BE HAPPY!

大山加奈選手、岩隈久志選手、ライコネン選手、浅田真央選手、阪神タイガース他好きなものがいっぱい。幸せ気分を発信したいな

ごきげんでいこう

2013-10-31 22:07:47 | Weblog


 Happy Halloween!
今日、10月31日はハロウィーンであるとともに、わたしの誕生日です(^^ゞ
誕生日は、元旦のように心機一転のいい機会になりますね。
わたしも目標を立てました。それは、



   ごきげんに生きよう  です。




こんな本も買いました
    



著者はスポーツドクターの辻秀一さん。
スポーツ選手がメンタル・トレーニングをするように、一般の人も、よりよく生きるために、ごきげんになるためのトレーニングをしようという内容です。

よく、「ストレスをためる」という言い方をしますが、わたしは、ストレスというものは「雨あられのように否応なく降り注いでくるもの」というイメージがあります。
自分は小さな幸せを大切にして、何気ないことにも感謝して、心楽しく生きていきたいと思っていても、突然の大雨でずぶぬれになったり、ひどい時には、どこからか泥が飛んできたり…
こういう外からの出来事って、コントロールできないですよね。
その度にドッと不愉快になって その日一日サイテー、となってしまうことがよくあります。
でも、そんなの自分が損ですね。
わかっちゃいるけど、外界のできごとにいちいち「持っていかれてしまう」
そんなときに、自分のごきげんを自分でとるにはどうすればいいかが書かれています。

ちょこっと紹介すると、

・状況・出来事には意味がついていないと考える
 ギリギリで電車に間に合って「ラッキー」、タッチの差で乗り遅れて「最悪~」。でも、実際は「ラッキーな電車」も「最悪な電車」もない。それは自分で意味づけしているだけ。

・自分の心の状態に気づく
 「今、自分は電車に乗り遅れてイライラしている」という心の状態に目を向ける。ただし、「イライラしているのはいけないこと」というように、感情に○×をつけない。

・「自分の心は自分で決める」と考える
 イライラしてふきげんなままだと、自分の機能が落ちるので(その後の仕事もミスしたりしてしまう)、イライラしている自分に気づいたら心の状態を整えて、以後に最適なパフォーマンスができるようにする。


こんな感じです。
わかりやすく、読みやすく書いてあるので、一日で一気読みできますが、不愉快でしょうがない時に、「こういう時はどうすればいいんだっけ」と読み直すと、あ、こういうとこ、ちゃんと理解してなかったなーということがわかったりします。

トレーニングというと、「やっぱり、そういうしんどいことしなくっちゃいけないの?」とヘタレなわたしなどはクラッとなっちゃいますが (@_@)
とりあえず、「何、それ、いやみ? ムカッ」とかなった時に、「出来事に意味はない」(他の人が同じことを聞いても、いやみとは思わないかも知れない)と考える。
そう思うだけで、ほんの少し意味づけがはがれて、ちょっとだけごきげんになる。
その、ほんのちょっとでもごきげんになった感じに気づく。
こういうことの繰り返しで、少しずつ外界の出来事に振り回されない自分になっていく。
これが「ごきげん道」なのだそうです。

「これで、来年、阪神が勝っても負けても平常心の自分になれるね」
「それはちょっと…



とりあえず、「わたしの誕生日なんて、きれいさっぱり忘れられてるだろうけど、ごきげんに過ごすぞ~」と思ってたら、思いがけなくプレゼントを頂いたり 焼き肉をごちそうになったりしました
覚えててくれてありがとう~ m(__)m


 日本シリーズ第4戦は、すごい熱戦です。
2-0で楽天がリードしていたのですが、9回土壇場で巨人が追いつき、延長へ。
普通ならガクッときそうなところですが、楽天がすごい闘志を見せ、2点を取って突き放します。
その裏を則本が押さえ、バックも見事な守りで、楽天が王手をかけました。
明日は移動日。
舞台は再び仙台へ。

塩サバのゴママヨ焼き

2013-10-30 22:41:19 | クマでもできるシリーズ


 寒くなってくると、魚は脂がノリノリになっておいしいです。
そんな季節は、サバもシンプルな塩焼きがすごくおいしいですね。
でも、たまにはちょっと違う味も、と思った時に、こんなのはいかがでしょう。
オリジナルレシピは、クックパッドに載っていたものです。



