BE HAPPY!

大山加奈選手、岩隈久志選手、ライコネン選手、浅田真央選手、阪神タイガース他好きなものがいっぱい。幸せ気分を発信したいな

1月は完投

2014-01-31 22:27:07 | Weblog
  
「ぼくはアヒルの子だけど、白鳥のお母さんはやさしくおんぶしてくれるよ」


 今日で1月も終わりですね。
わたしはヘタレなので、ブログでも、「毎日連続更新!」とか「目指せ! ○○アクセス」とかいう目標はたてない方です。
数字とのつきあい方があまり上手ではないので、プレッシャーに感じてしまうんですね。
でも、今年は何だか新年早々お休みしたくないような気がしたので、とりあえず1月は毎日更新しようと決心しました。
(口に出すとプレッシャーがかかるので、こっそり決意です
どうにかこうにか、31日まで辿り着きましたが、苦し紛れの日も何日かありましたね
プロ野球のシーズンなら、勝っても負けてもとりあえずレポできるので助かるのですが、野球がないとちょっときついときも
とりあえず、完投できました。明日からは休んでもいいわ(爆)


「数字とのつきあい方」について、試合の後に必ず個人データをダーッと出されるスポーツ選手はどうしてるんだろうと思ったことがあります。
何年か前に、東レの男女バレーボールの選手達が対談する企画があって、その中で、個人データのことも出てきました。
当時の女子キャプテン、ダンさんは「チームが勝ったら、そんなの見ない」。
見、見ないんですか、ダンさん
男子のキャプテンは、男子は必ず見る、男子選手の方が個人主義的なところがあって、女子の方がフォア・ザ・チームに徹しているみたいと分析していました。
一方、メンタルは男子の方が強いかなみたいな話でした。

ダンさんの答えには驚きましたが、「スポーツ選手でも見ないんなら、わたしごときが数字を気にすることないよねっ ヽ(*^^*)ノ」なんて開き直っちゃった。

「職場の人は気にしてほしいと思うよ


おかげさまで1月完投。いつも見て下さる皆様、コメント下さる皆様、本当にありがとうございます m(__)m m(_ _)m m(u_u)m

親子丼

2014-01-30 21:00:14 | クマでもできるシリーズ


 今日は昨日より気温が高いという予報だったし、冬は雨の日の方が暖かいことが多いんですが、雨だけ降って寒かった
こんな日は鍋…じゃなくて、「作ってあげたい彼ごはん」(SHIORI著、宝島社)に載っていた、フライパンで簡単に作れる親子丼です


 今さら誰にもきけない親子丼(2~3人分)

1・鶏モモ肉(400g)を小さめの一口大に切り、酒小さじ1、醤油小さじ1、塩ひとつまみで下味をつけ、10分ほどおく
 ・タマネギ(1/2個)を薄切りにする
 ・三つ葉(2把)を3~4㎝長に切る
 ・卵(3個)を溶いておく
2 フライパンに水200㏄、タマネギを入れ、中火にかける
  蓋をして3分ほど煮込み、めんつゆ(3倍濃縮;大さじ2~3)、砂糖小さじ1を加える
3 鶏肉を入れて、さっとまぜ、時々ひっくり返しながら火を通す
4 卵を回し入れ、好みの熟し具合までまぜながら加熱する
5 三つ葉を入れてひとまぜする
6 丼に盛ったご飯にかける  


鶏肉や卵を入れると、味がかなり薄くなるので、2のつゆは「ちょっと濃い目かな?」というぐらいでいいです。
三つ葉は盛りつけてから生をのせてもOK。
うちは、母が最近シャキシャキしたものを食べにくくなってきたようなので、火を通してしなっとさせています。
わたしも何となく加熱した方が安心感があるので。
そのあたりはお好みで~

クマポーチ

2014-01-29 21:35:53 | Weblog


 わたしは乾燥肌なので、冬はハンドクリームやボディミルクが手放せません。
特に手はすぐかさかさになっちゃうので、すぐ手が届くところに一本置いといて、乾いてきたら塗ってます。
画像はハンド用に買った「ニベア ハッピータイム」とおまけのクマポーチです
本体のニベアはピーチの香りなんですが、ポーチにも同じ香りの香料がついています。

ただ、このクマポーチ、何を入れるかが問題
一番横長の部分でも10㎝ちょっとしかないし、マチもありません。
ハンカチ1枚がぎゅうっと押し込める程度。
ない知恵絞って考えた結果、ひらめいた

そ・れ・は


   マスク入れ



こんなにもったいつけていうほどのことでもありませんでしたが

オフィスで人としゃべったり、食事の時にマスクを外した時、ちょっと入れとくのにちょうどいいんです(もちろん、折らないといけませんが)。
他の人の目に入っても不潔感がないし、自分もマスクに雑菌がつかない感じがします。
それに、ピーチのいい香り
以前は、綺麗な柄の入った、チャックつきのビニール袋に入れてましたが、こちらもなかなかいい感じです


