BE HAPPY!

大山加奈選手、岩隈久志選手、ライコネン選手、浅田真央選手、阪神タイガース他好きなものがいっぱい。幸せ気分を発信したいな

おつかれさま

2012-04-30 20:42:04 | モータースポーツ


 TVでは「大型連休」「9連休」とさかんに言われていますが、うちの職場はカレンダー通りなので、あんまり大型じゃありません(^^ゞ
野球はGW9連戦。
阪神はまず巨人と対戦しましたが、まさか(?)の連敗。
今日は息詰まる投手戦で、延長11回0-0で引き分け。
おつかれさまでした。

野球の疲れはモータースポーツで癒しませう




   
F1速報にも載っていたこの場面。
ベッテルはドイツ人ですが、ドイツでも日本でもやることは同じなんですね
この画像が載ってるF1-Gate.comのこの記事では、キミ様がファンの質問に色々答えています。




   
モータースポーツでは、もう一つ嬉しいニュースが。


佐藤琢磨選手がインディカーで3位表彰台


インディカー第4戦サンパウロで、インディカーに出場するようになってから初めての表彰台をゲット。
トラブルで予選に出走できなかったり、エンジン交換で10グリッド降格などがあって、最後列の25番グリッドからのスタートだったにも関わらず、決勝では素晴らしい結果でした。
琢磨選手のコメントもF1-Gate.com に載っています。


エビと筍と白菜のクリーム煮&ニンジンとピーマンの甘辛おかか炒め

2012-04-29 19:53:17 | クマでもできるシリーズ


 筍というと和風メニューと思いますが、洋風メニューにもなるんです。
筍を使ったクリーム煮がクックパッドに載っていたので作ってみました。
つけあわせも、同じく、オリジナルメニューがクックパッドに乗っていました。
どちらも実際に作る時に、若干アレンジしました。


 エビと筍と白菜のクリーム煮(2~3人分)

1・筍水煮(1パック、1/2本)、ニンジン(1/3本)を薄切りにする
 ・玉ねぎ(1/2個)を薄切りにする
 ・白菜の芯と葉を分け、芯はそぎ切り、葉はざく切りにする
 ・冷凍コーン(大さじ3)を解凍して水気を切る
 ・むきえび(1パック、150g)の水気をキッチンペーパーで取る
2 厚手の鍋にバター(小さじ1弱)を溶かし、むきえびを炒める
  色が変わってきたら、玉ねぎ、ニンジン、白菜の芯を入れる
  油がなじんだら、筍の水煮と白菜の葉を加える
3 野菜がしんなりしたら火を弱め、軽く塩胡椒する
  薄力粉(大さじ2)をふり入れ、木べらなどでまぜる
  薄力粉がなじんだら、牛乳(500㏄)、鶏ガラスープの素(大さじ1・1/2)、コーンを加え、かきまぜながらひと煮立ちさせる
4 蓋をして弱火で約10分煮込む(吹きこぼれに注意!)
  塩胡椒して味を調える  



 ニンジンとピーマンの甘辛おかか炒め

1・ニンジン(5㎝)をスライサーで薄切りにする
 ・ピーマン(1個)を細切りにする
 ・ソーセージ(3本)を細かく切る
2 フライパンにソーセージを並べ、弱火で熱する
  ソーセージの油が出てきたら火を強め、焼き色をつける
  ニンジンとピーマンを加えて炒める
3 全体が油になじんだら、砂糖小さじ1、醤油小さじ1・1/2をからめ、かつおぶし(1パック)をふりかける  

オリジナルメニューはソーセージは使っていませんが、賞味期限が迫っているので、一緒に炒めました。
なので、油はソーセージの油で炒めました(オリジナルはごま油を使っています)。

筍の水煮は二種類売っていて、筍ご飯の時は高い方を買いましたが、今回はクリーム煮の具なので安い方でいいだろうと思い、安い方を購入。
高いのと安いのの違いは旨みだと思ったのですが、安い方は硬かったです。
もともと水煮になってるのを、さらに煮込んでるのに、かたい!
う~ん、そう来たか

