが、焼きたての熱々の鮎はおいしいですよ~

冬瓜のハチミツ煮

2013-05-29 21:40:23 | クマでもできるシリーズ


 夏野菜の冬瓜が出始めました。
多分、クックパッドで見つけて、今ではすっかりわが家の定番料理です。


 冬瓜のハチミツ煮(2~3人分)

1・冬瓜(1/4個)の種とわたをとり、皮を剥いて大きめの一口大に切る
 ・豚薄切り肉(200g)を一口大に切る
2 鍋にサラダ油を熱し、豚肉を炒める
  色が変わってきたら冬瓜を加えて、さらに炒める
3 水300㏄、だしの素小さじ1を加え、ひと煮立ちさせてアクをとる
4 ハチミツ大さじ2、しょうゆ大さじ3を加えてさっとまぜる
5 弱火にして、冬瓜が透き通って柔らかくなるまで煮込む  


ハチミツを甘味調味料に使うと、やさしい甘さに仕上がります。
同じ甘辛でも、砂糖やみりんと違って、柔らかい味です。
体調が悪い時でも食べやすい味じゃないかなと思います。
簡単に作れるも魅力です ♪(*^。^*)


 阪神は楽天に連敗
パリーグはピッチャーがすごいと言われますが、わたしは打線の迫力が目につきました。
まあ、すごいピッチャーを打ってるからかもしれませんが^^

F1 モナコGP 決勝

2013-05-27 21:11:06 | モータースポーツ
       キミを見にきたのよ


 ウェットで始まった予選と違い、決勝は快晴。
しかし、レースは大荒れでした

1/78 フロントローを独占したメルセデス勢は順当にスタート。しかし、早くもイエローフラッグが振られています。
     15番手スタートのデル・ガルデと16番手のマルドナドが接触した模様。

序盤の順位は、

1 ロズベルグ ←2 ハミルトン ←3 ベッテル ←4 ウェバー ←5 ライコネン ←6 アロンソ ←7 バトン ←8 ペレス ←9 スーティル ←10 ベルニュ

26周目あたりから、1回目のピットインが始まります。
今回はあまりチームごとに作戦が違わないようですね。

32/78 再びイエローフラッグが振られ、セーフティーカー(SC)が入ります。マッサがクラッシュしたようです。

全車大体1回目のピットインが終わった時点での順位は、

1 ロズベルグ ←2 ベッテル ←3 ウェバー ←4 ハミルトン ←5 ライコネン 

38/78 SCが戻り、バトル再開。
      SCが先導している間は速度が決められてたり、追い越し禁止だったりするので、トップのクルマは2位以下と差をつけられなくて損をします。上位勢は、それぞれの間隔が1秒以内という僅差で連なっています。
しかし、やはり抜きにくいモナコ。順位はなかなか変わりません。

46/78 マルドナドとチルトンがクラッシュし、レースは赤旗中断。各車、自分の順位のグリッドに停車して再開を待ちます。

オレンジのユニフォームの救急隊(?)が大忙し ドライバーを助け出し、クルマを大勢で押してコースの外に出し、飛び散った部品をお掃除します。
それだけにしては、やけに中断が長いなーと思っていたら、バリアが一部壊れちゃったようです。
各車、タイヤをウォーマーであたためたり、ドライバーに日傘をかけてあげたりしながら再開を待ちます。

SCの先導で再スタート。
アロンソとペレスの順位が入れ替わり、6番手ペレス、7番手アロンソになっています。
ペレスはアロンソに果敢にアタックしていましたが、アロンソがシケインをカットして譲らなかったので、レース・コントロールから順位を譲るよう命じられました。

52/78 スーティルがヘアピンでオーバーテイクしたようです。アロンソの後ろの8番手に上がります。

57/78 スーティルが再びヘアピンで、アロンソをオーバーテイク。何だか、鈴鹿の可夢偉を思い出させる走りです。


1 ロズベルグ ←2 ベッテル ←3 ウェバー ←4 ハミルトン ←5 ライコネン ←6 ペレス ←7 スーティル ←8 アロンソ ←9 バトン ←10 ベルニュ 


