BE HAPPY!

大山加奈選手、岩隈久志選手、ライコネン選手、浅田真央選手、阪神タイガース他好きなものがいっぱい。幸せ気分を発信したいな

今さら誰ににもきけないじゃがバター

2011-11-30 21:15:47 | クマでもできるシリーズ


 ほっくほくのじゃがいもにとろ~りバター。
じゃがバターっておいしいですよね。
わたしは大好物ですが、母も好きみたいです。
最近、ふとした会話がきっかけで、母がいかにじゃがいもを愛しているかを知ったので、じゃがバターをつくることにしました。
これもポピュラーなわりに、いざ作ろうとすると、「あれ? どうやるんだっけ」と戸惑うものかも。
わたしもそうなので、いつものようにクックパッド様に助けを求めました。
本格派と、レンジで簡単がありました。

〈本格派〉
1 じゃがいもを良く洗い、表面に×の切り込みを入れる
2 鍋にじゃがいもがひたひたになるくらい水をいれて、じゃがいもが柔らかくなるまで(竹串がすーっと通るぐらい)煮込む(6個で20分くらい)
3 ジャガイモをアルミホイルにつつみ、オーブントースターで1000Wで2分加熱し、バターをのせる

〈レンジで簡単〉
1 じゃがいもんをよく洗い、十字に切り込みを入れる
2 蒸し野菜用タッパーかシリコンスチーマーで入れて、電子レンジで3分くらい加熱する
3 できれば手で4つに割り、バターや、お好みでマヨネーズ、粉チーズなどをかける

わたしは、もちろんレンジで簡単を選択。
この日は妹が外で食べてくるというので、これもレンチンの和風あさりスパゲティーと、カップスープのかぼちゃのポタージュという超手抜きメニュー。
せっかく手抜きするのに、20分もじゃがいもを煮込みたくないも~ん

そこで、まずシリコンスチーマーに、洗って切り込みを入れたじゃがいも2個を入れます。
ブロッコリーがあれば一緒に茹でてまわりに飾ろうと思いましたが、なかったので、コーンと一緒に食べることにしました。
シリコンスチーマーにコーンも入れて、レンジで3分。
ところが…

コーンはちょうどいい具合にゆでていますが、じゃがいもは生煮え。
どうしよう。スパゲティもレンチンしないといけないのに。
とりあえず、スパゲティを先にレンチンし、その間、じゃがは鍋にわかした熱湯でゆでながら待っていました。
最後にもう一度シリコンスチーマーにじゃがいもを入れて、3分間チン。
やっとじゃがいもが柔らかくなりました。
母もわたしもコレステロールが気になるので、バターではなくマーガリンをのせ、アジシオをふっていただきまーす。

じゃがバターはおいしかったですが、わたしは結局、どちらの方法で作ったことになるんでしょう? (?_?)

復帰

2011-11-29 20:59:23 | モータースポーツ


 これまで何度も噂になっては消えていた、キミ様のF1復帰。
しかし、今度こそは正式決定のようです。
ロータス・ルノーGPが、ライコネンと2012年ドライバーとしての契約を結んだと発表。
契約は2年だそうです。
ライコネンのコメントは、F1-Gate.com に掲載されています。

この2年間、WRCやNASCARで走っていたライコネン。
これらのレースはどちらかというと時計との競争で、F1のように、他のドライバーとコース上で競り合うという形にはならないようです。
ライコネンは、この「レースをする」という感覚が恋しくなり、F1への思いが抑えきれなくなり、復帰を決めたということです。

今季、どのチームもレッドブルのエンジニア、ニューウェイのやることに追随するというマシンの作り方になっていましたが、ルノーはその中で、独自の工夫を見せたチーム。
ワールドチャンピオン経験者のライコネンの腕が加わって、いいマシンができれば、来季の台風の目になるかもしれませんね。

ライコネンはレーシングドライバーの中で一番好きな人。
復帰してくれるのはもちろん嬉しいですが、そういう思い入れのある人が出ると、ハラハラドキドキして大変なんですよ~ 
o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪
プロ野球に加えて、F1まで感情移入しまくりのスポーツ観戦になったら、身が持つかしら(笑)
オフの間に「どんな時にも平常心」を会得したいわたしです


