BE HAPPY!

大山加奈選手、岩隈久志選手、ライコネン選手、浅田真央選手、阪神タイガース他好きなものがいっぱい。幸せ気分を発信したいな

阪神2位確定

2017-09-30 21:50:26 | 野球


 広島の優勝が決まってから、めっきり野球中継(地上波)が減ってしまいました。
セリーグは、一応、CS争いが白熱しているのですが、どーなっているんだろうという感じでした
てか、阪神、さっさと決めろよ。

ようやく、スポーツニュースで、阪神のCS進出決定を知りました。
しかも、能見くんが完投勝利
あ~、この試合、見たかった~。



しかし、CSは2位でいくか3位でいくかで、結構違いがあります。
2位のチームには、ホームでやれるという以外にも、1勝1分け以上で第二ステージへ進めるという特典(?)があるんです。
その2位をかけて、巨人と対戦。

 阪神先発・岩貞、巨人・畠

阪神が、大山のタイムリーや俊介のホームランで小刻みに得点。
1-3でリードした8回表にも、梅野、代打・中谷の連続タイムリーで、5-1。

ピッチャーも、岩貞が5回1失点の後、藤川→桑原→マテオ→ドリスとつないで、巨人打線をおさえこみました

これで2位確定 \(^_^)/
甲子園でCSだー。
ただ、頭部に死球を受けた上本が心配
たいしたことありませんように

残りの試合も最後まで大切に戦ってね。
がんばれ、阪神



さんま 

2017-09-28 21:30:30 | クマでもできるシリーズ


 秋の味覚、さんまをやっとゲットしました。
今年は数が少なくて、小ぶりと言われていましたが、お皿からはみでるような北海道産塩さんま二尾198円
スーパーの企業努力に感謝です(^人^)

ここんとこ、母が水飲み婆になってしまったり、昨日はもっと恐ろしいサイレン婆(まるで遠吠えみたいに叫ぶの~)になってしいました(幸い、今日は落ち着きましたが)。
どうも、リハビリが進んで体が少しずつ動くようになってきたり、食欲も出てきたのに、寝たきりの自分、に対しストレスを感じてしまうようです。
デイサービスにでも行けば少しは変わるかと思い、ケアマネさんに相談しましたが、母のように鼻からチューブ入れてる人は受け入れてくれるところが少ないようです。
ようやく、「来て貰ってもいいですよ」と言ってくれるところがあったので、見学に行く予定。

そんなこんなで、最近、コンビニのレンチンディナーばっかりだったので、何か魚が食べたくなったの。
どうせなら、さんまが食べたいけどあるかなーと思ってスーパーに行ったら、リーズナブルなお値段で手に入りました。ラッキー \(^_^)/
もう、大根もがんばっておろしました


お味噌汁は、写真ではわかりにくいですが、じゃがいもと玉ねぎの味噌汁です。

 じゃがいもと玉ねぎの味噌汁(2人分)

1・じゃがいも(1個)を2㎜厚くらいに切る
 ・玉ねぎ(1/2個)を薄切りにする
2 水250㏄にだしの素小さじ1/2と1を入れ、中火にかける
  煮立ったらアクをとり、弱火で煮込む
3 具材に火が通って柔らかくなったら、味噌小さじ1ぐらいを入れて溶かし、ひと煮立ちさせる  

わざわざ作り方を書くほどのものでもありませんが
何でも、じゃがいもというのは、意外とビタミンCを多く含んでいるんだそうです。
なかなか青い野菜を食べられない時は、じゃがいもを食べてもいいですね。
味噌汁なら、おつゆに溶け出した栄養分も結局飲んで回収できるので、です。