62/78 グロージャンとリカルドがクラッシュ。またSCが入ります。モナコのコースは市街地コースで道幅が狭いので、ちょっと無理やミスをするとすぐウォールにヒットしてしまうんですね。

67/78 バトル再開。
68/78 ロズベルグが少しずつ2位以下を引き離しはじめます。
      ペレスがライコネンに接触。ライコネンはタイヤがパンクしてピットイン。
71/78 ライコネンがコースに戻りますが、最後尾になってしいます。ずっと5位を走ってたのに、終盤でこれはキツイ

しかし、ここからライコネンの炎の追い上げが始まります
75周目に、16番手から13番手に上がり、見る間に11番手に。
最終ラップの78周目にはポイント圏内の10番手に上がりました
このまま10位でフィニッシュし、執念の1ポイントをもぎとりました。



 リザルト

 1 ロズベルグ(メルセデスAMG)
 2 ベッテル(レッドブル)
 3 ウェバー(レッドブル)
 4 ハミルトン(メルセデスAMG)
 5 スーティル(フォース・インディア)
 6 バトン(マクラーレン)
 7 アロンソ(フェラーリ)
 8 ベルニュ(トロ・ロッソ)
 9 ディ・レスタ(フォース・インディア)
10 ライコネン(ロータス)
11 ヒュルケンベルグ(ザウバー)
12 ボッタス(ウィリアムズ)
13 グティエレス(ザウバー)
14 チルトン(マルシャ)
15 ヴァン・デル・ガルデ(ケータハム)

リタイア…ペレス(マクラーレン)、グロージャン(ロータス)、リカルド(トロ・ロッソ)、ビアンキ(マルシャ)、マルドナド(ウィリアムズ)、マッサ(フェラーリ)、ピック(ケータハム)

ファステストラップ:1分16秒577 / ベッテル(レッドブル)



やはりモナコは予選の順位が大事ですね。
PPのロズベルグが優勝。ただ、2位以下を引き離すタイミングがもうちょっと早くないと、他のサーキットではトップをキープするのが難しいかなという感じがします。SCが二度も入ったり、赤旗中断したせいもあったでしょうが、あんまりギャップを築けてなかったように見えました。

レッドブル勢はテクニカルコース強いですね。2-3フィニッシュ。

スーティルはヘアピンでの二度のオーバーテイクが見事でした
うち1回はアロンソだしね。

ペレスは結局リタイア。
今年は結構彼が困ったちゃんなんじゃないかという気がします。
果敢に仕掛けていくのはいいんですが、ぶつかりそうになったら回避する節度も必要ですよね。
彼のドライビングにはレース後、非難が集中したようです。

ペレスとの接触で、5位から一転最後尾になってしまったライコネンですが、少ない残り週回数でもあきらめずにポイント圏内にもってきましたね。
キミ様の一番好きなところは、もうダメかもというところから盛り返す追い上げ力
たった1ポイントですが、ノーポイントに終わるのとは全然違うと思います。
ある意味、表彰台より感動したよ~、キミ様~