F1 ブラジルGP 決勝

2011-11-28 21:52:02 | モータースポーツ


 F1最終戦ブラジルGP。
時差の関係でレースを見ることができなかったので(あんまり夜更かしすると眼底出血しちゃうんです。ゴメンナサイ m(__)m)、結果だけお伝えします。
レースの簡易レポドライバーコメントが、それぞれF1-Gate.comに掲載されています。



 リザルト

 1 ウェバー(レッドブル)
 2 ベッテル(レッドブル)
 3 バトン(マクラーレン)
 4 アロンソ(フェラーリ)
 5 マッサ(フェラーリ)
 6 スーティル(フォース・インディア)
 7 ロズベルグ(メルセデスGP)
 8 ディ・レスタ(フォース・インディア)
 9 小林可夢偉(ザウバー)
10 ペトロフ(ロータス・ルノーGP)
11 アルグエルスアリ(トロ・ロッソ)
12 ブエミ(トロ・ロッソ)
13 ペレス(ザウバー)
14 バリチェロ(ウィリアムズ)
15 シューマッハ(メルセデスGP)
16 コバライネン(チーム・ロータス)
17 ブルーノ・セナ(ロータス・ルノーGP)
18 トゥルーリ(チーム・ロータス)
19 ダンブロシオ(ヴァージン・レーシング)
20 リチャルド(HRT)

リタイア…リウッツィ(HRT)、ハミルトン(マクラーレン)、マルドナド(ウィリアムズ)、グロック(ヴァージン・レーシング)

ファステストラップ:1分15秒324 /マーク・ウェバー(レッドブル)


ウェバーがついに優勝。ベッテルとの逆1-2フィニッシュになりました。
最後の最後に、ほしかった1勝が手に入りましたね。
3~5位は鉄板。
6位のスーティルは健闘しましたね。
小林可夢偉は9位入賞
有終の美を飾るとともに、来季もザウバーのエース確定かな?



 小林可夢偉選手のコメント
「非常に悪かった予選から挽回するためチームが素晴らしい仕事をしてくれました。
いいスタートだったし、レースペースもよかったです。
僕たちはレースペースについて取り組んでいたので、シーズン最後の2レースでポイントを獲ることができて嬉しいです。なにより今日はトロロッソの前でフィニッシュすることが大切だったし、それを実現できたことを嬉しく思います。戦略もよかったし、クルマもよかった。チームにとても感謝しています。
シーズン後半は少し苦労したので、この冬に取り組まないといけないことがたくさんあります。来シーズンも同じチーム、同じドライバーで続けられるのはいいことです。でも僕たちはもっと強くなりたいと思っています」


ポイントランキングは以下の通り。


【ポイントランキング】

〈ドライバー(上位のみ)〉
 1 ベッテル(レッドブル)     392ポイント
 2 バトン(マクラーレン)       270
 3 ウェバー(レッドブル)       258
 4 アロンソ(フェラーリ)       257
 5 ハミルトン(マクラーレン)     227
 6 マッサ(フェラーリ)        118
 7 ロズベルグ(メルセデスGP)      89
 8 シューマッハー(メルセデスGP)    76
 9 スーティル(フォース・インディア)  42
10 ペトロフ(ロータス・ルノーGP)    37
11 ハイドフェルド(ロータス・ルノーGP) 34
12 小林可夢偉(ザウバー)        30



〈コンストラクター〉
1 レッドブル     650
 2 マクラーレン     497
 3 フェラーリ      375
 4 メルセデスGP     165
 5 ロータス・ルノーGP   73
 6 フォース・インディア  69
 7 ザウバー        44
 8 トロ・ロッソ      41
 9 ウィリアムズ       5
10 チーム・ロータス     0
11 ヒスパニア・レーシング  0
12 ヴァージン・レーシング  0


長いシーズン、お疲れ様でした。
画像は、全てのがんばって下さった皆様に勝利の美酒を なんちゃって


選挙の花 & F1ブラジルGP予選

2011-11-27 21:59:17 | モータースポーツ


 日本中が注目している大阪市長選&府知事選。
あ、そんなに注目しないで、照れちゃう(爆)
わたしの住んでいるところは大阪市のすぐ隣で、5分も歩けば市内に入るんですが、大阪市ではないので、府知事選のみです。
本日の画像は、投票所への道すがらに咲いていた花を写した、すっかりおなじみ(?)「選挙の花」です。