 塩サバのごまマヨ焼き(3人分)

1 ししとう(1パック、12個)に、つまようじで何カ所か穴をあける
2 すり白ごま大さじ2、マヨネーズ大さじ1、砂糖小さじ2、しょうゆ小さじ1、酒大さじ2、おろしにんにく小さじ1、レモン汁小さじ1、こしょう少々を合わせる
3 フライパンにごま油を熱し、ししとうを軽く炒める
  皿に取り、塩3つまみをふりかける
4 3のフライパンをキッチンペーパーでふく
  サラダ油を熱し、塩サバの切り身(3切れ)を皮目を下にしておく
  ふたをし、弱めの中火で1~2分、蒸し焼きにする
  サバをひっくり返し、同じように焼く
5 サバに火が通り、両面がこんがり焼けたら、2のたれをからめる
6 器に、ししとうとさばを盛る  


ししとうは彩りなので、なくてもOK。
お好みでお好きなものを添えて下さってもOKです。

塩さばに、ごまの甘味とマヨネーズなどの味がからんで、ちょっと目先の変わった味わいになります。
でも、あまりゴテゴテした味ではないので、塩サバのおいしさも感じられますよ(^_^)

塩サバが手に入らない時は、生サバの切り身全体に塩をまぶし、10分以上おいて下さい。
焼く前に、キッチンペーパーで水気を押さえ、後は上のレシピと同じです。


 おまけの日本シリーズ。
今日は打撃戦でした。
楽天が3点を先制したのですが、巨人打線もじわじわと点を取って、ついに5-5の同点になります。
その後、執念の勝ち越し。
今日は5-6で巨人の勝ちでした。
ここまでは、あの巨人打線でも、日頃あまり対戦しない相手との短期決戦ではこんなに点が取れないのかと思いましたが、そろそろ目覚め初めてしまったようですね。
これが、日本シリーズの、「短期決戦であるけど、長丁場でもある」ところでしょう。
明日はどっちがとるでしょうか。

日本シリーズ第三戦

2013-10-29 21:49:27 | 野球


 1勝1敗で、東京ドームに舞台を移した日本シリーズ。

 楽天先発は美馬、巨人は杉内。
 放送席は、江川さん、赤星さん、プレイヤーズゲストは能見様

先制したのは楽天。
満塁から、藤田、銀次の連続タイムリーで4点を取ります。

その後、しばらく両チーム得点が入りません。
楽天の攻守が光りますね

好投美馬にアクシデント。5回に、阿部の打球が足にあたったようで、楽天はピッチャーがレイに替わります。
急遽登板のレイでしたが、しっかりおさえて流れを変えませんでした



8回表:再び試合が動きます。
    先発野手の中でただ一人ヒットのなかったジョーンズのタイムリーで、楽天が1点追加 5-0
    これで、楽天は先発全員安打です。
    ただ、巨人も、ランナーがたまっていましたがこの1点でおさえます。
  裏:巨人が矢野のホームランで1点を返します。5-1
    巨人にとっては、それだけに追加点をとられたのが悔やまれるでしょう。
    しかし、巨人は、勝っても負けても必ず1本はホームランを打ってますね

9回裏:斎藤がおさえて、楽天が2勝目


東京ドームなので、巨人がもっと点を取るかと思われましたが、1点止まりでしたね。
村田、阿部、高橋由伸といったところがあまり打てていないのが大きいようです。
対する楽天は、ピッチャーは安定感があるし、打線はチャンスをしっかりものにするし、守備にもスーパープレイが出ましたね。
楽天が敵地で2勝目をあげ、一歩先んじました。
星野監督のインタビューも力強かったですね。

わたしは、能見くんの声が聞けて嬉しかったです。
願わくば、「来季はこんなところで見ていたくない」と燃えてほしいです



F1インドGP 決勝

2013-10-27 21:17:13 | モータースポーツ


  思わず合掌したくなる(^人^) インドのブッダ・インターナショナル・サーキットで、決勝スタートです
オープニングラップでいきなり波乱。
ウェバーとアロンソ、ライコネンも誰かと接触した模様。