タコと玉ねぎの塩麹カルパッチョ

2012-04-28 21:14:23 | クマでもできるシリーズ


 昨日は妹がお休みだったので、デパ地下アラカルトで晩ご飯の用意をしてくれました。
エビのぷりぷりコロッケと肉の串揚げにカレービーフンを添え、トマトとコーンとサニーレタスのサラダを作ってくれました (^人^)
ご飯が出来上がった頃、仕事帰りの友達とお茶しに行ったのですが、そのお友達がなんと、お土産にケンタッキーフライドチキンを持って来てくれたのです。普通のと柚胡椒と三人分ずつ 
あまりの間の悪さに、妹は、「ご飯時にこんなん持ってこられても、もう作ってるっちゅうねん。どうせなら、あらかじめ言うといてほしかったわ」と嘆いておりました。
まあ、一晩くらいおいといても大丈夫なので、ケンタッキーは翌日に回すことにして、その日は妹の買ってきたおかずを食べました。

というわけで、今日はケンタッキーつけあわせメニューです。
ケンタッキーフライドチキンはボリュームがあるし、スパイスも色々使っているので、できるだけシンプルでさっぱりした味付けにしよう。
ちょうど、あつらえたようなレシピが新聞に載っていました。
最近、あっちでもこっちでも引っ張りだこの塩麹メニューです


 タコと玉ねぎの塩麹カルパッチョ(3人分)

1・ゆでダコ(1パック)を薄切りにする
 ・玉ねぎ(1/2個)をスライサーでスライスして水にさらし、水気を切っておく
 ・トマト(1個)を食べやすい大きさに切る
2 ボウルに塩麹小さじ3、オリーブ油大さじ1、黒胡椒少々をまぜ、1とあえる
3 時間があれば冷蔵庫に入れ、味をなじませながら冷やす  


フライドチキンと一緒にお皿に盛るのは、アスパラとベーコンのソテー。
スープは、サニーレタス、ベーコン、ミックスベジタブル、溶き卵を入れたコンソメスープです。

せっかくケンタッキーフライドチキンがあるので、つけあわせもできるだけ簡単に作れるものにして、インスタント感(?)を大事にしました

春野菜鍋

2012-04-27 20:37:37 | クマでもできるシリーズ


 鍋というと冬の料理というイメージがありますが、チョロきったんさんに、春野菜を使ったおいしい鍋を教えて頂きました。
このメニューの本名は、「春野菜と鯛のしゃぶしゃぶ鍋」ですが、色々都合があってかなりアレンジしてしまったので σ(^◇^;) 名前も「春野菜鍋」とさせて頂きます。


 春野菜鍋(3人分)

1・もやし(1パック)をさっと洗って水気を切る
 ・三つ葉(二把)を3㎝長くらいに切る
2 鍋に、水600㏄、かつおこんぶだし1袋(8g)、砂糖大さじ1/2、うすくちしょうゆ大さじ2、濃い口醤油大さじ1/2、酒大さじ1、しおこしょう小さじ1、すりおろしニンニク(2㎝)を入れて、さっとまぜる
3・セロリ(1/2本)を、スライサーでスライスして鍋に入れる
 ・むきえび(1パック)を鍋に入れる、
 ・鯛刺身用(1パック)を食べやすい大きさに切って鍋に入れる
4 鍋を火にかけ、以下の材料をどんどん入れていく
 ・水気を切ったもやし
 ・レタス(1/2玉)を食べやすい大きさに切る
 ・絹さやは(1パック)は筋を取る
 ・ふきの水煮(1パック)は食べやすい大きさに切る
 ・鯛のパックに入っているつまの大根とにんじん
5 材料が煮えたら、三つ葉を入れてひと煮立ちさせる  



オリジナルレシピでは、使う材料は、レタス、クレソン、三つ葉、絹さや、うど、ふき、鯛の刺身で、水と調味料は全て倍量です。
うどは近所のスーパーになかったので、残り物のセロリで代用しました(全然違うけど
クレソンもなくて、代わりに冷蔵庫にもやしがあったので、いたむ前に使っちゃえと入れちゃいました。
刺身のつまはどうしようかと思いましたが、捨てるのももったいないし、大根はおだしが出るので、入れちゃいました
鯛は高いので、あまり大きなブロックは買えなかったので、むきえびで補強(笑)