野菜たっぷり焼き肉

2014-01-28 20:55:12 | クマでもできるシリーズ


 急に焼き肉が食べたくなったので、今夜は焼き肉
たれをたっぷりつけて焼き、千切りキャベツの上にのせてもいいですが、温野菜を思い切り食べられる「野菜たっぷり焼き肉」にしてみました。


 野菜たっぷり焼き肉(2~3人分)

1 焼き肉用牛肉(400g)を食べやすく切り、焼き肉のたれにつける
2・じゃがいも(大1個)を5㎜厚ぐらいに切る
 ・タマネギ(大1/2個)をくし切りにする
 ・キャベツ(1/8個)をざく切りにする
3 じゃがいもとタマネギを耐熱容器に入れ、ラップをして、電子レンジ500W4~5分加熱する
  ざるにあけて水気を切る
4 フライパンにサラダ油を熱し、牛肉を焼く
  火が通ったら、キッチンペーパーを敷いた皿に取る
5 3のフライパンをさっと洗って水気を拭き、サラダ油を熱する
  キャベツを炒め、しんなりしてきたらじゃがいもとタマネギを入れる
  弱火にし、蓋をして、ジャガイモが柔らかくなるまで蒸し焼きにする
6 肉を戻し、フライパンごと食卓へ。焼き肉のたれで召し上がれ   


昔、焼き肉用の平たい鉄板に、母がよく、キャベツを一番底に敷き、その上にじゃがいもや、もやしなどを載せて焼き肉を作ってくれました。
その鉄板には、ドーム型の蓋がついていて、蒸し焼きがおいしくできるんですが、どこにあるのかよくわかんないので、鉄製のフライパンで作りました。
レンチンしただけだとジャガイモが完全に柔らかくなっていないことがあるので、たしかめながら蒸し焼きにして火を通して下さい。

ちゃんこ鍋

2014-01-27 21:33:05 | クマでもできるシリーズ


 今日は全国的に、最高気温が10℃を切る寒さだったようですね。
寒い上に、整体院へ行く日。
これはもう、鍋っきゃない o(^▽^)o


大相撲初場所が面白かったので、ちゃんこ鍋です。
    




鶴竜が優勝決定戦で惜しくも敗れてしまい、優勝は白鵬でした。
やはり、横綱を二度続けて倒すのは難しいですね。
でも、白鵬は優勝インタビューで鶴竜の取り口の上手さを誉め、強敵と認めていたので、来場所もこのような緊迫感のある勝負がみたいですね。
大人気の遠藤は、「なぜ、あの人だけあんなプロレスラーのような髪型で許されるんだろう?」と不思議だったんですが、出世が早すぎて髪が伸びるのが追いつかず、髷が結えないんだそうです。
でも、何となく遠藤にはずっとあの髪型でいってほしいような。
伸びてきたらこっそり切りに行ってほしいわたしです(^^ゞ

魯山人弾丸

2014-01-26 21:56:37 | Weblog


 数日前、新聞で見かけた「北大路魯山人展」の広告。
阪急百貨店の9階ギャラリーで27日まで。
魯山人醤油は持っているけれど、生魯山人を見たことがないわたしはぜひ見てみたいと思いました。
でも、最終日は午後6時までなので、仕事の後には行けません。
行くとしたら、今日しかなさそう。

まず考えたのは、大急ぎで阪急へ行って、帰りにデパ地下で晩ご飯を買ってくるという、ごく普通のパターン。
でも、日曜の梅田、ご飯の買い物時のデパ地下…すごく人が多そう。
もみくちゃになりながら、「何がいいかな~」と探すのは何だかしんどそうです。
時計を見ると、午後3時。大急ぎでご飯を作って、身軽な体で魯山人展だけ見に行ったら、晩ご飯タイムまでに帰ってこられるのでは?