2/60 ベッテルがピットイン。ソフトタイヤをミディアムに履き替えます。
     アロンともピットイン。フロントノーズを交換し、ミディアムタイヤに。

他にも次々早めにピットインしてミディアムにタイヤを替えるクルマが続出。
どうも、今回のソフトタイヤは寿命がめっちゃ短いようです

1 マッサ ←2 ロズベルグ ←3 ハミルトン ←4 ヒュルケンベルク ←5 ライコネン ←6 ウェバー

6/60 ソフトタイヤのライコネンをウェバーがパス。ライコネンはペレスにもパスされます。

8/80 ライコネンがピットインしてミディアムに。ところが、ピット作業に約6秒もかかってしまいます。

どうやら、大部分のチームがミディアムでできるだけ走っておいて、ラストスパートにソフトを使うようです。
しかし、タイヤの達人バトンがソフトで走っているのが、ちょっと気になります。

10/60 1 ウェバー ←2 ペレス ←3 リカルド ←4 ベッテル ←5 グロージャン

上位の顔ぶれがくるくる変わるのは、それだけピットインが多いからでしょう。
ベッテルは次々オーバーテイクして4位にまで上がってきます。
14周目にはリカルドを抜いて3位に、21周目にはついに2位に上がります。
レッドブル勢の1-2体制。ウェバーとベッテルの差は11秒8です。



27/60 6マッサ ←7 ロズベルグ ←8 ハミルトン の3台が1秒以内の差で並んでいます。

29/60 ウェバーがピットイン。ソフトタイヤを投入。
31/60 マッサ、ハミルトンもピットイン。
      アロンソもピットインし、ソフトタイヤに。
32/60 ベッテルがピットイン。
33/60 ウェバーが再びピットイン。

36/60 1 ベッテル ←2 ウェバー ←3 スーティル ←4 ライコネン ←5 ロズベルグ

スーティルはまだピットインしていません。
ポイントランキング2位のアロンソは現在13位。

37/60 アロンソがピットイン。またミディアムに替えます。
      ソフトがよっぽどもたないようですね。

38/60 ライコネンがスーティルをパス。lucinoさん、ごめんなさいねm(__)m

40/60 ウェバーがギアボックスのトラブルでリタイア。
      ああ~、なぜ毎回彼にばかりこんなことが

42/60 1 ベッテル ←2 ライコネン ←3 スーティル
      スーティルがピットイン。

52/60 1 ベッテル ← 2ロズベルグ ←3 ライコネン ←4 グロージャン ←5 マッサ ←6 ハミルトン

1ストップ作戦のライコネンはタイヤがきつくなってきたようです。
グロージャンとチームメイトバトルになります。
コースアウトしたグロージャンがライコネンの前に出てしまいます。
順位を戻しますが、その間にマッサに先に行かれてしまいます。

58/60 1 ベッテル ←2 ロズベルグ ←3 グロージャン ←4 マッサ ←5 ライコネン ←6 ハミルトン ←7 ペレス

59/60 タイヤが厳しいライコネンは7位に後退。たまりかねてピットインし、タイヤ交換します。
      残念ながら、1ストップ作戦は失敗
      アロンソは11位を走っています。




 リザルト

1 ベッテル(レッドブル)
 2 ロズベルグ(メルセデスAMG)
 3 グロージャン(ロータス)
 4 マッサ(フェラーリ)
 5 ペレス(マクラーレン)
 6 ハミルトン(メルセデスAMG)
 7 ライコネン(ロータス)
 8 ディ・レスタ(フォース・インディア)
 9 スーティル(フォース・インディア)
10 リカルド(トロ・ロッソ)
11 アロンソ(フェラーリ)
12 マルドナド(ウィリアムズ)
13 ベルニュ(トロ・ロッソ)
14 バトン(マクラーレン)
15 グティエレス(ザウバー)
16 ボッタス(ウィリアムズ)
17 チルトン(マルシャ)
18 ビアンキ(マルシャ)

リタイア…ヒュルケンベルグ(ザウバー)、ウェバー(レッドブル)、ピック(ケータハム)、ヴァン・デル・ガルデ(ケータハム)

ファステストラップ:1分27秒679 / キミ・ライコネン(ロータス)



優勝はベッテル。
アロンソがノーポイントに終わったので、ベッテルの4連覇が決まりました。
ベッテルは史上最年少で4連覇を達成。

アロンソは前のレースあたりから、ちょっと精彩がなかったですね。
予選で前のグリッドをとれず、決勝でもそこそこの順位に終わってしまいました。
マッサは、ライコネンとグロージャンのチームメイトバトルのおかげで漁夫の利を得たという感じ?