チョロきったんさんの料理は、あっさりやさしい味わいなのにご飯が進むのが特徴だとわたしは思っています。
素材のおいしさを引き出す味付けになっているのかな~と思います。
今回はオリジナルレシピと違う部分が多くなってしまいましたが おいしいのを教えて頂いて、ありがとうございます。家族にも好評でした ♪(^-^)v

サヨナラ

2012-04-26 22:15:11 | 野球


 今日は大学病院で二度目の検査がありました。
検尿と血液検査で、血液検査の結果が出るまで1時間ぐらいかかるということでした。
そして、1時間後、名前を呼ばれましたが、検尿の検査機械にトラブルが発生し、修理にもう1時間ほどかかるということでした。
大学病院なので、どうせ待たされると思い、分厚い文庫本を持って行ってたんですが、おかげで大分読めましたよ(^^ゞ

そんなこんなで、帰ってきたら野球はもうかなり回が進んでいました。


 阪神  広島

阪神先発安藤、広島はバリントン。
雨の甲子園で、投手戦が繰り広げられています。
どちらもチャンスはつくるのですが、あと1本というところで、ピッチャーに粘られています。
安藤は9回まで無失点ですが、0-0のまま延長戦に入ります。



両チーム点が入らないまま、10回は藤川、11回は榎田がおさえます。
11回表は、あわや得点 というピンチを鳥谷のファインプレイが救います。

11回裏:ツーアウトからマートンがファーストゴロエラーで二塁へ。
     勝負強い平野がセンター前ヒット
     代走・俊介がサヨナラのホームを踏みます。


阪神、今季初のサヨナラ勝ち
今季の阪神はツーアウトから点が取れるのがいいですね。
もう少しクリンナップで点が取れるようになると申し分ないんですが。
安藤は9回完封したのに勝ち星がつかなくて気の毒ですが、きっと報われるよ
明日は1日休んだ後、GW9連戦。
巨人―中日―巨人というスケジュールなので、しんどいと思いますが、乗り切って自信に変えてほしいです  v(^-^)v
  


私事、1年近くPが続いた上、一時は足全体が2倍くらいにむくんでしまい、ホームドクターの先生から大学病院へ検査を受けに行くようにいわれました。
先生もどうしていいかわからなくて、セカンドオピニオンがほしくなったようです。
4月12日に1回目の採血&検尿、翌日に甲状腺のエコーを取りました。
この時の採血は20分間ベッドの上に寝て安静にしてから採血するというもの
ちょうど、整体院で電気をかけて貰う時間が20分なので、時間の感覚がわかっていてよかったです。
この検査、注意しなきゃならないのは、「20分経ちましたよ~」と声をかけられた時。
うっかり「は~い」と体を動かしたりするとやり直しになってしまうんです(^_^;
今日は、もう一度採血と検尿をして、前回結果が出ていなかった項目と一緒に説明を受けました。


 おかげさまで、特に異常なし  \(^_^)/


下痢がひどくて薬の吸収も悪かったので、なかなか効果が出なかったのでしょうということ。
最近、やっとお腹が少し落ち着いてきたので、甲状腺の薬だけは量を増やして貰って、今まで通り、投薬と、2~3か月ごとぐらいに血液検査で経過を見ていればいいだろうということです。

足のむくみは、内科の先生は、「利尿剤を出したいけど、血液中のカルシウムやカリウムが減ってるのに、よけい外へ出してしまうことになるから、ちょっと出せない」ということで、しばらく本当に困ったちゃんでした。
特に困ったのが太ももと膝裏のむくみ。
太ももがむくむと、めっちゃ足が重たくなるんです。まるで、腰に小さい子供がぶらさがっているみたい
膝裏は、立ち居に苦労しました。椅子の場合はいいんですが、床にべちゃっと座ってしまうと、立てない。
いったんうつぶせに寝てから四つん這いになって立たないといけないので、狭いところで座っちゃうと大変でした
あと、階段上るのがめちゃ大変。階段を前にすると思わず、 箱根の山は天下の険 と口ずさんでしまいます。
一体、わたしどうなっちゃうんだろう、これ以上水が溜まり続けたら細胞が破裂しちゃわないかしらとか、色々考えましたが、
整体院の先生が腎臓を刺激するツボに鍼を打ってくれたのがよかったのか、少しずつむくみがひいてきました。
まず腿が細くなって歩きやすくなり、桜島大根のようだった膝も膝小僧が出てきました。
まだふくらはぎや足首のむくみは少し残っていますが、普通に動けるようになってやれやれです。