← 恥ずかしがり(?)の椿

 



いよいよF1も最終戦、ブラジルGPを迎えました。

 予選順位

 1 ベッテル(レッドブル)        1分11秒918
 2 ウェバー(レッドブル)        1分12秒099
 3 バトン(マクラーレン)        1分12秒283
 4 ハミルトン(マクラーレン)      1分12秒480
 5 アロンソ(フェラーリ)        1分12秒591
 6 ロズベルグ(メルセデスGP)      1分13秒050
 7 マッサ(フェラーリ)         1分13秒068
 8 スーティル(フォース・インディア)  1分13秒298
 9 ブルーノ・セナ(ロータス・ルノーGP) 1分13秒761
10 シューマッハ(メルセデスGP)     1分13秒571
11 ディ・レスタ(フォース・インディア)
12 バリチェロ(ウィリアムズ)
13 アルグエルスアリ(トロ・ロッソ)
14 ブエミ(トロ・ロッソ)
15 ペトロフ(ロータス・ルノーGP)
16 小林可夢偉(ザウバー)
17 ペレス(ザウバー)
18 マルドナド(ウィリアムズ)
19 コバライネン(チーム・ロータス)
20 トゥルーリ(チーム・ロータス)
21 リウッツィ(HRT)
22 リチャルド(HRT)
23 ダンブロシオ(ヴァージン)
24 グロック(ヴァージン)


もう笑うしかない、ベッテル15回目のポールポジション。
マンセルの年間PP記録を塗り替えました。

3強に続く中断グループのフォース・インディア。スーティルの予選結果トップ10が安定してきましたね。
可夢偉選手も、このところ、一番比較されるチームメイトのペレスより前に出てることが多くなりましたね。
決勝でも結果を出して、ザウバーのエースの座を確率してほしいです。


 バレーボールワールドカップ男子
ここまでどうしても勝てなかった日本がついに1勝
いいところまでいくのに、中盤にぽんぽ~んと連続ポイントをとられたり、終盤に競り負けてしまっていた男子。
バレーボールは23点になってからが勝負とか、「あと1点」をいかにしてとるか、とか言われますが、そういうところが出てしまっていた感じですね。
今日はついに、エジプトに勝って、この大会初勝利を飾りました \(^_^)/
この喜びをつなげていってほしいですね。
できれば、山本選手をもうちょっと出してほしいなあ






【選挙の猫】

 
カメラを向けるとカメラ目線になってくれました


  
ポーズもとってくれました(笑)

フィギュアロシアGP女子フリー

2011-11-26 21:15:07 | スケート


 GPファイナルへの切符をかけたフリーが始まります。
トップ3は、15歳の天才少女と話題のソトニコワ選手、SPでは僅差で2位につけたレオノワ選手など、地元ロシアの選手が包囲網を敷きます
しかし、二人ともミスが相次ぎ、実力を発揮することができませんでした。

最後に滑るのは真央ちゃん。
冒頭のジャンプはSPと同じく、質の高いダブルアクセル。
その後、苦手のルッツなど、ジャンプにミスが出ますが、他の要素をスピードにのって美しく舞います。
最後はジャンプも決めて、美しいスパイラルで演技を終えます。

結果は真央ちゃんが優勝
2年ぶりのGPファイナル出場が決まりました \(^_^)/
真央ちゃんとしては、もちろんジャンプのミスなど満足できない部分があったと思いますが、逆にいうと、ジャンプが不完全でも高得点がとれるようになったともいえますね。
去年は、最初のトリプルアクセルを失敗すると、全体が「もうダメだ~」という感じになってしまっていたのですが、今年はものともしないという雰囲気があります。
インタビューでも、去年は毎回「ミスをしないように」と言ってたのですが、そのせいか、緊張感のある硬い演技になってしまってたように感じます。
今年はもっと自然体に、のびのびと滑っているように見えます

GPファイナルは、日本の女子では、真央ちゃんと鈴木選手が出場します。
選び抜かれた6人の戦いは、一層タフで厳しいと思いますが、二人とも気持ち良く滑ってほしいなと思います