季節の変わり目ですので、皆様もお体大切に~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

とうふのキッシュ

2017-09-20 21:31:16 | クマでもできるシリーズ


 これはお料理関係ではなく、NHKのビジネス英語講座の中に出てきたレシピです。
主人公は、日本食の新たな購買層としてASEAN諸国を開拓するべく、プレゼンに臨みます。
そのプレゼンの中で、同僚のルーシーが作ってみせたのが、この「とうふのキッシュ」。
プレゼン中に作るので、当然、あまり手のこんだことはできません。
さいの目に切った絹こしとうふと溶き卵と具材を耐熱容器に入れ、オーブンで20分焼くだけ。
あまりのお手軽さに、会場からどよめきの声が。
ルーシー、本当にそれで作れるのか? それなら、うちも晩のおかずにしちゃうぞ。


 とうふのキッシュ(2人分)

1・玉ねぎ(1/2個)をみじんぎりにする
 ・じゃがいも(小1個)を粗みじんにする
 ・ベーコン(ハーフサイズ1/2パック)を小さく切る
 ・サラダ菜(4枚ぐらい)を小さくちぎる
 ・きぬごし豆腐(220g)をさいの目に切る
 ・卵(2個)を溶いておく
2 たまねぎとじゃがいもを耐熱容器に入れ、ラップをして、電子レンジ500Wで4分加熱する
3 ボウルに全ての材料を入れ、塩胡椒を5振りぐらいして、さっとまぜる
4 3を耐熱容器に分け、オーブントースター1000Wで約12分加熱する   


具はお好きなものを入れて下さったらいいと思います。
調味料が塩胡椒だけでいいのか心配だったので、ベーコンを入れて、塩味とうまみを加えました。
あと、キッシュの具といえばほうれん草ですが、余った分が無駄になりそうだったので、残り物のサラダ菜で代用しました。

玉ねぎとじゃがいもは、一応レンチンして火を通しておきました(その分、オーブントースターで約時間が短縮できるので)

ルーシーが分量を明示してくれなかったので、自分で見当をつけました


普通に素材の味がしました。
調味料が足りなければ、しおこしょうを追加でふりかけて、まぜながら食べて下さい。
じゃがいもと玉ねぎの歯ごたえが、けっこう良かったです。

ルーシーが作ったのがこんなんだったのかどうかわかりませんが、わりと食べやすいので、よろしければお試し下さい (*^o^*)/~

恐怖の水飲み婆

2017-09-17 21:15:30 | 体で覚えるシリーズ


 草木も眠る丑三つ時、トイレに起きて来てみれば、ごく、ごく、ごく。
夜な夜なベッドに起き上がり、水を飲んでる音がする。
ベッドの側を通ったら、「お水入れてきて~」と、水飲み婆の声がするぅ。
空になった吸い飲みは、ひい、ふう、みい、よ、五つなり。
さっきいっぱい水入れて、置いたばかりじゃないかいな。
言われるままに、吸い飲み洗い(これが、けっこう面倒くさいのだ)、お水を入れて戻ったら、すぐに取り上げ、ごく、ごく、ごく。
今飲み終えたばかりなのに、憑かれたように飲み干すの。
困った、こまった、水飲み婆。

母が最近、こんな感じで恐怖の水飲み婆になってしまいました
昼夜が逆転してしまったようで、夜になってあたりが寝静まると、起き上がって水をごくごく。
飲んだら、ポータブルトイレへGO。
こんなの繰り返してたら、寝られませんよね
言い聞かせても、子供返りしてしまったようで(それも、反抗期の子供だ)、ちっとも言うこときいてくれません。
あるいは、その場は「わかった」と言うんだけど、すぐ忘れちゃったり、最悪のパターンは、飲んだ水をわざとこぼして、「寝間着とりかえて~」。大きな声でわたしたちを呼んで叩き起こそうとする。
あのね。こっちも寝たいの。
介護が本当にやりきれなくなるのって、こうやって段々ききわけがなくなってくる頃からかもしれません。

でも、「こういうことがわかっていたら、もっとやりようがあったのに、可哀想なことしたね」と、後で言いたくないので、原因を色々調査中。
一つには、睡眠導入剤みたいなのを入れるタイミングが、母が眠りたいタイミングとずれていたところがあります。
一番眠い時に眠れなくて通り過ぎてしまうと、やたら目が冴えちゃうことってありますよね。
実際、上手くタイミングが合って、ちゃんと眠りにつくと、夜中に目がさめても、あんまり変なことしないでまた寝てくれます。

