BE HAPPY!

大山加奈選手、岩隈久志選手、ライコネン選手、浅田真央選手、阪神タイガース他好きなものがいっぱい。幸せ気分を発信したいな

阪神 vs DeNA

2012-03-31 17:54:48 | 野球


  はじめましての方も、お久しぶりですの方も、これが昨日ちょいと一言出演したすっぽん社長です
とにかく熱烈な横浜ファン。DeNAになっても、もちろん変わりません。
むしろ、今年は大いに期待しているそうです。
そのDeNAと阪神の開幕第2戦はどうなっているでしょうか。
昨日は引き分けだっただけに、今日の勝敗に注目です

先発は、阪神スタンリッジ、DeNAブランドン。外国人投手の投げ合いです。

今日は1回にDeNAが先制という、昨日とは逆の展開。
しかも、6回表に追加点を取られてしまいます。0-2

6回裏:ここまで、打てそうで打てないブランドンに苦しんできた阪神打線。
    代打・新井良デッドボール、平野フォアボールで、一死一、二塁のチャンスをつかみます。
    大和のタイムリーで1点を返します 1-2

    DeNAは篠原にピッチャー交替。

    鳥谷フォアボール。
    昨日はチャンスでゲッツーだった4番新井に回ります。
    逆転の2点タイムリーツーベース 3-2
    今年は、ミスター・ゲッツーとは言わせない

「そんなこと言ってたの、アンジーさんだけじゃないですか」

    続いて打席に立った城島は、今年はファーストで出場しています。膝、肘を手術し、キャッチャーとして思うようなプレイができそうにないので、正捕手は昨年がんばった男前藤井選手、城島選手は一塁手に転向することになりました。
    城島は敬遠。一死満塁になりましたが追加点は入らず。

その後、両チームとも点が入らず、9回に入ります。
昨日と同じく、1点差でマウンドに藤川。今日はこのリードを守れるでしょうか。

9回表:先頭打者をフォアボールで出してしまった球児。
    そのランナーを、DeNAはきっちり送ります。
    しかし、球児が後続をうちとって、阪神が逃げ切りました


ついに開幕初勝利
昨日、引き分けに持ち込む犠牲フライを打った柴田に続き、今日はブランドンからチーム初得点を奪った大和と、若手が監督の期待に応えてくれました。
でも、お立ち台はもちろん、新井選手。
「4番が打った日は勝つ」と言われますが、やはり他の打者の打点とは重みが違いますね。チームが盛り上がります
和田監督に初勝利をプレゼント

横浜ベイスターズ時代は、「お得意様」「横浜銀行」と言われたほど、阪神と相性が良かった横浜。
横浜戦の時だけは3タテが計算できるほど勝ち星を頂戴してきました。
でも、DeNAは同じように考えることはできそうにないですね。
少なくとも、この2戦を見る限りでは、投手陣、特に先発が良くなっているようですし、中畑新監督の采配も要注意。
一方、阪神も接戦で粘れる試合を見せてくれていますね。
この「粘り」が本物であれば、これまでのように、1点差で落とす試合が多かったり、ここ一番というところで悪夢の逆転負けを喫したりすることもないでしょう。
城島選手にも、ぜひ一塁手として活躍してほしいです。

 勝利の六甲颪が響く京セラドームからお送り致しました

プロ野球も開幕!