何の苦もなく日常生活が送れること。
こんなあたりまえみたいなことがすごくありがたいことだと身にしみました。
そして、年を取ったり、ケガをしたり、病気になったりして、歩くのが大変な人達にとって、ほんのちょっとの回り道や、階段がどんなに辛いかもわかりました。
弱者の痛みは、弱者になってみないとわからないんですね ('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)
苦しみからサヨナラできても、そういうことは忘れないようにしたいと思います。

阪神 vs 広島

2012-04-25 21:18:11 | 野球


  カープ戦なので、最初は赤い花です。

阪神先発久保、広島は大竹。

1回裏:タイガース打線が大竹の立ち上がりをとらえます。
    ブラゼル、金本の連続タイムリーで先制 2-0

その後は両投手好投で0行進。
どちらかというと、阪神の方がチャンスを作ってはいますが、得点に結びつきません。
そろそろ中押し点がほしいところです。



5回裏:マートンがスリーベース。あまり足が速くないマートンが激走しました。
    平野のタイムリーで待望の追加点がはいりました 3-0
    鳥谷もヒット。
    新井が三振で一死一、三塁というところで、広島はピッチャー交替。元阪神の江草がマウンドに上がります。
    この江草というピッチャー、阪神にいた頃の印象は、「いい時はいいんだけど、それが続かない」。正直、ちょっと頼りない感じでした。
    いきなりボークで 労せずして三塁ランナーホームイン。4-0
    ブラゼル、金本に連続フォアボール。
    江草~。しっかり投げないかんぜよ~。
    代打・城島の犠牲フライで、さらに1点追加 5-0
    タイガース一筋の和田監督。4点ぐらいじゃ安心できないことをよくわかっていらっしゃる(;^_^ゞ

7回表:好投している久保ですが、二死満塁のピンチを招きます。しかも、打席に堂林
    昨日決勝のホームランを打たれた選手ですが、他の試合でも打ってるみたいなんですよね。スポーツニュースによく名前が出てきます。
    その堂林を三振  久保がテクニックを見せました。



久保の後を、榎田―鄭とつなぎます。5点差があるので、9回のマウンドは鄭です。

9回表:いきなり先頭打者にフォアボールを出したり、エラーっぽいプレイで併殺がとれなかったりしましたが、最後はニックをセカンドゴロにうちとって試合終了。完封リレーで阪神が勝利



今日もヒーローを選ぶのが難しいようです。
結局、久保と平野が出てきました。
平野は打つだけでなく、抜けていればタイムリーという当たりを好守で内野安打にとどめました。
お立ち台では二人とも謙遜合戦なので、インタビュアーがちょっと困っていました(^^ゞ
でも、勝った時に結果オーライですますのではなく、反省点があれば次に生かすのは大事なことですね。
二人とも、これからもがんばって



塩麹で豆腐ハンバーグ

2012-04-24 21:15:27 | クマでもできるシリーズ


 このところスポーツが目白押しだったので、在庫記事です。

何に使ってもおいしい塩麹。
何と、豆腐ハンバーグに使ったメニューをクックパッドで発見しました。


 塩麹で豆腐ハンバーグ(3人分)

1・ボウルに豚ひき肉(200g)を入れ、甘口塩麹(大さじ2)をまぜる
 ・玉ねぎ(1/2個)をみじんぎりにする
 ・大根おろしをつくる
2・1のボウルに木綿豆腐(1丁、350g)を潰しながら入れ、よくまぜる
 ・玉ねぎとこしょう少々も加え、よくまぜる
 ・もったりしてきたら、少しねかせる
3 フライパンに油をひいて熱する
  2の生地を適当な大きさに丸め、両手でキャッチボールをするようにして空気を抜き、真ん中をへこませてフライパンに並べる
  両面に焼き色をつけ、蓋をして蒸し焼きにする
  生地がふくらみ、肉汁が透明になったら火から下ろす
4 器にもり、大根下ろしとぽん酢をかけて召し上がれ  