真央ちゃん、優勝おめでとう
GPファイナルもがんばってね

フィギュアロシアGP女子SP

2011-11-25 21:57:44 | スケート


 GPシリーズの上位6人が出場できるGPファイナル。残り枠に自力で入れるのは、日本勢では女子は真央ちゃん、男子の羽生選手。
真央ちゃんはロシアGPで2位以上、羽生選手は優勝ならファイナル進出が決まります。



NHK杯で、苦しいトンネルを抜けて光の中に進み出た感じを見せてくれた真央ちゃん。
今回のショートプログラムでは、冒頭のジャンプをダブルアクセルにしました。
これまでは、トリプルアクセルにこだわりがあった真央ちゃんですが、バンクーバーまでは苦手なルッツジャンプなどをプログラムから外し、その分トリプルアクセルに頼らなければならないところもあったそうです。
昨年は、これまで避けていたジャンプも取り入れてマスターし、トリプルアクセルをとばなくても、他のジャンプで点を取れるようにしてきたということです。
色んな点で自分を改革していたので、去年はあんなに苦しんだんですね。
今年はジャンプを1つ失敗しても、演技の他の部分に影響が出なくなりました。
見ている方も変な緊張感がなくなったし、真央ちゃんも楽しそうに滑っている感じがします。
一人だけ60点台を出す高得点で、現時点1位

最後に滑ったのはロシアのレオノワ選手。
冒頭の3回転-3回転をきれいに決めると、スピードのある力強い演技で、会場をひきこみます。
この選手も、自分の「ワールド」をつくれる選手ですね。
しかし、得点はわずかに真央ちゃんに及ばず。
その点差は、わずか0.38。
フリーはどうなるかわかりません。
でも、今の真央ちゃんなら、何だか安心して見ていられるような気がします。
明日も笑顔で、楽しく滑ってね

 

オムレツ風グリルドサラダ

2011-11-24 23:18:24 | クマでもできるシリーズ


  これも日本シリーズ期間中の在庫記事です。
この日は強い雨
とても外に出る気分になれなかったので、冷蔵庫にあるものでまとめることにしました。
妹が買っておいてくれたハムがあるので、これを主役にすることにします。
妹は新興住宅地のそばのショッピングモール(に入っているお店)に勤めています。こういうところのスーパーはすごく充実していますね。百貨店のようなものが置いてあります。
周囲にペッパーがびっしりついてる、お歳暮にでもできそうなハム。
なので、熱く切って焼いてみました。
フライパンにハムを並べて弱火にかけると、ハムの油がしみだしてくるので、それで焼くことができます。


つけあわせは、これも妹が買っておいてくれたぶなしめじ。
一番早くいたみそうなので、使ってしまうことにします。


 オムレツ風グリルドサラダ(2~3人分)

1・ブロッコリー(1/2個)を小房に分け、食べやすい大きさに切る
  ぶなしめじ(1パック)のいしづきをとり、長さ半分に切る
  ブロッコリーとしめじをさっと下ゆでする
 ・トマト(1個)のヘタを取り、一口大に切る
2・卵(1個)を溶き、軽く塩こしょうして、よくまぜる
 ・1の材料をアルミホイルにのせ、とろけるチーズ(2枚)をのせ、溶き卵をかける
3 オーブントースター1000Wで、半熟が好きな人は約8分、ハードボイルドがお好きな方は10分ぐらい焼く  


これに、クラムチャウダーのカップスープをつけました。


チーズと卵でボリュームアップしたサラダ。
もっともらしい名前をつけましたが、わたしがいきあたりばったりにつくったメニューです


生ハムのサラダとじゃがベーコン

2011-11-23 22:10:03 | クマでもできるシリーズ


 昨日の生ハムがまだ残っていたので、スープスパゲティとじゃがベーコンに合わせました。


 生ハムのサラダ

1・チシャをさっと洗い、食べやすい大きさにちぎる
 ・生ハムを一口大に切る
2 レモン(小さじ1)、オリーブオイル(小さじ1/2)、塩こしょう少々をまぜる
3 1に2をかけ、まぜる  



 じゃがベーコン(2~3人分)

1・ジャガイモ(中1個)の皮を剥き、細切りにする
  下ゆでをして水気を切る
 ・ベーコン(ハーフサイズ1パック)を一口大に切る
2 フライパンにベーコンを並べ、弱火で加熱する
  油が出てきたらジャガイモを加えて炒める
  軽く塩こしょうする(あらびき黒こしょうがあれば、それをふる)   