阪神 vs 日ハム & F1モナコGP予選

2013-05-26 19:13:55 | スポーツ


 野球の方はデーゲームだったので、買い物&夕飯作りと重なって、ほとんど見られませんでした
テレビをつけた時は、もう阪神7-1日ハムと、試合が決まった後でした。

阪神は日ハム先発武田勝の立ち上がりを襲って、1回に一挙6点。
4回にも1点を加えて、試合を決めたようです。

阪神先発藤浪vs日ハム大谷の注目対決は、

 第一打席 レフトフライ
 第二打席 レフトツーベース
 第三打席 右中間ツーベース

これだけ見てたら、今回は大谷くんに軍配が上がりそうですが、1失点で切り抜けた藤浪くんも、やっぱり持っている~



 予選順位

 1 ロズベルグ(メルセデスAMG)     1分24秒620
 2 ハミルトン(メルセデスAMG)     1分23秒799
 3 ベッテル(レッドブル)        1分24秒243
 4 ウェバー(レッドブル)        1分25秒352
 5 ライコネン(ロータス)        1分25秒835
 6 アロンソ(フェラーリ)        1分23秒712
 7 ペレス(マクラーレン)        1分24秒682
 8 スーティル(フォース・インディア)  1分25秒108
 9 バトン(マクラーレン)        1分23秒744
10 ベルニュ(トロ・ロッソ)       1分23秒699
11 ヒュルケンベルグ(ザウバー)
12 リカルド(トロ・ロッソ)
13 グロージャン(ロータス)
14 ボッタス(ウィリアムズ)
15 ヴァン・デル・ガルデ(ケータハム)
16 マルドナド(ウィリアムズ)
17 ディ・レスタ(フォース・インディア)
18 ピック(ケータハム)
19 グティエレス(ザウバー)
20 チルトン(マルシャ)
21 ビアンキ(マルシャ)
22 マッサ(フェラーリ)


予選はウェットでスタートし、Q2の途中からドライコンディションになったという、難しい状況だったようです。

このところ予選好調のメルセデス勢。
ロズベルグは3戦連続のポールポジションです。
これまでは、予選はいいけれど決勝の結果がいまいちだったメルセデスですが、モナコはオーバーテイクがしにくいコースなので、順位を守れるかどうか注目です。
ただ、DRSとかできてから、モナコでも結構オーバーテイクがあるんですよね
まだ地上波中継があった頃、右京さんが「もう抜けないモナコとは言わせない~」と絶叫してたことがありました。

マッサはフリー走行3回目でクラッシュし、予選を走行することはできませんでした。
決勝でどこまで巻き返せるか。モナコは荒れるので、あきらめてはいけません。 

モナコGP決勝は、日本時間本日21:00スタートです (*^o^*)/~ 



阪神 vs 日ハム

2013-05-25 21:53:19 | 野球


 阪神先発は能見様、日ハムは谷元。

日ハムが1点を先制しますが、能見も以後は得点させません。
差はわずか1点なのですが、味方がなっかなか点を入れてくれません。
和田監督は7回に能見に代打を出し、攻勢をかけますが、三者凡退~

 

9回裏:先頭打者・浅井がデッドボール。これが何ともビミョーで、バットのグリップエンドに当たったファウルのようにも見えます。浅井もファウルと思っていたようなので、栗山監督猛抗議。
    しかし、結局デッドボールの判定で、無死一塁。代走・田上。栗山監督は暴言退場です。
    藤井が送りバント。
    代打・桧山がヒットでつなぎます。
    ワイルドピッチで三塁ランナーがかえってきて、同点 1-1
    西岡敬遠、一死一、二塁。
    27打席ヒットがなかった大和が内野安打 一死満塁。
    鳥谷レフトフライ、二死満塁。もう延長はいやよ
    マートンのサヨナラタイムリーヒット 2-1


なんと、9回に阪神が逆転勝利
できれば能見くんが投げてる間に逆転してほしかったけど、黒星は消えたからよしとしよう(o^-')b
浅井の判定で流れが変わってしまいましたが、こんなこともあるんですね。
明日は藤浪くんが先発。
気を引き締めていこう    



今さら誰にもきけないすきやき

2013-05-24 21:24:25 | クマでもできるシリーズ


 ついに介護に突入か と心配させられた母ですが、ちょっと回復して、トイレに自力で行けるようになったので、こちらも大分楽になりました。
間に合わなかったら大変と焦ったら危ないので、おむつはして貰ってます。
ご飯も、わたしたちと同じものを食べられるので助かります。
母の分だけ別メニューを作らなきゃならなくなったら、あたしゃブチ切れちゃうよ