また、たまたま聴いたラジオで、高齢者のそういう行動の原因を説明してくれたので、メモメモ
中には、思い当たることもあります。

1 体の状態
 ・栄養不足(毎日同じような食事になっていないか)
 ・日中の刺激不足
 ・逆に、刺激過剰(隣近所の物音なども、わりと影響するそうです。そういえば、最近、お隣に住む人が入れ替わったなあ)
 ・体のどこかに不快感がある
 ・同じ薬ばかり続けていないか

2 暮らし方
 ・ささいなことでいいので、希望・楽しみをつくる(「桜が咲いたら見に行こうね」などでもいい)

3 心の状態
 ・自信を失わせない(できないことにばかり目を向けないで、できることをほめる)
 ・不安、さみしさ
 ・屈辱を与えない(相手は人生の大先輩。敬意を持って接する)


何が楽しくて気持ち良く感じるかは人によって違うので、とにかく、しっかり聴いてあげる。
しゃべりにくくなっている人でも、こちらがじっくり聴けば話してくれるようになるそうです。
介護する人がよかれと思うことではなく、本人の本心を聴いてあげることが大切。

では、どんな聴き方をすればいいか、そのコツはまた来週のお楽しみ~…って、1週間も待ってらんない~(^^;;

とりあえず、栄養補給の点滴を受け、最初の眠剤がすべった時のための安定剤を処方して貰いました(同じ種類の薬を続けても、興奮するだけなので)

ああ、早く水飲み婆の霊(?)に去ってほしい。

そんなこんなで、ブログ更新が滞ってしまいました。
その間もアクセスして下さった皆様、本当に感謝です
いつもありがとうございます m(__)m m(u_u)m



阪神 vs DeNA

2017-09-10 22:29:19 | 野球


 昨日は中継がなかった上に、延長戦になってスポーツニュースの時間になっても試合が終わらなかったので、今日の朝刊を見るまで結果がわかりませんでした。
鳥谷の2001本目の安打がサヨナラタイムリーになって阪神が勝っていました

今日も点を取ったり取られたりの、長い試合になっています。


 阪神先発・メンドーサ、DeNA・濱口

夕飯を食べながら見ている感じでは、阪神によく点が入っているようだったので、大差で勝っているのかなと思っていたのですが…

お風呂から出てちゃんと見たら、6回で5-4です。
え、1点しかリードしてないの?

7回表:同点になってしまいまう 5-5

8回表:ホームランを打たれて、勝ち越されてしまいます 6-5



8回裏:一死位置、二塁で、DeNAは代打・中谷を敬遠し、満塁策をとります。
    しかし、次の森越もフォアボールで押し出し。同点になります! 6-6

9回裏:先頭打者鳥谷がフォアボール。
    糸井がヒットでつなぎます。
    俊介がスリーバント失敗してしまいますが…
    ワイルドピッチで、送ったのと同じ結果になります
    福留フォアボール。
    大山は三振で、二死満塁。
    打席には、代打・伊藤隼太。
    一瞬、ホームランかと思うようなサヨナラタイムリー 7-6



広島に三連敗した分、DeNAに三連勝です。
DeNAは現在3位なので、この三連勝には意味があります。
二試合連続で接戦をものにしました。
がんばれ、阪神



阪神 vs DeNA

2017-09-08 21:16:00 | 野球


 見ぃ~ちゃった、見ちゃった
家に帰ってテレビをつけると、ちょうど鳥谷選手が2000本安打を打つところだったの~ (≧▽≦)

 阪神先発・能見、DeNA・井納

2回裏:0-2と負けている場面、フォアボールの中谷を塁に置いて、タイムリーツーベース
    あっさり第一打席目で2000本安打達成~ 1-2
    そして、「鳥谷さんが2000本を打った試合で負けるわけにはいかない」と言っていた坂本が、逆転2ラン 3-2