グロージャンがライコネンに迫っていった時、チームラジオが入っていました。
何て言ってたのかわかりませんが、あそこでアタックを敢行しなければどうなっていたかな~。
しかし、キミ様、意地のファステストラップです

母国GPのフォース・インディアはW入賞ですね。おめでとうございます


 日本時間18:30なんて、モロご飯時にレースが始まるので、段取りが大変でしたよ
今日はほとんど、インスタントみたいなメニューになっちゃった。
みんなF1が悪いのよ

日本シリーズ第一戦 & F1インドGP予選

2013-10-26 22:09:53 | スポーツ


 東北で初めて開催される日本シリーズ。
台風の影響で大雨なのではと心配されましたが、無事ドライコンディションで試合が始まっています。

 楽天先発は則本、巨人は内海。

内海は巨人のエース、則本はルーキーながら今季15勝をあげた、マーくんにつぐ勝ち頭です。



楽天というと、マーくんの活躍が目をひきますが、打線も迫力あります。
あの内海がけっこう苦労しています。
則本も快調なピッチングですが、巨人は相手のちょっとした隙を突くのが上手いですね。
5回表に1点を先制します。
どっちかというと、内海の方がおさえるのに苦労しているように見えるんですが、ここぞというところで上手くしのいでいます。

7回に、原監督は内海からマシソンにスイッチ。レギュラーシーズンの時の勝利の方程式にこだわったようです。
ところが、マシソンはいきなりフォアボール。
岡嶋にも粘られて、粘られてフォアボールとピンチを招きます。
しかし、何とか無失点でピンチを切り抜けます。
チャンスは作るんだけど、あと一本が出ない楽天。

「阪神みたいやな」
「一緒にしないでよ~

8回表:村田のホームランで、巨人が追加点~ 0-2

結局、このままゲームセット。
日本シリーズの初戦は巨人がとりました。
見応えのある投手戦でしたが、ワンチャンスを捉えられたかどうかが勝敗を分けたようです。
う~ん、今の巨人は投打ともに死角なしという感じですね。



 F1インドGP予選順位

 1 ベッテル(レッドブル)     1分24秒119
 2 ロズベルグ(メルセデスAMG)   1分24秒871
 3 ハミルトン(メルセデスAMG)   1分24秒941
 4 ウェバー(レッドブル)     1分25秒047
 5 マッサ(フェラーリ)      1分25秒201
 6 ライコネン(ロータス)     1分25秒248
 7 ヒュルケンベルグ(ザウバー)  1分25秒334
 8 アロンソ(フェラーリ)     1分25秒826
 9 ペレス(マクラーレン)     1分26秒153
10 バトン(マクラーレン)     1分26秒487
11 リカルド(トロ・ロッソ)
12 ディ・レスタ(フォース・インディア)
13 スーティル(フォース・インディア)
14 ベルニュ(トロ・ロッソ)
15 ボッタス(ウィリアムズ)
16 グティエレス(ザウバー)
17 グロージャン(ロータス)
18 マルドナド(ウィリアムズ)
19 ビアンキ(マルシャ)
20 ヴァン・デル・ガルデ(ケータハム)
21 ピック(ケータハム)
22 チルトン(マルシャ)



なんかもう、チャンピオンが決まっちゃいそうな順位ですね
メルセデス勢は、仮にスタートでベッテルを抑えられても、すぐオーバーテイクされちゃいそうな気がするし。
アロンソはもうちょっと前のグリッドがほしかったでしょうね。
しかし、何が起きるかわからないF1。予断は禁物です。