2012-03-30 22:24:21 | 野球


 昨日は何だか中途半端なレポになってしまって申し訳ありません m(__)m
フィギュア世界選手権に出場した日本女子選手のSPは、村上選手2位、真央ちゃん4位、鈴木選手5位という結果でした。
真央ちゃんは60点に届かなかったので、もっと順位が下がるかと思いましたが、表彰台射程圏内ですね。
村上選手も、ぜひフリーでも高得点を取ってほしいです。
鈴木選手もフリーを得意としているので、あの「鈴木ワールド」を展開してほしいですね。

さて、いよいよ今日からプロ野球も開幕です。
去年のようなすったもんだはありませんでしたが、できるだけ無駄な電力は使わないようにしてほしいですね

今年のプロ野球はちょっと複雑なわたしです。
大好きな真弓さんが阪神を去って…
和田さんも好きだけど、阪神が快進撃して「やっぱり監督変えて正解や!」といわれるのも何だかな~だし
かといって、阪神が負けてばっかりだと、きっとストレスが溜まるでしょう。
いっそ今年はDeNA横浜を応援しようかしら。

「そうしましょう、そうしましょう」

一体何人の人が、すっぽん社長を覚えているでしょうか。横浜ファンの人とだけ覚えておいて下さればけっこうです

さて、阪神はその横浜と対戦です。
開幕投手は、横浜は高崎投手、阪神は唯一の美形能見。

1回裏:ブラゼルの犠牲フライで、阪神が先制。1-0

以後は開幕投手の投げ合いだけあって、どちらも点が入りません。息詰まる投手戦になります。

6回表:中村のタイムリー、森本の2点タイムリーで、横浜が逆転。1-3

7回裏:代打・関本のスリーランで阪神が再逆転。4-3



阪神としてはこのまま逃げ切りたいところですが、9回表、なんと球児で追いつかれてしまいます。4-4
試合は延長。
10回の表裏、どちらも犠牲フライで1点ずつ入れて、5-5の引き分け。
今年は、「10回規定」というのがあるようですね。
一体どちらが勝てなかったのか。



これはわたしの主観ですが、阪神は7回に逆転した時、「これで勝てた」という気持ちをどこかに持ってしまったんじゃないでしょうか。
たった1点のリード。いくら中継ぎ、押さえがよくても、どうなるかわかりません。
ここで、もっと、2点でも3点でも差を広げようという気持ちが選手になかったように見えました。

過去のシーズンでも、阪神が横浜にやられた試合はいつもそのパターンだったように思います。
まだ試合は終わっていないのに「勝った」と思ってしまった。
そして、悪夢の逆転負けというケースが多かったです。

その意味では、今日は負けなくてよかったです。
7回といい、10回といい、打線に粘りがありました。
ウィニングボールがグラブにおさまるまで、決して「やった!」「いける!」と思わず、気を緩めちゃいかんぜよ。



フィギュア世界選手権女子SP

2012-03-29 22:51:12 | スケート


 今夜の世界選手権の中継。午後9時半から…0時?
だって、ペアだかアイスダンスだかからやってるんだもん。
真央ちゃん達はきっと最後の方だから、記事どころか見れるかしらと思っていたら、真央ちゃんは第4グループのトップバッター。
あれこれやっているうちに演技が始まりました。



冒頭のトリプルアクセルは…転倒。
でも、それを引きずらないのが今シーズンの真央ちゃんです。
続くコンビネーションを決め、何事もなかったように他の要素をこなしていきます。
スピードにのった綺麗な演技に見えました。
美しいスピン、軽やかなステップ…

残念ながら、トリプルアクセルは回転不足でダブルアクセルと判定されてしまいました。
得点は59・49。
ちょっと、真央ちゃんのアクセルの判定はいつも厳しめに見えちゃうのはわたしだけかしらん(^_^;
女子SPの高得点は、60点台からなので、残りのメンバーを考えると厳しい結果かもしれません。
もう少し他の要素も評価してほしかったような気もしますが。

もっと他の選手もレポするつもりでしたが、時間の関係で、真央ちゃんのみで終わらせて頂きます m(_ _"m)
でも、真央ちゃんの演技が見れて良かった ♪(^-^)v

 

