BE HAPPY!

大山加奈選手、岩隈久志選手、ライコネン選手、浅田真央選手、阪神タイガース他好きなものがいっぱい。幸せ気分を発信したいな

右手にオゾン、左手にぃ~

2008-05-31 18:32:13 | Weblog


 お金持ちになってF1チームを作ると張り切っていたクマたん。
まだお金持ちにはなっていませんが、スポンサーにあたりをつけてきました。

「おおっ。一番大変なスポンサー探しが、もう? で、どんな会社なん?」
「水原技術っていう、テクノロジーを世のため人のためにっていうコンセプトの会社だよ。なんと、あのクマガイ博士の発明をいくつか実用化してるんだっ」
「クマガイ博士の発明を… 何か不安が心配

もちろん、採算のとれる製品も作っている水原技術ですが、現在クマガイ博士考案の装置を一つ開発中。
その名も、「二酸化炭素変換装置」。
地球温暖化の元凶、二酸化炭素。省エネでできるだけ排出しないようにすることが大事ですが、できちゃった二酸化炭素を有効利用できないかという製品です。

「二酸化炭素の化学式に注目して下さい。炭素原子(C)と酸素分子(O)でできてますよね。まずはそれを炭素と酸素に分解。
そして酸素はオゾン(O)に変換して、これは大気中に排出。
残った炭素の方はダイヤモンドにしちゃいまーす」

「ダイヤモンド~
「皆様もご存じの通り、ダイヤモンドは炭素の同素体。遷移金属を触媒にして、高温高圧に保つと、エコダイヤができるんだヨ」
「空気中からエコダイヤがザックザク~
「エコダイヤは環境に配慮するイケてるセレブの証し! お値段がリーズナブルでも、胸を張って装着してネ」
「F1マシンのボディはカーボンファイバー強化プラスチック。カーボンといえば炭素。ボディも二酸化炭素から作っちゃえば、コストが安くてすみますね」
「サーキットでエコダイヤの即売会をやれば、次のレースの資金が稼げるかも」
「そ、そんな自転車操業…琢磨くん、こんなチームで走る気ある?

はたして、エコダイヤチームがF1サーキットを走る日はくるのか
それはさておき、今日から男子バレーOQTが開幕。
バレーボール初(?)の予告先発は、

宇佐美、山本、越川、山村、石島、松本

だそうです。女子に比べて条件は厳しいですが、男子も楽しみなチームになってきました。
北京へ向かって、頑張れニッポン

牛肉のスパイシーサラダ

2008-05-28 16:24:11 | クマでもできるシリーズ


 女子バレーのOQTが終わったので、アクセスが減ったかと思いきや、おかえりアクセスをたくさん頂いて、またまた感激です。ありがとうございます。

まだ5月だというのに、早くも30℃を記録したところもあるようですね。今年の夏も厳しそうだ~
そこで、あっさりさわやかでスタミナもとれるサラダをご紹介。

 クマでもできる牛肉のスパイシーサラダ(2~3人分)

1 牛肉200gにナンプラー大さじ1、おろしニンニク小さじ2、ウスターソース大さじ1/2をもみこみ、20分ほどおく
2 新タマネギ1/2個を薄切りにし、冷水に話して水気を切る
3 紫キャベツ、レタスを一口大に切る
4 唐辛子を1本をみじんぎりにする
5 フライパンにサラダ油適量を熱して、唐辛子をいためる。香りがたってきたら、タマネギ、紫キャベツを入れてサッといためる
6 5をフライパンから取り出し、サラダ油を適量加えて熱し、牛肉を転がしながら全面に焼き色をつけ、ふたをして2~3分蒸し焼きにする。取り出してホイルに包み、粗熱をとる
7 ナンプラー大さじ2、レモン汁(レモン1/2個をしぼる)、砂糖小さじ1、ニンニク小さじ1/2をまぜあわせる
8 7にタマネギ、紫キャベツを入れて混ぜる
9 器にレタスを敷き、牛肉を並べる。8をその上からかけ、小口切りにしたネギをちらす 


紫キャベツを見た家族の反応

母「昆布?」
妹「しばづけ?」

レモンの酸味と唐辛子のピリカラが、ちょっとおつけものっぽいので、あっさりしているけれどご飯がすすみます。
牛肉を増やせばメインディッシュにもなります。
タイ風サラダということですが、ナンプラーはそんなにくせのある調味料ではないので、抵抗なく食べられるのではないかと思います。
エスニックがお好きな方は、ウスターソースのかわりにシーズニングソース(大豆原料のタイの調味料)、唐辛子のかわりにプリッキーヌ(タイ産トウガラシ)を使うと、タイっぽくなりますよ。


ただいま~

2008-05-27 17:23:25 | Weblog


 やっとパソコンが帰ってきました~
「一か月ぐらいかかるかも」と言われた時はでしたが、そんなにかからなくて良かったですゥ。
パソコンが修理に行っている間もアクセスして下さった皆様、ありがとうございます
過去のアクセス数を見て、びっくり&感激しています。
さて、パソコンちゃんがファームで調整中も色んなことがありました。スポーツだけでも話題がてんこもりでしたね。

 交流戦開幕! 好調楽天、首位快走阪神
岡田ニコニコ、野村監督のぼやきも日本シリーズを見据えた前向きなものに
これまで怪我に苦しんできた岩隈選手がハーラートップ。睫毛王子の永井選手も、昨日で5勝目をマーク。好投が報われるのは、打線の調子もいい証拠ですね。