豆腐は水切りしなくていいの? つなぎのパン粉とかはいらないの?
いつもと違う手順にちょっとドキドキしながらもレシピ通りに作ったら、ちゃんとできました
水切りも、パン粉を加えるのも、たいした手間ではなさそうなんですが、省略できると不思議と大分簡単になった気がします。
わたしは、さらに手間を省きました



大根をおろすのは力がいって大変なので 大根下ろしの入った「おろしぽん酢」の力を借りました。
これをかければあっという間に和風ハンバーグ。

ハンバーグは中まで火が通るのに結構時間がかかるので、生地はあまり厚くしないで、平たい形にした方がいいと思います。
普通に焼くと、表面はすぐ焼けるのに、中はいつまでも生のままという状態になりやすいので、表面に焼き色がついたら、蓋をして蒸し焼きにします。
蒸し焼きにすると、中に早く火が通るんです。
炒め物でも、なかなか火が通らなくて困った時は、蓋をして蒸し焼きにしてみて下さい。
みちこさんからもアドバイスを頂きましたが、麹は焦げやすいので、蒸し焼きにする時は火を弱めてね。

ハンバーグに添えたのは、レタス、しめじを炒め、卵とじにしたもの。味付けは塩胡椒です。
レタスの卵とじは母の好物。それに、そろそろ使わなくっちゃのしめじを加えました。



ハンバーグのたねが少し残ったので、次の日、ミックスベジタブル、しいたけ、ピーマンを加えて炒飯を作りました。
    


つけあわせは、生ハムのマリネと、キャベツと卵のコンソメスープです。
炒飯が妹にやけに受けたのは、塩麹が隠し味になってたからかしらん?

F1バーレーンGP 決勝

2012-04-23 21:41:25 | モータースポーツ

バーレーンGPなのでイスラム風(?)にしてみました

 オープニングラップの順位、トップ10は、

1 ベッテル ←2 ハミルトン ←3 ウェバー ←4 グロージャン ←5 アロンソ ←6 バトン ←7 ライコネン ←8 マッサ ←9 ロズベルグ ←10 ペレス

ポールポジションのベッテルはいい飛び出し。
ロズベルグは今回はいいスタートが切れませんでした。ポジションを4つ落としています。
キミ様は11番手から7位にUP
可夢偉選手は13番手です。

8周目あたりから、1回目のピットインが始まります。
ピットインを遅らせているのはトップのベッテル、ライコネンもタイヤを引っ張って2位につけます。

1回目のピットインが終わった後の順位は、

1 ベッテル ←2 グロージャン ←3 ライコネン ←4 ウェバー ←5 バトン ←6 ハミルトン…←14 可夢偉

ベッテルとグロージャンの差は約5秒、グロージャンとライコネンの差は約2秒。
グロージャン、ライコネンはどちらも同じロータスのチームメイト。
このままだとチームメイトバトルになるので、ピットはちょっと微妙な雰囲気です。
自分のチームのドライバーの一方に、他方のドライバーを先に行かせろというチームオーダーは、現在は禁止されていません。
しかし、ロータスは、ポリシーに反するとしてチームオーダーを出しませんでした。

23/57 バトンがピットイン。ここから各車2度目のピットインが始まります。

24/57 ライコネンがグロージャンをパスして、2位に上がります。

26/57 マルドナドがクラッシュし、イエローフラッグが振られます。

大体2度目のピットインが終わった時点の順位は、

1 ベッテル ←2 ライコネン ←3 グロージャン ←4 ディ・レスタ ←5 ウェバー ←6 バトン ←7 可夢偉 


27/57 ベッテルとライコネンの差が約2秒に縮まります。キミ様の猛追が始まりました o(^^o)(o^^)o

20/57 ベッテルとライコネンの差が2秒を切り、1秒台になります。

34/57 二人の差が1秒を切り、0.7秒差に。

36/57 二人の差が0.74~0.5秒に。

熾烈なトップ争いに、国際映像も貼り付きっぱなし。
PPから好スタートを切ったベッテルを、11番手スタートからここまで追い上げるなんて、さすがキミ様 伝説の25台抜きの男
カッコ良すぎて涙が出てきます