豚生姜焼き丼&塩麹サラダ

2012-03-28 21:11:54 | クマでもできるシリーズ


 レンジでチンのジンジャーポークを使った、あっという間に作れる豚生姜焼き丼は、母の発案です。
このジンジャーポーク、もともとは妹が買ってきたのですが、開けてみたら、ステーキみたいにでっかいのが1袋に5枚も入ってたので、その時は2袋を3人で食べたんです。
で、あと1袋残っちゃったので、それを丼にしたらどうかといってたのですが、賞味期限を見ると明日まで。
もう、それ、今日決行

作り方は超簡単。袋から出したジンジャーポークを耐熱皿にのせ、ラップをして、レンジで1分20秒(500W)。
それを、丼に盛ったご飯にのせるだけ。
キャベツの千切りも一緒に載せて、B級グルメ風に仕上げました o(^-^)o

おつゆは大根とうすあげの味噌汁、つけあわせに高野豆腐を煮たのですが、何かちょっと青くてさっぱりしたものがほしいなあ~と思い、きゅうりとトマトのサラダを加えました。
今日は和風なので、ドレッシングがわりに塩麹を使ってみました。

昨日、スープに入れた時も思いましたが、本当にマイルドで控えめ。
塩や麹とわかるような味はしません。
でも、何となく野菜になじんでおいしいんです。

塩麹には甘口と辛口があって、わたしが買ったのは甘口の方。
だからかもしれませんが、それぞれの材料が自己主張しないで柔らかく溶け合って、全体で料理の味を引き立てる調味料になっている感じがします。
何にでも使えて、隠し味にもなりそうです。
控えめだけど実力派。
そんなものにわたしはなりたい(^^ゞ

デビューしました!

2012-03-27 21:09:27 | クマでもできるシリーズ


 引き出物のカタログで頂いた鉄製フライパン&卵焼き器が、ついにデビューの日を迎えました。
鉄製の鍋は、昔、母が使用前に青く色が変わるまで焼きを入れていたことがあって、「日本刀みたい」と思った記憶がありますが、今はそんな大層なことをしなくていいようです。説明書には、中性洗剤でさっと洗って油を馴染ませておけばいいと書いてありました。
母も妹も、「わたしがやっとく」と言い合ってましたが、二人とも有言不実行なので、結局わたしが煮込み料理の合間にやっときました。あんたら待ってたら、いつまでたっても使えないよ

今日の献立にはミッションがあります
妹が以前、「つるしベーコン」(分厚いベーコンという感じ)というのを買ってきてくれていたのですが、その賞味期限が今日までなので、これを使わなければなりません。
前から、残りご飯が多くて「今日はご飯を炊かなくていいね」となったら、このベーコンを使って炒飯をつくろうと思っていたのですが、そういう時に限って、なかなかご飯が残らないんですね
わたしは、炒飯、カレーライス、混ぜご飯に、炊きたてご飯を使うのはもったいないというこだわりがあるのですが、これってわたしだけでしょうか?
今日も炊きたてご飯ですが、ベーコンの賞味期限があるので、炒飯決行です。フライパンもデビュー決定!

卵焼き器の方は、母のリクエストのプチトマトのソテーに使いました。
以前、プチトマトを炒めただけという超簡単サイドメニューを作ったら、妙に受けてしまったんですね
母は、「湯むきしたプチトマトにオリーブオイルをかけたようなの」と言ってますが、わたしがトマトの湯むきなんて面倒臭いことをするはずがありません。炒めてるうちに、勝手にむけたんだってば。
この卵焼き器、卵を焼くにはちょっと大きい気がするのですが、ソテーを作る小さめフライパンがわりにちょうどいいです。
本来の役目とはちょっと違うけど、デビュー。

そして、もう一つデビューしたものがあります。

今話題の調味料、塩麹。
あんまり変わったものを置いていない近所のスーパーに、あまくちのが売ってたので、ゲットしてきました。
炒飯の味付けに使おうかなと思いましたが、今日の炒飯の主役はベーコン。ベーコンの旨みと塩胡椒であっさり仕上げた方がいいだろうと思い、スープに使うことにしました。