というわけで、プチ弾丸とあいなりました

15:00 晩ご飯の買い出しに近所の商店街へ。
17:00 ご飯の仕度終了。即出発。
      帽子を被ってマスクをすれば、すっぴんでもバレないかも(いや、バレるでしょうけど、目立たないかも
      徒歩五分の最寄り駅へ。ちょうど、電車が来るところでした
      心配なのは、わたしは地形が変わってからの梅田へ行ったことがないんです。阪急がわかんなかったらどうしよう

      地下街は思ったよりというか、ほとんど変わっていませんでした。阪急の入り口もすぐ見つかりました。
      中は全然違ってたけど、何とかエスカレーターを探しあてて9階へ。

      魯山人展の会場もすぐ見つかりました。展示即売会を兼ねているので、入場無料です

      画像はネットで拝借したものですが、冒頭の写真みたいなお椀も出ていました。これは参考作品。



   
これは出品されていませんでしたが、こんなお皿がおおかったですね。
お値段は、安いもので75万円ぐらいから、100~200万円台のものが多かったです。
こういう場では、自分もリッチな気分になると金運が上がるというので、「わたしが買うとしたらどれかな~」と思って見てみました
赤、緑、黄の渦巻きラインがカラフルな湯呑みセットかな?(5客で約250万円、1つ50万円の湯呑み。こわくて洗えませんね(^^;;)
銀彩の土鍋(なぜ銀?)で鍋焼きうどん食べたらおいしそー。
(魯山人の焼き物は、実際に料理を盛った時に本当の魅力を発揮するそうです
多才な人で、絵や書もあります。
マスカットを持った鉢の絵が良かったなー。マスカットがすごくみずみずしく見えたし、鉢の模様も綺麗だったので。
隣で見ていたおばさんも、「みずみずしいですね~」と声をかけてきました。

18:00 ギャラリーを後にする。地階に降りると、来た時と景色が違う~
      出口はどこだ~。
      うっかり阪急電車側に出てしまうと地下鉄の駅まで大分歩かなきゃいけないので、要注意。
      かなり阪急電車側に出てしまいましたが、とにかく地下鉄の駅へ急ぎます。

18:10 帰りもちょうど電車が来るところ
18:30 最寄り駅に到着。ここから家まで徒歩5分。狭いながらもアクセスのいいわが家です

わが家に到着し、ご飯はできているので、あっためるだけ~
プチ弾丸、成功です ↑↑(*^∇^*)

「弾丸」と銘打っていますが、本家lucinoさんの弾丸ツアーはこんなものではありません。
スケールも充実度も全然違うので、ぜひご覧下さい。



 大相撲、優勝は

千秋楽の直接対決にもつれこんだ、白鵬vs鶴竜の優勝争い。
1敗の鶴竜が全勝の白鵬を破り、優勝決定戦が行われます。
しかし、こちらは白鵬が意地の勝利。2年ぶり28回目の優勝を飾りました。
鶴竜、あと一歩だったけど残念でした。
白鵬はやっぱり貫禄があるなあ。

高野豆腐塩生姜あん

2014-01-25 20:52:58 | クマでもできるシリーズ


 昨日よりさらに暖かいという今日。
さすがに、そういう感じがしました。三月上旬ぐらいって、こんなんだったかな。
といっても、冬なので、しょうがあんかけで体の内側からじんわりとあたためるメニューにしました。
クックパッドにのっていた。高野豆腐の塩生姜あんでs。


 高野豆腐塩生姜あん(2~3人分)

1・高野豆腐(3枚)を熱湯で戻し、水洗いし、軽くしぼって食べやすい大きさに切る
 ・もやし(1袋200g)をざるにあけ、さっと水洗いする
 ・ピーマン(2個)を細切りにする
 ・えのき(小1パック)の根元を切り落とし、3~4㎝長に切る
 ・カニかま(1パック)を食べやすく切る
2 水溶き片栗粉(水小さじ2:片栗粉小さじ1)をつくっておく
3 鍋に水200㏄、みりん小さじ1、鶏ガラスープの素小さじ1、塩小さじ1/2を入れて中火にかける
  沸騰したらもやし、ピーマン、えのきを入れ、しんなりしてきたらカニかま、高野豆腐を入れる
  ふたをして約3分煮込む
4 火を止めてすりおろししょうが(小さじ1)と水溶き片栗粉を加え、再び火をつけて、軽くまぜる
  とろみがついたら、ごま油をひとまわしする  



味はかなりあっさりしています。
普通のお豆腐ならあっさりしすぎかもしれませんが、高野豆腐なのでほのかな甘味があり、おいしく食べられました。
野菜と一緒に煮込んだからか、高野豆腐も口当たりがなめらかです。
わりと具が入ってますが、下ごしらえが面倒なほどではないので、短時間で作れますよ (^-^)/



 本日の大相撲

ここまで全勝の白鵬。1敗で追う鶴竜。
先に土俵入りするのは鶴竜。相手は稀勢の里です。もし鶴竜が負ければ、白鵬の優勝が今日決定する可能性が出てきます。
稀勢の里はわりとこういう時に勝つような気がするので要注意ですね。
白鵬が見守る前で、鶴竜が勝利  白鵬の今日の優勝はなくなりました。
すごい目で睨みつける白鵬。
でも、こちらも貫禄の勝利。
白鵬、鶴竜に向かってどや顔です
この場所の優勝は、白鵬vs鶴竜の直接対決で決まるようです。
こういう展開って面白いですね