そんな中、今度はわたしの血液検査の結果が出ました。
貧血は相変わらずで、今回はタンパク質も不足しているそうです。
わたしは、細胞はタンパク質でできているので、お肉もしっかり食べなくちゃと考えているのに、なじぇ~

というわけで、早速すき焼きです。
すき焼きも、案外、いざとなったら味付けがわかんない料理じゃないでしょうか。
まあ、たいていの方はご存じでしょうが、それだけに誰にもきけない人にこっそりお伝えするレシピです(^^ゞ


 すきやき(3人分)

1・しらたき(小1パック)をざるにあけて水気を切る
 ・ジャガイモ(小4個)を5㎜幅くらいの輪切りにする
 ・白ネギ(1本)を斜め切りにする
 ・牛薄切り肉(250g)を一口大に切る
 ・焼き豆腐(1丁)を一口大に切る
2 砂糖大さじ4、しょうゆ大さじ4、酒大さじ2をまぜておく
3 鍋にサラダ油を熱し、牛肉を炒める
  色が変わってきたら、ジャガイモを入れ、きつね色になるまで炒める
  砂糖小さじ1、醤油小さじ1を加え、炒め合わせる
4 水110㏄、残りの具を入れ、2の調味料を加えてひと煮立ちさせる
  弱火にし、具材に火が通って柔らかくなり、味がしみるまで煮込む  



具材も味付けも、ご家庭ごとに色々あると思いますので、お好みで変えて下さい。

血液検査をしてくれたお医者さんには、「三人(母、妹、わたし)の中で、お母さんの結果が一番きれいなんだけどね~」と言われました。
案外、母が一番長生きしたりして

阪神 vs ロッテ

2013-05-23 22:07:15 | 野球


 昨日はまちゃかの引き分けでドッと疲れたこのカード
今日の先発は、阪神メッセンジャー、ロッテ唐川。
初めて気がついたけど、唐川くん、可愛い
こんなジャニーズ系男子だったの

1回表:鳥谷ツーベース、マートンのタイムリーで阪神が先制 1-0

3回表:マートン2本目のタイムリー 2-0
    二死満塁で新井良にまわります。
    打ってほしいけど、可愛い唐川くんがめった打ちになるのは可哀想。犠牲フライくらいにしといたげたら?
    良太さん、あわやホームランかと思う、フェンス直撃3点タイムリーツーベース 5-0
    まあ、昨日のことがあるから、これでも安心できないけどね
  裏:ロッテが1点返します。昨日と同じスコアというのが不安だわ

昨日、思いがけなく12回までいったので、両チームともピッチャーを使いまくってしまいました。
メッセンジャーはかなり球数多いですが、できるだけ引っ張ります。
唐川くんもあまり調子よくなさそうですが、投げ続けます。



7回表:西岡がヒットで出塁。大和サードゴロの間に二塁へ。
    鳥谷のレフトフライを落球! タイムリーエラーになります。6-1
    新井貴もヒット。代走・坂。いいのか? まだどうなるかわからないぞ
    今成のタイムリー 7-1
  裏:さすがにメッセンジャーが疲れてきたみたいで、二死二、三塁のピンチを招きます。
    加藤にスイッチしておさえます。
    西岡もお役御免。いいのか? いいのか?

9回裏:シメのマウンドは安藤。
    最後はダブルプレーですんなり終わってくれました。やれやれ


ヒットの数は3本しか違いませんでしたが、残塁に終わってしまったロッテと、チャンスをものにした阪神の違いが出ました。
7-1だから、楽に見られるはずのスコアですが、最後までドキドキだったよ~
クローザーは安藤の方がいいかもしれませんね。久保は先発から転向したばっかりなので、まだ要領がわかってない感じがします。
それにしても、唐川くん、可愛いなあ~