 つるしベーコンの炒飯(2~3人分)

1・ミックスベジタブル(3つかみぐらい)をざるにあけて流水解凍し、水気を切る
 ・マッシュルーム(4個)を薄切りにする
 ・ピーマン(1個)のへたと種をとり、細切りにする
 ・つるしベーコン(1パック)を一口大に切る
 ・玉ねぎ(1/2個)を粗みじん切りにする
2 フライパンにベーコンを並べ、弱火で加熱する
  ベーコンの油が出てきたら、玉ねぎを入れ、火を強めて炒める
  玉ねぎが透き通ってきたら、マッシュルームとピーマンを入れて炒め、油がなじんだら、ミックスベジタブルを入れる
3 全体に火が通ったら、ごはんを入れてまぜる
  まざったら、塩胡椒で味を調える  


 プチトマトのソテー(2~3人分)

1 プチトマト(1パック)をさっと洗ってへたをとり、半分に切る
2 フライパンにオリーブオイルを熱し、プチトマトを炒める
3 火が通ったら、ペッパーソルトを2~3ふりして、さっとまぜる  


 塩麹仕立てのコンソメスープ(2~3人分)

1・ニンジン(1/3本)を半月切りにする
 ・鍋に600㏄の水とコンソメスープの素(1個)、ニンジンを入れ、火にかける
 ・セロリ(1/2本)を薄切りにして、1に加える
2・サラダ菜(1/2株)をさっと洗い、手でちぎっておく
 ・卵(1個)を溶いておく
3 沸騰したら、サラダ菜を入れて火を弱め、具が柔らかくなるまで煮込む
4 塩麹小さじ1・1/2とあらびき黒胡椒少々を加え、溶き卵を流し入れてひと煮立ちさせる  



炒飯は、ベーコンの油で全部炒めちゃえたし、味もほとんどベーコンの旨みでいけました。
脂っこくならないように、こころもちご飯を多めに入れました

トマトのソテーは、湯むきしなくても、炒めてたら勝手に皮がはがれてきます。
皮がない方が食感がいいので、盛りつける時に取り除き、鍋を洗って証拠隠滅。湯むきしたような顔をしていましょう

あま塩麹は、自己主張控えめなので、食べてぱっと「いつもと違う何かが入ってる」という感じはしません。
家族も全然気づいていない様子です。
びんには、生野菜につけてドレッシングがわりにしたり、魚に塗って焼いたりするといいとあります。
でも、ミネストローネに入れるという人もいるので、和食洋食を問わず、工夫次第で色々使えそうです。
匂いをかぐと、甘酒みたいなので、お湯でのばしたら甘酒にならないかなあ

マリナーズ vs 巨人

2012-03-26 22:34:33 | 野球


 プロ野球開幕を目前に控えて、日米親善試合が行われています。
岩隈選手が入団したマリナーズは、昨日の阪神戦に続き、今日も巨人に負けてしまいました。

岩隈選手、どうも調子が良くなさそうです。
アメリカで登板した時も失点が多く、開幕後は中継ぎに回るそうです
今日も4回6失点。
日米のボールやマウンドの違い、キャッチャーの違い(アメリカのキャッチャーは日本みたいに一生懸命リードしないで、ピッチャーにお任せなんだそうです)とか、色々理由はあるでしょう。
わたしが心配なのは、右肩痛が原因じゃないかなということ。
楽天が創設された2005年みたいに、肩が痛いから肘を上げられなくて、思うように投げられないんじゃないといんですが。
体調以外の理由なら、きっと少しずつアメリカの野球を自分のものにして、素晴らしいピッチングを見せてくれるようになると思います。
中継ぎもきっといい経験になるよ! がんばれ

チームメイトのイチロー選手は、今年は3番を打つのかな。
チャンスメイクが仕事の1番と、走者を返さなければならないクリンナップ。
まあ、イチローさんならやってくれるでしょう。