37/57 3回目の、そして最後のピットインが始まります。
      今回はあまり作戦が分かれることなく、どこも3ストップのようです。

40/57 ベッテルとライコネンが同時にピットイン。
      これは同時に入っちゃまずかったんじゃないでしょうか。
      順位変わらず、ベッテルが先にコースに戻ります。
      

1 ベッテル ←2 ライコネン ←3 グロージャン ←4 ウェバー ←5 ディ・レスタ ←6 ロズベルグ ←7 バトン ←8 アロンソ ←9 ハミルトン ←10 マッサ…13 可夢偉

51/57 ベッテルとライコネンの差が再び約3秒に広がります。




 リザルト

 1 ベッテル(レッドブル)
 2 ライコネン(ロータス)
 3 グロージャン(ロータス)
 4 ウェバー(レッドブル)
 5 ロズベルグ(メルセデスAMG)
 6 ディ・レスタ(フォース・インディア)
 7 アロンソ(フェラーリ)
 8 ハミルトン(マクラーレン)
 9 マッサ(フェラーリ)
10 シューマッハ(メルセデスAMG)
11 ペレス(ザウバー)
12 ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)
13 小林可夢偉(ザウバー)
14 ベルニュ(トロ・ロッソ)
15 リカルド(トロ・ロッソ)
16 ペトロフ(ケータハム)
17 コバライネン(ケータハム)
18 バトン(マクラーレン)
19 グロック(マルシャ)
20 デ・ラ・ロサ(HRT)
21 カーティケヤン(HRT)
22 ブルーノ・セナ(ウィリアムズ)

リタイア…マルドナド(ウィリアムズ)、ピック(マルシャ)

ファステストラップ:1分36秒379 /セバスチャン・ベッテル(レッドブル)



ベッテルが今季初優勝。

キミ様、2位表彰台! (*≧▽≦)bb

(ノ^^)八(^^ )ノ  \(^_^)/  ♪(^-^)v  (*^o^)/\(^-^*)


ロータスは、グロージャンも3位表彰台の、2-3フィニッシュ。
やるじゃん、グロージャン

わたしが注目していたのは、表彰式のシャンパン・ファイト。
表彰台の3人がシャンパンをかけあう、あれですね。
実はキミ様はお酒が大好き ^^)/▼☆▼\(^^
表彰台でシャンパンをごくごくラッパ飲みするパフォーマンスは有名でした。
今度もやっぱり飲むのかな。どうするのかな。

ベッテルの母国ドイツの国歌が流れ、トロフィーが授与され、いよいよシャンパンの瓶が配られました
ベッテルがまず一口飲みます。
キミ様も隣で一口飲みます。
ベッテルは一口だけでシャンパン・ファイトを始めますが、キミ様は…
飲み続けています
ベッテルは、そんなキミ様の首筋からシャンパンを流し入れます。
この二人、とても仲良しなんだそうです。キミ様は同じフィンランド人のコバライネンとばっかりしゃべってるイメージがありましたが、いつのまに仲良くなったのかしら。
ベッテルは、ライコネンの次に好きなドライバーなので、二人が仲いいのは嬉しいです

左から、キミ様、ベッテル、グロージャン(F1-Gate.com 掲載の写真を縮小して載せています)
   


とてもよいレースでした (^人^)

阪神 vs DeNA  

2012-04-22 17:29:55 | 野球


 昨日はスポーツかぶりまくりでしたが、今日は落ち着いて野球だけです。
どさくさに紛れて連敗中の阪神ですが、今日は何が何でも勝っておきたい。

阪神先発岩田、DeNAはブランドン。

休日のデーゲームは、ちょうど買い出しタイムと重なります。
今日は出る時間がちょっと遅かったので、帰ってきたらもう、試合は終わりかけ。
10-3と阪神がリードしています。
ちょうどタイムリーを打ったばかりの城島を、大和がかえして、11点目(今季最多得点)が入ったところで、放送が終了しました。
「今日の勝利は間違いないでしょう」という放送席。これで逆転されたらアホです。
でも、阪神はそういうアホなことをしでかすチームなので、すぐにラジオをつけて、最後まで確認しないと心配です
タイガースサイトの試合速報で、最初から経過を振り返りながら、結果を確認しましょう。