スポーツアラカルト

2014-01-24 22:13:54 | スポーツ


 今日はあったかくなるようなことを言っていましたが、風があったからか、体感温度は低めでした。
でも、選抜高校野球の出場校発表なんてきくと、「春はもうすぐ」という気がしてくるから不思議ですヽ(*^^*)ノ
(まだまだだってば(^^;;)
マーくんの母校、駒大苫小牧も出場が決まったそうです。

そのマーくんは大リーグ・ヤンキース入団が決まりましたね。
くりっとした瞳が可愛いマーくんでしたが、特に昨シーズンあたりからは凄みが出てきたように思います。
精悍な男らしい風貌になり、マウンドに立っている時はまるで仁王様。
見るからにたくましく、頼もしくなったマーくん。
アメリカでも活躍してほしいですね



最近、相撲が面白くなってきました。
今まであんまり興味なかったので、詳しいことはわかりませんが、若い力士がどんどん出てきている感じがします。
今は、ベタベタですが、遠藤と鶴竜に注目しています



簡単卵スープ

2014-01-23 21:43:30 | クマでもできるシリーズ


 冬の寒い日は、中華風卵スープもあったまりますね。
以前、クックパッドにのっていた、カップスープの素で簡単に中華風卵スープを作る裏技です(^_^)


 簡単卵スープ(2~3人分)

1 卵(1個)をといておく
2 鍋に水500㏄を沸騰させ、中火にして、コーンポタージュスープの素(2袋)を入れて溶かす
  鶏ガラスープの素(小さじ1)を加えてまぜる
3 火を強め、溶き卵を入れてかきまぜる
4 味を見て、必要なら塩胡椒で味を調える  


メインディッシュは、「クックドゥ きょうの大皿」シリーズ。
鶏肉、ジャガイモ、ニンジンを刻んで、水と「素」で煮込むだけ。
最初は、八宝菜と中華スープのはずだったんですが、白菜を刻んで加えるだけの八宝菜の素が売ってなかった~
こういう時って焦りますよね。献立をその場で変更するのはけっこう難しいんです。
この日は鶏肉が「広告の品」だったので、それを使ったメニューで、卵スープにあいそうなのを選択。
そう、自分の中では絶対譲れない今日のメニューは、「中華風卵スープ」だったのでした

可夢偉、F1復帰

2014-01-22 20:49:07 | モータースポーツ


 F1ファンの皆様に嬉しいニュース。
小林可夢偉選手がF1に帰ってきます \(^_^)/

かねてから契約を噂されていたケータハムが、ついに可夢偉選手をドライバーに起用したことを正式発表。
可夢偉選手はエリクソン選手と組んでF1に出場します。
カーナンバーは、可夢偉選手が10、エリクソン選手が9。
10番は、可夢偉選手がトヨタでF1デビューした時のカーナンバーだったそうです。
可夢偉選手のコメントや、ケータハムの発表動画は、F1-Gate.com にUPされています。

ケータハムは、今のところは弱小チーム。
はっきり言って、毎回最下位争いをしているようなチームなので、これまで、トヨタ、ザウバーなど一定の戦闘力のあるチームで走ってきた可夢偉選手にとっては厳しい戦いが待っていると思います。
どんなにいいドライバーでも、クルマが非力だとなかなかポイントとれませんからねー。
チームも、「今年結果が出せなければF1撤退」という崖っぷちの状況に追い込まれているようです。

ただ、F1ドライバーの中には、クルマを作り上げるのがとても上手いドライバーがいます。
「皇帝」と呼ばれていた頃のシューマッハーがそうだったといいますし、現役ドライバーの中では、ハミルトン選手も上手いんじゃないかなと思います。
つまり、これまではパッとしなかったチームが、このドライバーが加入した途端上位に入るようになったとか、
「今年のこのチームのクルマは失敗」と言われていても結果を出してしまうとか。
わたしは可夢偉選手もそういうところがあるような気がします。
来季はレギュレーションも大きく変わるので、どのチームも手探り状態。
つまり、名門チームでもハズしてしまうかもしれないし、弱小チームでもいいクルマを作れるかもしれません。
可夢偉選手とケータハムのチームプレイに期待しましょう ↑↑(*^∇^*)



このところのノクターン

ソチ五輪の開幕が迫ってきましたが、わたしのノクターンは何ともじれったい進行状況
調子がいい時は10分切れるんだけどな~という感じで、まだオリンピック標準記録5分に届きません
最終期限は、真央ちゃんがSPでこの曲を滑る日、ですが、フィギュアの日程ってどうなっているのかしら
ガンバレ、ニッポン。がんばれ、わたし