川崎選手もぜひ、レギュラーに入って、勇気を与えてほしいですね。

オープン戦などでも選手は一生懸命やっているのですが、やはり開幕すると全然違うといいます。
三人の日本人選手がペナントレースの本番で活躍してくれることを祈っています


F1マレーシアGP決勝

2012-03-25 22:08:18 | モータースポーツ


 うっわー、すごい雨
いえ、大阪ではありません(大阪も降ってますけどね)。マレーシアです。
サーキットは水浸し。マシンの後方はすごい水しぶき。前方はよく見えません

オープニングラップの順位は、

1 ハミルトン ←2 バトン ←3 ウェバー ←4 ベッテル ←5 アロンソ ←6 ロズベルグ ←7 マルドナド ←8 ライコネン ←9 小林可夢偉 ←10 マッサ

6周目あたりから、各車続々ピットイン。
エクストリームウェットタイヤに履き替えます。

7/56 セーフティーカー(SC)が入ります

SCが入って速度が落ちても、各マシン水飛沫をひいています。いかに路面に水があるかわかります

9/56 ついに赤旗が出て、レースが中断します

強い雨が降り続けています。
手持ちぶさたなドライバー達。たいてい誰かと二人でしゃべってます。チームメイトやメカニック。
スタンドのお客さん達は、レインコートに雨傘で、そのへんを歩き回ったり…
なかなか再開されそうにないし、ご飯の時間になっちゃったので、わたしも先に夕飯を食べてきま~す


             


ご飯を食べ終わって、再びレースを見ると、あらもう33周目。路面はすっかりドライコンディション。

1 アロンソ ←2 ペレス ←3 ハミルトン ←4 ベッテル ←5 ライコネン ←6 ウェバー

トップはアロンソに変わっています。
2番手にしっかりくらいついていくのはザウバーのペレス。可夢偉選手のチームメイトです。
このままいけば表彰台ですよ。

41/56 ウェバーがピットイン。素早いピットワークでライコネンと順位が入れ替わります。

ベッテルはピットイン後、コースに戻ったところで接触してしまいました。色々飛び散ってますが、大丈夫でしょうか?

各チーム最後のピットインを終えました。


1 アロンソ ←2 ペレス ←3 ハミルトン ←4 ウェバー ←5 ライコネン ←6 セナ


55/56 マルドナドのマシンから白煙が出ています。オーストラリアでも最終ラップでクラッシュしたマルドナド。最後まで走りきることができるでしょうか?



 リザルト

 1 アロンソ(フェラーリ)
 2 ペレス(ザウバー)
 3 ハミルトン(マクラーレン)
 4 ウェバー(レッドブル)
 5 ライコネン(ロータス)
 6 ブルーノ・セナ(ウィリアムズ)
 7 ディ・レスタ(フォース・インディア)
 8 ベルニュ(トロ・ロッソ)
 9 ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)
10 シューマッハ(メルセデスAMG)
11 ベッテル(レッドブル)
12 リチャルド(トロ・ロッソ)
13 ロズベルグ(メルセデスAMG)
14 バトン(マクラーレン)
15 マッサ(フェラーリ)
16 ペトロフ(ケータハム)
17 グロック(マルシャ)
18 コバライネン(ケータハム)
19 マルドナド(ウィリアムズ)
20 ピック(マルシャ)
21 カーティケヤン(HRT)
22 デ・ラ・ロサ(HRT)
23 小林可夢偉(ザウバー)
24 グロージャン(ロータス)

ファステストラップ:1分40秒722 /キミ・ライコネン(ロータス)