1回表:今日は城島がスタメン出場。でも、キャッチャーとしてではなく、ファーストです。膝が完治するまでは守備位置はここになるようです。
    その城島の2点タイムリー、続く大和の2点タイムリーで阪神が先制します 4-0

3回裏:今日先発の岩田は、先発の中でただ一人白星がありません。
    この試合は、立ち上がり上々のようでしたが、ここで1点を返されます。4-1

4回裏:DeNAがさらに2点を加え、じわじわと詰め寄ってきます 4-3



5回表:二死から新井がヒットで出塁。
    ブラゼルのツーベースで二死二、三塁。
    城島は敬遠。
    和田監督は代打を出さず、大和にそのまま任せます。
    走者一掃、タイムリースリーベース 7-3
    追加点がほしかった場面で、一気にDeNAを突き放します。
    ここまでも、何気に勝負強さを見せていた大和。試合を決める1打を放ってくれました

7回表:さらに4点を加えて、11-3

岩田は5回で降板。6回からを、鄭-榎田-福原というリレーでおさえ、阪神が勝利


ちゃんと勝って良かった(笑)
岩田にも嬉しい初白星がつきました
残念ながらこのカードは負け越しましたが、同じ負け越しでも、3タテと1勝2敗では全然違います。
3タテくらうと3ゲーム差がついてしまいますが、1勝でもしておくと、2-1=1で1ゲームしか差がつかないからです。
ただ、今季、DeNAには苦戦しているとしかいわざるをえません。
お得意様だった横浜ベイスターズ時代とは違うと思って戦わないといけないでしょう。
DeNAは守備が昨年までに比べてしっかりしてきた印象がありますが、細かい継投でしのいでいるので、リリーフ陣に疲れが出てくると厳しくなるかもしれません。
できれば、巨人をおさえて、5位は死守してほしいです。金にあかせて巨大戦力を揃えれば優勝できるという考えや、どうせ最下位と諦めてはいけないということを、結果で示してくれたら、プロ野球が盛り上がると思います。
あ、阪神にはおてやわらかに

「そういう考え方が球界を盛り下げるんですよっ



 昨年に続き、今年もすっかり忘れていましたが、4月17日は当ブログのバースデーです。
おかげさまで、ええっと…

6周年を迎えました。

いつも見て下さる皆様、本当にありがとうございます m(__)m m(u_u)m m(_ _)m

怒濤のスポーツサタデー 

2012-04-21 21:39:23 | スポーツ
        DeNAファンのすっぽん社長


  わたしが子供の頃の少女漫画では、美形キャラは男女ともに花を背負うのがお約束でした。
「花を背負う」というのは、その人物が単独で登場するコマには、わけもなく大輪の花が一緒に描かれているということです。バラとか、百合とか。
DeNAファンのすっぽん社長、美形かどうかはさだかではありませんが、花を背負って登場です

 「幽霊みたいじゃないですか

透明水彩の特徴をいかそうと試みたんだけど、そう言われてみればそうかしら

 「花も少ないし、前回の水墨画風(?)といい、何で色を塗ってくれないんですか。次は総天然色にして下さい」

総天然色…一体いつの時代の人なんでしょうか
では、試合の方、いってみよー ( ^-^)ノ(* ^-^)ノ


阪神先発スタンリッジ、DeNAは初先発の小杉。

4回表:2回にまたしても満塁のチャンスを逸した阪神ですが、この回に先制します。
    ブラゼルがヒットで出塁。
    マートンのタイムリーツーベース ブラゼルが激走して先制のホームを踏みます。1-0
    一死一、三塁で、スタンリッジはスリーバント失敗。
    しかし、平野がタイムリー 2-0
  裏:ここまでノーヒットピッチングだったスタンリッジが突然大崩れ
    石川のヒットを皮切りに、中村、ラミレス、小池と4連打。
    わずか10球で逆転されてしまいました。2-3 (+_+)
    今季のスタンリッジはこういうところがあるようです。