生ハムのサラダは、ごくオーソドックスなもの。
調味料なしでもいけると思いますが、レモン、オリーブオイル、塩こしょうをまぜたさっぱりしたドレッシングを合わせました。
生ハムの辛みがあるので、量は控えめに。
じゃがベーコンは、母の定番料理です。これも、ベーコンの味があるので、塩こしょうは軽くさっとふる程度でOK。
スープスパゲティーは、ママーの「あさりコンソメ」ソースを使いました。
カレーはグリコ、シチューはハウス、スパゲティーはママーのわたしです

柿の生ハム巻き

2011-11-22 20:37:33 | クマでもできるシリーズ


 これはすこし時間をさかのぼり、日本シリーズが始まったばかりの頃につくったメニューです。
妹が生ハムを買ってきたので、どうせならちょっと変わったものをと思い、例によってクックパッドを検索してレシピを発見。
時期的にあちこちから柿を頂くので、材料はバッチリ
「きゅうり巻の方が多いんじゃないの?」などという野暮なツッコミはなしだぜ


 柿の生ハム巻き(2~3人分)

1 柿(またはリンゴ、梨)の皮を剥き、6等分ぐらいにする
2 生ハムを適当な大きさに切ってのっける  


「生ハム巻き」といっても、豚肉巻きなどのようにすると辛くなってしまうそうです。
生ハムはあまり大きくせず、のっける感覚でいいそうです。
生ハムの塩辛さで、調味料はまったくいりません。
柿の甘さや、きゅうりのさっぱり感ともよく合っています。

生ハムは、果物と相性がいいらしいんですね。
レシピの中にも書きましたが、柿以外でも、リンゴ、梨などに巻いてもおいしいようです。
本当はメロンが一番おいしいそうです。調子にのらないように

生ハムは全然大丈夫だったんだけどなあ。
あ、昨日に比べると、少しお腹が落ち着いた感じです。
皆様にお気遣い頂きまして、ありがとうございます m(_ _)m

犯人は誰だ?

2011-11-21 21:41:57 | クマでもできるシリーズ


 すみません、お料理記事ですが飲食警報発令です
わたしのお腹の中のドラゴン
日本シリーズで負けたからか(?) 昨夜から大暴れ ヾ(▼ヘ▼;)
おかげで、夜中に1時間おきぐらいにトイレにかけこまねばならず、今日は寝不足なの Zzz…(*´?`*)。o○
今日も暇さえあれば…
そんなにお腹にさわるようなものを食べた覚えもないのですが、とりあえず、これが 昨夜のメニューです。
カレー豆腐のオリジナルレシピは、クックパッドに載っていたものです。


 カレー豆腐(2~3人分)

1・豆腐(300gほどのものを2丁)を一口大に切る
 ・玉ねぎ(小1個)を薄切りにする
2 鍋に油を熱し、玉ねぎを炒める
  玉ねぎが透き通って、茶色っぽくなってきたら、カレー粉(小さじ1弱)を入れてさらにいためる
3 水500㏄、だしのもと小さじ1、塩小さじ1/2弱、みりん小さじ2を加えてさっと全体になじませる
  薄口醤油小さじ2、酒小さじ2を加え、煮込み、アクをとる
  豆腐を入れる
4 水溶き片栗粉(片栗粉小さじ2、水小さじ2)をつくり、豆腐に火が通ったらゆっくりまぜる
5 とろみがついたら強火にし、卵(一人一個)を割り入れる
6 卵がお好みのかたさになったら、器に盛る  


和風のような洋風のような、あったまるメニュー。
一人分ずつ分けて、鍋焼きうどんみたいにしてつくってもいいかもしれません。
つけあわせは、やきぶたとサニーレタスの酢味噌がけ。

カレー粉が刺激物になったのか、焼き豚があぶらっこかったのか。
カレー味のもの食べても大丈夫なこともあったし、量は控えめにしたんだけどなあ

 「無死満塁になった時に、いちびって、押し出しコールをしたのがいけなかったんじゃないかい?
「秋山監督がカッコええんで、途中からソフトバンクを応援してたやろ


容疑者は4人。竜の怒りを呼んだ犯人は誰だ