優勝したのはアロンソ。
レースが再開され、SCが戻った後、ピットレーンは次々にタイヤ交換するマシンで混雑。アロンソはこの時、前をふさがれたハミルトンを抜いてトップに立ったようです。
バトンはカーティケヤンとの接触でウィングをいため、ピットインして交換したため、後方に退きました。
ペレスとベッテルは、この時コース上に残る作戦をとったようです。
これが功を奏してペレスは2位に浮上。最後までアロンソにぴったりとくっついて脅かす堂々の走りを見せました。
二人がゴールすると、ザウバー、フェラーリのピットはそれぞれ感無量という雰囲気が漂いました。
とにかく、ペレスの健闘に拍手を送りたいですね

優勝したのはアロンソですが、ファステストラップはキミ様 d(^_^o)
キミ様は、ファステストラップの回数が歴代3位(WRC転向前)だったほど。ミスター・ファステストラップと呼んで下さい。
今日はスタート位置が5グリッド降格したり、お天気が荒れたりしましたが、キミ様が本当に実力を発揮できるレース展開になったら、結果が楽しみです。
キミ様にはやっぱりF1がよく似合います

F1マレーシアGP予選

2012-03-24 21:15:22 | モータースポーツ


 秋のオーストラリアから赤道直下のマレーシアに舞台を移し、F1第2戦マレーシアGPが開幕しました。
今年はネット配信でF1を見ているわたし。予選もライブで見られるのはいいのですが、ちょうどご飯の仕度時にかかっちゃったりすることがあるので、ちゃんと段取りをしておかないと
時差もあるけど、計算が苦手なわたしは野生のカンです。
でも、なぜか当たるのよ。自分を誉めてあげたい(爆)

以下は、予選のレポ&結果です。ネタバレになる方はスルーして下さい





 


〔Q2〕
大急ぎでご飯をつくり(いつもにもまして手抜きだ)アクセスした時は、ちょうどQ2でした。
なんと、キミ様がトップタイムではあーりませんか。1分36秒715
続いて、バトン、ハミルトンのマクラーレンコンビ。
この後ろに、ウェバー、ベッテルのレッドブルコンビがいるのですが、マクラーレン勢とレッドブル勢の間にグロージャンが入ってきます。この人、オーストラリアでもなにげに速かったような…

フェラーリ勢は、アロンソが10位、マッサが11位と、どちらもボーダーライン上です。
アロンソは次のアタックで6番手に入りますが、マッサはQ2落ち。
フェラーリは今年も速さ不足な感じがします。


〔Q3〕

キミ様、最初のアタックでトップタイムを出しますが、すぐマクラーレンの二人が上に来ます。ちっ (-_-メ
でも3位ならいいやと思ってたら、ロズベルグが3位に割って入ります。
負けじと、その上に来たのはシューマッハー。
Q2にもまして、めまぐるしく順位が入れ替わります。
最終結果は以下の通り。



【予選順位】

 1 ハミルトン (マクラーレン)      1'36.219
 2 バトン (マクラーレン)        1'36.368
 3 シューマッハ (メルセデス)      1'36.391
 4 ウェバー (レッドブル)        1'36.461
 5 ライコネン (ロータス)        1'36.461
 6 ベッテル (レッドブル)        1'36.634
 7 グロージャン (ロータス)       1'36.658
 8 ロズベルグ (メルセデス)       1'36.664
 9 アロンソ (フェラーリ)        1'37.566
10 ペレス (ザウバー)          1'37.698
11 マルドナド (ウィリアムズ)
12 マッサ (フェラーリ)
13 セナ (ウィリアムズ)
14 ディ・レスタ (フォース・インディア)
15 リカルド (トロ・ロッソ)
16 ヒュルケンベルグ (フォース・インディア)
17 小林 可夢偉 (ザウバー)
18 ベルヌ (トロ・ロッソ)
19 コバライネン (ケータハム)
20 ペトロフ (ケータハム)
21 グロック (マルシャ)
22 ピック (マルシャ)
23 デ・ラ・ロサ (HRT)
24 カーティケヤン (HRT)