3回表:それなのに、筒香にホームラン打たれてちゃいかんぜよ~ 3-3

しかし、その後の能見は6回まで無失点。
阪神も点を取れず、試合は膠着状態。
次の1点がどちらに入るのか、ドキドキです



7回裏:坂本、代打・上本、糸井が3連打。
    西岡がタイムリー 4-3
    福留の犠牲フライでもう1点! 5-3

8回裏:大和のピッチャーゴロを、DeNAのピッチャーが三塁へ悪送球。
    その間にランナーがかえって、6-3
    坂本の2点タイムリー 8-3

9回表:最後は石崎がしめて、阪神が勝利



ここんとこ、スタンドのあちこちに、ファンの手作りカウントダウンボード「鳥メーター」が見えて、楽しかったです
阪神の選手で2000本安打を達成したのは過去4人いるそうですが、甲子園で達成したのは鳥谷が初めてだそうです。へぇー。
鳥谷は達成も早かったですが、やっぱり、休まず連続出場を続けていたのが大きかったでしょう。
聞けば、「えー、そんなケガしてたの?」という時期もあったようです。
でも、いつもと同じ表情で、いいわけもせず、淡々とプレイし続けた鳥谷選手。
爪の垢を煎じて飲ませてほしいっす。
2000本安打達成、本当におめでとうございます

このカードは2位と3位の直接対決なので、なにげに大事なのよ。
初戦を快勝できて良かったです。
鳥谷デーでしたが、最近ずっと先発マスクをかぶっている坂本もがんばってますね。
他のチームのことはもういいから、目の前の一試合、一試合を、
がんばれ、阪神



ピーマンの肉詰め

2017-09-05 21:46:09 | クマでもできるシリーズ


 クックパッドに、照り焼き風のおいしそうなピーマンの肉詰めがのっていたので、作ってみました。


 ピーマンの肉詰め(2人分)

1・玉ねぎ(1/2個)をみじん切りにして耐熱容器に入れ、バター5gを加えて、電子レンジ500Wで1分間加熱する
 ・ピーマン(4個)を輪切りにし、片栗粉をまぶす
2 さとう大さじ2、酒大さじ1、みりん大さじ2、しょうゆ大さじ2を合わせておく
3 ボウルに1の玉ねぎと、豚ひき肉(170g)、パン粉大さじ1、しおこしょうを入れて、ねばりけが出るまで練る
4 ピーマンに3を詰める
5 フライパンに油を敷き、中火で加熱し、4を焼く
6 両面に焼き色がついたら、火を止めて、2を入れる
  ふたをして弱火で4~5フン煮詰める   


ピーマンを輪切りにしてあるので、食べやすいです。
中身にねばりけがあるので、輪切りでもスポンとぬけません。

実は作り始めてからパン粉がないことに気づきました
小麦粉や片栗粉はわりと常備していますが、パン粉は盲点になっちゃうんですよね
仕方ないので、小麦粉で代用しましたが、支障はなかったような気が…(違いのわからない女?

オリジナルレシピには、焼くときの油については書いてありませんでした。
サラダ油を入れて焼くと、ちょっと油っこい感じになったので、から焼きした方がいいかもしれません。

照り焼き味なので、おいしく頂けます。
さめてもおいしそうなので、お弁当のおかずにもいいかもです。

とうがんのハチミツ煮

2017-09-04 21:01:43 | クマでもできるシリーズ


 今までにも何度か紹介している、わが家の定番メニューです。


 とうがんのハチミツ煮(2~3人分)

1・豚薄切り肉(200g)を食べやすく切る
 ・とうがん(1/4~1/2個)の種とわたをとり、皮を剥いて、大きめ一口大に切る
2 鍋にサラダ油を中火で熱し、豚肉を炒める
  肉の色が変わってきたら、とうがんを加えて炒める
3 全体に油がなじんだら、水300㏄、だしの素小さじ1を入れる
  煮立ったら、アクをとる
4 はちみつ大さじ2、しょうゆ大さじ3を加え、まぜる
  弱火で、とうがんに火が通って柔らかくなるまで煮込む  