阪神 vs ロッテ

2013-05-22 23:30:21 | 野球


 先発は、阪神・榎田、ロッテは阿部。
ご飯を食べ終わって、テレビをつけると、0-1でロッテが先制しています。
それからお風呂に入って、また見ると、5-1と逆転しているではあーりませんか。
4回表に、新井良の2点タイムリーと、若手の柴田の3ランが出たようです。
5回にもマートンのソロホームランで、6-1

普通、このまま楽勝だと思うでしょ? 思うでしょ



とっころが、阪神は違うのさ~

6回裏に連続ホームランを打たれるなどして、2点差に迫られます。6-4

それでも、中継ぎ陣が頑張って、2点差のまま9回に。
マウンドには守護神久保。

9回裏:井口に同点2ランホームラ~ン
    試合は振り出し 6-6
    久保は動揺したのか、ストライクが入りません。
    フォアボール、フォアボール、デッドボールで二死満塁になりましたが、最後はしのぎます。

試合は延長。
こっちも色々やることがあるので、洗い物をしたり、ゴミを出したり…\(・_\ /_・)/
11回を終わって、まだ6-6です。

12回表:阪神得点できず。これで、今日の勝ちがなくなりました。
   裏:マウンドには、10回から投げている筒井。
     こちらも危なげなく3アウトをとって、引き分け。


まちゃかこんなことになるとは~
試合終了は23:27。5時間12分の大熱戦になってしまいました。
夏場は3時間半ルール導入しません? (^_^;



いんげんの肉巻き

2013-05-21 19:18:36 | クマでもできるシリーズ


 今日は何だか蒸し暑いです
こんな日は、あっさり冷たいものもいいですが、肉料理も案外食欲をそそります。
いんげんを豚薄切り肉でくるくるっと巻いた手軽でおいしいメニュー。
レシピは、クックパッドにのっていたものです。


 いんげんの肉巻き(2~3人分)

1 いんげん(1パック)のへたをとって、さっとゆで、水分を拭き取る
  長さ半分に切る
2 いんげん3~4本を一組にして、豚薄切り肉(12枚)で巻き、しおこしょうする
  焼く直前に、片栗粉をまぶす
3 フライパンにサラダ油を熱し、2を巻き終わりを下にして焼く
  転がして全体に焼き色をつけ、弱火にしてふたをし、2~3分蒸し焼きにする
4 焼き肉のたれを回し入れ、からめる
5 いりごまをふる  



豚肉は、巻き終わりを下にして焼くと、ぴたっとのり付けしたみたいにくっつくので、つまようじなどで止める必要がありません。
巻くこと自体もやりやすいので、初心者にも失敗なく作れる「巻物」です。
味は甘辛い、照り焼き風。
さめてもおいしいので、お弁当のおかずにもよさげですよ

厄上がりにゅうめん

2013-05-20 21:50:11 | クマでもできるシリーズ


 広告の品、「厄上がりそうめん」。
       


どうも、一定期間を経たそうめんを、ややこじつけたような感じですが、「厄上がり」というのに惹かれて購入しました。
冷やそうめんにするほど暑くなかったので、にゅうめんにしました。


 厄上がりにゅうめん(3人分)

1・そうめん(3束)をたっぷりの湯で2分ゆで、冷水にとって水気を切る
 ・しいたけ(3枚)を細切りにする
 ・オクラ(5本)を薄い輪切りにする
 ・ネギ(1本)を小口切りにする
2 鍋に水4カップ、だしの素小さじ1、酒大さじ4、薄口しょうゆ大さじ1、塩小さじ1/2を煮立て、しいたけ、オクラ、ネギを入れる
3 具に火が通ったら、丼にゆでたそうめんを入れ、2の汁をかける   


レシピを見ると、「味薄くない?」という感じがしますが、案外しっかり味がついてるんですよ。
あっさり味ではありますけどね
お汁に入れるとおくらのネバネバがとれるので、ネバネバが苦手な方も、おくらを味わって下さい(^^ゞ

さあ、「厄上がり」と言った以上は厄上がりにして頂きましょうか (^_^;)\(・_・)