6回裏:またもDeNAが追加点。2-4
    あやうくもう1点入るところでしたが、好返球&キャッチャー岡崎のブロックで、ホームで阻止しました。

9回表:今季はどうも不安定なDeNAの押さえ、山口。
    新井のタイムリーで1点差に追いつきます。3-4
    昨日、途中交代で心配した新井ですが、今日は元気にスタメン出場しています。
    代走・大和が二盗し、打席にブラゼルと盛り上がったんですが、ファーストゴロ o(_ _*)o


DeNAは、今季2度目の連勝をホームで飾りました
阪神は昨日もそうですが、中盤によけいな1点をとられたのがよろしくありませんね。
どちらも、その後で味方が1点とってるだけに、「あの1点がなければ」と悔やまれます
でも、中畑監督の大喜びしている顔を見ると、負けてもなぜか許せてしまう気がします (;^_^A

巨人がヤクルトに敗れたので、DeNAと順位が入れ替わり、最下位転落。
DeNAは5位に上がりました
阪神は3位。ぎりぎりAクラスです



  メジャーでは、岩隈投手が初登板。ホームランを1本打たれてしまいましたが、それ以外はきっちりおさえました
開幕前は失点が多くて心配したんですが、今回のような内容を続けていければチームの信頼を得られそうです
ターコイズブルーのマリナーズのユニフォームも似合っていました


 フィギュア国別対抗戦
金メダルを争うのは、日本とアメリカ。
男子シングルは、このところ一人勝ち状態だったアメリカのチャン選手を、高橋選手が破ってくれ、団体1位も死守してくれました。
最終結果が決まる女子フリー。
村上選手も田中選手も、活き活きとした素晴らしい演技で高得点をマークし、日本がアメリカを振り切り、金メダル
前回大会の時はシングル頼みというところがあった日本ですが、今回は、アイスダンスやペアも力をつけてきて、全種目で得点がとれたように思います。
オリンピックまでに、さらなる進化も期待できますね。
その時は、真央ちゃんもあの輪の中にいてほしいです



 F1バーレーンGP予選結果。ネタバレの方はスルーして下さい







+;*:。.,,.。:*;++;*:。.,,.。:*;++;*:。.,,.。:*;++;*:。.,,.。:*;++;*:。.,,.。:*;++;*:。.,,.。:*;+










 1 ベッテル(レッドブル)        1分34秒308
 2 ハミルトン(マクラーレン)      1分34秒813
 3 ウェバー(レッドブル)        1分34秒015
 4 バトン(マクラーレン)        1分34秒792
 5 ロズベルグ(メルセデスAMG)      1分34秒588
 6 リカルド(トロ・ロッソ)       1分33秒988
 7 グロージャン(ロータス)       1分34秒041
 8 ペレス(ザウバー)          1分33秒814
 9 アロンソ(フェラーリ)        1分34秒760
10 ディ・レスタ(フォース・インディア) 1分34秒624
11 ライコネン(ロータス)        1分34秒552
12 小林可夢偉(ザウバー)        1分34秒131
13 ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)
14 マッサ(フェラーリ)
15 ブルーノ・セナ(ウィリアムズ)
16 コバライネン(ケータハム)
17 マルドナド(ウィリアムズ)
18 シューマッハ(メルセデスAMG)
19 ベルニュ(トロ・ロッソ)
20 ペトロフ(ケータハム)
21 ピック(マルシャ)
22 デ・ラ・ロサ(HRT)
23 グロック(マルシャ)
24 カーティケヤン(HRT)


いつも予選タイムはトップ10まで掲載してたんですが、今回は11位がキミ様、12位が可夢偉くんだったので、この2人のタイムも載せました

ベッテルが今季初ポールポジション。
何だか、久しぶりに キタ━━━(゜∀゜)━━━!!! という感じですね^^
1~4位を、マクラーレンとレッドブルが占めるのも久しぶりという気がします。

フリー走行では、前回優勝のロズベルグがトップタイムを出していたんですが、予選は5番手。
でも、前回のようなスタートが切れれば順位を上げられるでしょう。

キミ様と可夢偉くんはどちらも後ろから追い上げることができるドライバーなので、いんじゃないですか、このあたりでも。

決勝は日本時間21時スタート。なので、レポは月曜日になると思います。

明日は勝てよ