ハミルトンは2戦連続のポールポジション。今度こそポール・トゥ・ウィンを狙っているでしょうね。
フロントロウにはマクラーレン勢が並びます。相変わらず速いですね。

復帰後初めて3位に入ったシューマッハーは、この順位を決勝の結果につなげられるでしょうか。

ライコネンはギアボックスを交換したので、順位が5つ降格になります。
キミ様はスタートが上手いので、何とか順位を上げてほしいところ。

可夢偉選手は、Q2で一時トップ10に入っていたのですが、終盤にぱたぱたと前に入られて17位。
でも、彼の場合はあまり予選の順位を悲観することはないと思います。

マレーシアというと、気になるのはお天気。
予選は気温32℃、路面温度44℃という高温で行われたので、決勝もこういう条件ならタイヤのもたせかたがポイントでしょうか。
スコールに見舞われることもあるので、予断は許しません。
決勝レースのスタートは、25日(日)の日本時間17時(現地時間16時)です。
今からドキドキです o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪



タンパク質定食

2012-03-23 21:43:06 | クマでもできるシリーズ


 昨日、お医者さんから血中たんぱくが足りないと言われたので、今日はタンパク質を意識した献立にしてみました。


【おしながき】

・ロースカツと串揚げウィンナー…例の、お肉屋さんがやってる揚げ物屋さんのです。ここのお肉なら柔らかいので、お腹にこないかな。以前、名古屋出身の人に教えて頂いた秘伝の味噌だれで

・卵豆腐…妹がデパ地下アラカルトで買ってきたもの。卵も豆腐もタンパク質ですよね。

・ひじきと大豆の煮物…「くらこんの水戻しいらずひじき」を使えば、鍋に材料と調味料を入れて煮込むだけ。大豆タンパク質~

・具だくさん粕味噌汁…たんぱくばかりではいけません。大根、にんじん、しいたけ、白菜と野菜をたっぷり入れてバランスをとりました。酒粕が残ってるので、なくなるまではちょっと寒いなーと思う日のおつゆに使ってます。お味噌も大豆タンパク質ですね。


どうだ、これでタンパク質が足りないとは言わせない
…と思うんですが、いかがでしょうか。

たんぱく質を取れ!

2012-03-22 21:39:02 | Weblog


  いきなりお見苦しいものを見せてしまって申し訳ありません m(__)m
むくみまくっている、わたしの膝です。
むくみがとくにひどくなる夕方以降は、気分は白鵬です(^^ゞ

お医者さんにも原因ははっきりわからないようですが、血液検査をするとたんぱくが少なくって、そのせいで、他の、カリウムやらカルシウムやらも少なくなっているそうです。
なので、もっと肉を食べた方がいいらしいです。

ウ~ン、たしかに牛肉はそんなに食べませんが 豚肉や鶏肉ならしょっちゅう食べてるんだけどなあ。
魚、豆腐、卵なんかも入れたら、毎日のようにタンパク源はとってるはずなのに、なんでやねん。
血の滴るようなステーキじゃないとだめなのかしら
わたしの年齢だと、そろそろ肉を控えて和食を食べるように言われるのに、逆ですねえ(笑)

てなことを言っているところへ、宅配便が届きました。
またも引き出物のカタログで選んだフライパンと卵焼き器です。



今のフライパンは安物でしたが、軽くって使いやすかったのですが、安いのはどうしてもフッ素コーティングが早くとれちゃうんですよね
で、最近、ちょっと焦げ付きやすくなったので、母が「フライパンにしたら?」と言って、これに決まったんです。
大きさはちょうどいいですが、鉄製なのでちょっと重いです。
でも、よさげなフライパン。卵焼き器は大きいですね



何だか風格がありますね。同じものをつくってもおいしくできあがりそうです。
このフライパンのデビューはどんな料理になるのかしら。
ステーキなら、焼くだけでいいから簡単なんだけど