調味料を何種類も合わせなくていいし、とうがんは火が通るのにそれほど時間がかからないので、作るのにお手軽感があります。
今年は、とうがんがあまり出回らなかったように感じましたが、水分たっぷりで、ビタミンCなども含んでいるので、暑さ対策にもなります。
とうがんは、苦味やくせがなく、あっさりとやさしいので、食べやすいですよ。
はちみつを使うと、砂糖とは違う、柔らかい甘味がつきます。

天気予報によると、明日はまた蒸し暑いようです。
暑さが和らぐと、しばらくは気温の変動が大きいと思うので、皆様、お体大切に~ ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

青じそガパオ

2017-09-03 21:08:11 | クマでもできるシリーズ


 クックパッドにのっていた、家庭にある調味料で作れるガパオです。
実を言うと、ガパオって何だかよくわからないんです。エスニック料理かな?
でも、お味噌やおしょうゆで味付けができるというので作ってみました。



 青じそガパオ(2人分)

1 目玉焼きをつくっておく
2・玉ねぎ(1/2個)をみじんぎりにする
 ・パプリカ(1/2個)を細かく切る
 ・青じそ(10枚)を細切りにする
2 さとう小さじ1、味噌小さじ1、しょうゆ大さじ1・1/2、しおこしょう少々を合わせておく
3 フライパンにサラダ油、すりおろしにんにく(チューブ1㎝)、鷹の爪(唐辛子1本分)を中火で熱する
  香りが立ってきたら、玉ねぎを入れて炒める
4 玉ねぎが透き通ってきたら、豚ひき肉(200g)を加えて炒める
5 肉がぽろぽろになったら、パプリカを加えてさっと炒める
6 2を加え、水分がなくなるまで、全体にしっかりまぜながら炒める
7 しその葉を加えてさっと炒め、必要なら塩胡椒で味を調える
8 器にごはんを盛り、7を添えて、目玉焼きをのせる  



目玉焼きがど真ん中にのっちゃったので、わかりにくくなってしまいましたが、お皿の半分が白ご飯、後の半分が上のレシピでつくった炒め物です。
食べた感じは、エスニック風そぼろ丼というところでしょうか。
あっ、オリジナルレシピでは、ひき肉は鶏ひき肉だったんです
間違えて豚ひき肉を使ってしまいましたが、それでもおいしかったですよ(^^ゞ
ちょっとピリ辛のそぼろ(?)で、ご飯が進みます。
盛りつけは各自工夫して下さい

阪神 vs 中日

2017-09-02 21:57:29 | 野球


 マジックは消えても、カープは勝っています。
阪神も負けていられません。

 阪神先発・能見、中日・小熊

TVをつけた時は5-2で阪神がリードしていました。
その内訳が知りたい
5回が終わると、グラウンド整備が入るので、TVではその間に前半のハイライトをやってくれるので大丈夫。

1回裏:糸井がツーベースで出塁。
    新顔の植田が送って、福留の犠牲フライで阪神が先制 1-0

2回裏:中谷、上本を塁に置いて、坂本が3ラン 4-0

3回表:ゲレーロに2点タイムリーを打たれてしまいます。4-2
  裏:すかさず、大山がホームランで突き放します 5-2

4回裏:糸井のタイムリー 6-2

…という展開だったようです。

6回裏:坂本のタイムリー 7-2
    能見のところに代打・狩野が出ますが、併殺打

7回裏:先制犠牲フライの福留が、今度はホームラン 8-2

8回裏:中谷のホームラン 9-2

阪神は、高橋―藤川―石崎のリレーで、中日打線を封じます


小刻みだったけれど、追加点をとっていけたのが良かったですね。
能見も勝ち投手になれましたね。
よそがどうこうより、自分達が勝つっきゃない
がんばれ、阪神