決勝は、日本時間で明日18:30スタートです。
また、中途半端な時間やな~。あー、また晩ご飯とかの段取りがっ



豆とブロッコリーのヨーグルトスープ

2013-10-25 20:54:21 | クマでもできるシリーズ


 賞味期限が今月中のヨーグルトがちょっと余り気味
ヨーグルトケーキとか作れたら、一発でなくなるんでしょうが、お菓子は手間がかかるからわたしにはちょっと…
クックパッドを検索して、ヨーグルトを使った料理を作ってみました。


 豆とブロッコリーのヨーグルトスープ(2~3人分)

1・ブロッコリー(1株)を食べやすく切る
 ・ミックスビーンズ水煮(1袋)をさっと水洗いして水気を切る
2 鍋に、水300㏄、牛乳200㏄、コンソメ1.5個、ミックスビーンズを入れて、中火にかける
  ミックスビーンズが柔らかくなってきたら、ブロッコリーを加える
3 ブロッコリーに火が通ったら、ヨーグルト(大さじ1)を入れ、泡立て器でまぜる
4 塩胡椒で味を調える  


オリジナルレシピを考案した方のおすすめヨーグルトは、「明治ブルガリアヨーグルト プレーン」。
これが一番コクがあっておいしいそうです。
ちょうど、うちの冷蔵庫にあるのも明治ブルガリアヨーグルト。
でも、「脂肪0」なので、固形部分大さじ1に、乳清(ヨーグルトをほじくっていくとたまってくる水のようなもの)大さじ1も加えておきました。
ヨーグルトのほのかな酸味で、クリームスープなのにさっぱりした味に仕上がります。
ミックスビーンズとブロッコリーの食感もいいアクセントになります。

ちなみに、「ブルガリアヨーグルト」を名乗れるのは、一国につき一メーカーのみだそうです。
F1の一国一開催みたいですね (#^.^#)

ぶり大根

2013-10-24 21:34:43 | クマでもできるシリーズ


 今季初ぶり大根です。
ぶりも脂のりのりになってきましたね


 今さら誰にもきけないぶり大根(3人分)

1・ぶりの切り身(3切れ)に塩をまぶし、5分ほどおく
 ・大根(1/2本)を2~3㎝に切り、皮を剥いて食べやすい大きさに切って、隠し包丁を入れる
  耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジ500Wで約6分加熱する
 ・しょうが(1片)を千切りにする
2 フライパンに、水2カップ、だしの素小さじ1,みりん・醤油各小さじ1、大根を入れて中火で煮立てる
3 沸騰したらブリとしょうがを入れ、アクをとる
  キッチンペーパーを落としぶたにして弱火にし、約30分煮る  


ぶり大根は、大根の下処理が大事。
わたしも初めてふろふき大根を作ったときにびっくりしましたが、分厚い大根て、とにかく火が通るのに時間がかかるんです。
鍋で普通に煮て、柔らか~くしようと思ったら、30分じゃきかないかも。
みちこさんのように前の晩にだし汁で下ゆでしておいたり、上記のクマでもバージョンのようにレンチンしたりして、鍋に入れる前に火が通った状態にしておかないと、ぶりだけ先に煮えちゃいます
大根は、煮汁をしみこませるだけ、という感じにね。

フライパンに煮汁の調味料を入れた時は、「こんな薄味でいいの?」と思いましたが、いいんです。
ブリはけっこう脂ギッシュな魚なので、煮込んだ後はちょうどいい感じに仕上がります (o^-')b

エコーとりました

2013-10-23 20:37:30 | Weblog


 台風が前線を刺激しているらしく、朝から雨です
その中、午前8時30分からという、わたしにとっては超絶早朝に甲状腺のエコー検査をしに行きました。

少し前に定期採血をしたのですが、その結果、甲状腺癌が疑われる時に高くなる項目の値が、ちょっと高いと言われました。

ガ~ン

なんていってる場合じゃありません

検査は、行きつけのお医者さんとこに機械があるのですが、最近予定が詰まっているのか、1週間後の今日に予約が入りました。



こういうことは、くよくよ気にするのが一番よくないので、できるだけ考えないようにしましたが、やっぱり1週間、精神的にしんどかったです。
しかも、検査の日に台風がダブルで近づいてくるし…