 全日本女子、五輪出場決定
「絶対五輪切符を取る!」という気迫が伝わってくるプレイで、OQTを通過。
でも、ライバルチームのレベルアップにも驚かされました。特にレシーブが良くなっていましたね。プエルトリコやドミニカという、一見守備が粗そうに見えるチームも粘ってラリーに持ち込んできたので、楽に勝てた試合が一つもありませんでした。まだスパイクレシーブがセッターにきっちり返っていないので、押し切ることができましたが、もうちょっとちゃんと返るようになったら恐いと感じました。
日本は五輪本番に向けて決定力強化が必要。
故障中の加奈さんが代表候補に入っていたのはその意味もあったと思いますが、やはり腰の具合が悪いようで、五輪出場を断念するという発表がありました。
加奈さんにとっても辛い決断だったと思いますが、ここは無理をしない方がいいと思います。
プレミアで復帰を目指してくれているということなので、まずは元気に東レのコートに帰ってきてくれる日を待ちましょう。
今は加奈さんにとってもファンにとっても辛抱の時期ですが、加奈さんはきっと一回りも二回りも大きくなって帰ってきてくれます!

 クマたんは最近F1にハマっています。きっかけは、佐藤琢磨選手のファンになったことだとか。

「琢磨くんの名前をよく見て下さい。『たクマ』、たクマたんなんだヨ~」
「何やねん、そのわけのわからん理由は

しかし、クマたんがファンになった途端に、琢磨くんが所属するスーパーアグリはF1撤退。
「頑張れと言って下さった人は大勢いたが、お金を出してくれる人はいなかった」というアグリ代表の言葉が重い…

「琢磨くん、ボクが大金持ちになってF1チームをつくるから、待っててね~

それって、一体いつになるねん
噂では、ルノーが琢磨くん獲得を考えているような話。
素晴らしいドライバーなので、きっとチャンスはめぐってくると思います。
琢磨くんのいないF1、加奈さんのいない全日本は寂しいけど、二人が笑顔で活躍してくれる日を信じて待っています



お知らせ

2008-05-05 16:54:38 | Weblog
       竜馬くん、お久~

「えらい、大きなってへん?」
「竜馬くんは、『メルもちゃん方式』で自在に大きくなったり小さくなったりできるんだヨ」
「ウソやでぇ~」

 パソコンを打っていたら、あるキーを押しても文字が出ない。見ると、そのキーがはがれかけています
もう何年も使ってるから、しょうがないよなー。
というわけで、GWが明けたら修理に出します。
戻ってくるまで、一軍登録抹消。その間は、更新、レス、皆様のところへ遊びに行くことができません
パソコンが手放せない生活なので、自分が病気になったようにブルー
明日になったら直ってないかな~なんて、虫歯を発見した時のようなことを思ったりして…
1日も早く帰ってきてね~


しらたきのきんぴら & さわらのポシェ

2008-05-04 20:48:46 | クマでもできるシリーズ


  しらたきのきんぴら(4人分)

1 しらたき(1玉)は熱湯でさっとゆでて水気を切り、ざく切りする
2 レンコン(1/2節)は皮を剥いて5㎜の厚さのイチョウ切りにし、水にさらして水気を切る
3 ニンジン(1/4本)は5センチの長さの細切りにする
4 鍋にしらたきを入れてから煎りし、取り出す
5 鍋にサラダ油小さじ2、ゴマ油小さじ1を熱し、赤唐辛子、レンコン、ニンジンをいため、しらたきを戻し入れて炒め合わせる
6 だし汁1/4カップ、しょうゆ大さじ1、酒大さじ1、砂糖小さじ2を加えて汁気がなくなるまでいためる
7 器に盛り、白ごまをふる 


 さわらのポシェ(4人分)

1 サワラ(切り身4切れ)は塩小さじ1/3、こしょう少量をふってしばらくおき、水気をおさえる
2 タマネギ(1/2個)は薄切りにする
3 セロリ(1/2本)は筋を取り除き、薄切りにする
4 フライパンにバター大さじ1を熱して、タマネギ、セロリをいため、さわらを並べ入れる
5 水1/2カップ、固形スープ1/3個、白ワイン大さじ3を加え、落としぶたをして、8~10分蒸し煮にする
6 塩小さじ1/3、こしょう少量を加え、味を調える
7 器に盛って、櫛形切りにしたレモンを添え、タイムの葉を添える


 きんぴらに使う油、サラダ油小さじ2、ゴマ油小さじ1って、量が多くない?、という気がしたのですが、予感的中。鍋に火が入ってしまいました
一瞬、天井まで届くような火柱が 
こういう時は、水を入れてはダメ、何でもいいから野菜を放り込む、と聞いていたので、まな板の上にあった野菜をぶっこむと、ウソのように火がおさまりました。あー、よかったー。
何でも、天ぷらのような危険物取り扱い料理をする時は、キャベツを1玉出しておくといいんだとか。火が入ったら、すぐにキャベツをぶっこむといいそうです。

「ポシェ」とは、フランス語で蒸し煮のことだそうです。
白ワインの風味と、野菜の甘さがしみて、食べやすい味。
どちらかというと魚より肉が好き、という人は、洋風の味付けにすると、塩焼きや煮付けとはまた違う魚の魅力を発見できるかも。
さわらは今が旬なので、ぜひお試し下さい。