通常の診療開始時間より早いので、自動ドアを手でこじあけて入ります
中ではスタッフの皆様が忙しく院内の清掃をしています。
わたしには、「早めに来てね」とか言っといて、先生は掃除の後で朝礼なんかやってるし(爆)

エコーは、ジェルを塗ったプローブで検査したい部位の皮膚をこすると、超音波で体内の様子が画面に表示されます。
うーん、たとえていうなら、アンメルツを塗るみたいな感じかな。
結果はすぐわかります。


おかげさまで、異常なし \(^_^)/


むしろ、前にとった時は肥大してたのが、小さくなってたそうです。
 



わたしは夜型ですが、昼夜逆転タイプではなく、夜更かしデッドラインがあります。
それを越えて起きている日が続くと、体調が悪くなるんですね。
若い頃は、熱が出るとか、胃炎になる程度ですんでいたのですが、年を重ねるに従って、眼底出血とか、大事になるようになってきました
そういえば、最近、締め切りの迫っている仕事があるので、毎日家に持って帰って遅くまでやっていました。
きっと、神様が、「もしもーし、寝る時間が遅くなってますよ」と教えて下さったんでしょうね。

「ほんまに、恐い目にあわなわからへんねんから」
「何をするにも体が資本だから、大切にするんだよ」



高菜のバターご飯

2013-10-22 20:27:07 | クマでもできるシリーズ


 台風がセットで近づいてきているようですね。
どうも、28号が27号のスリップに入って いるようで、二つが合体することはありえないけれど、影響し合って複雑な動きをする可能性があるそうです。
予報が大きく変わることもあるらしいので、皆様、台風情報にご注意下さいね。


 高菜のバターご飯(2~3人分)

1・高菜の漬け物を食べやすく切る
 ・卵(2個)を割りほぐす
2 フライパンにバター(8g)を熱する
  バターが溶けたらご飯を人数分入れ、全体にバターをなじませる
3 溶き卵をかけ、木べらでごはんにまぶす
  卵の水分がお好みの感じになったら、高菜を入れてまぜる  


バターご飯はわが家のオリジナル。
なので、めっちゃ簡単です
基本はバターでご飯を炒めて、塩胡椒で味を調えるだけ。
これに卵をまぶしたり、冷蔵庫の残り物を具にしたり、しょうゆとかつおぶしでねこまんま風に仕上げたり、色々なバリエーションが狩野です。
わたしは卵を使うことが多いです。
今回は、高菜が残っていたので、刻んで卵バージョンに加えてみました。
高菜の辛みがあるので、塩胡椒は控えめに。
卵バージョンは、しらすや明太子を加えてもおいしいです。
時間が全然ない時とかにどうぞ ヾ('-^*)

スケートアメリカ女子フリー

2013-10-21 22:00:35 | スケート


 実を言うと、夕刊で結果はネタバレですが、やっぱり映像で見たいですよね
真央ちゃんのフリーは過去最高難度だそうです。
え- 今までのだって、難しいことやってたのに。
ジャンプは8個、ステップもありえないような動き、というから結果がわかっていても、興味津々です。

2位のワグナー選手がいい演技をした後に、最終滑走の真央ちゃん。
冒頭のトリプルアクセルは転倒。
でも、すぐにスピードをつけて、コンビネーションは無理せず3回転―2回転にします。
スピードのあるきれいなスピン。
後半にもバンバン、コンビネーションジャンプが入ります
これらは決めて、いよいよステップ。
本当に、これは真央ちゃんにしかできんわ
ジャンプ以外の要素がいいので、最初の転倒なんか忘れちゃいますね。
得点も、転倒があったにも関わらず自己ベストに迫る高得点で、見事優勝

もう、素晴らしい!の一言ですが、演技後のインタビューを聞いてびっくり。
まだシーズン前半で不完全なので、完全に滑れるようになりたい、というようなことを言っています。
練習を見ている松岡さんや荒川さんも、「練習通りに滑れたら、もっともっとすごいですよ」。
い、一体、完璧に滑ったらどんな風になるんだ?
めっちゃ楽しみです、真央ちゃん  v(^-^)v