BE HAPPY!

大山加奈選手、岩隈久志選手、ライコネン選手、浅田真央選手、阪神タイガース他好きなものがいっぱい。幸せ気分を発信したいな

ぶり大根

2014-09-30 21:02:00 | クマでもできるシリーズ


 今季初のぶり大根です。
わたしには寒い季節の近づきや到来を思わせるメニューです。



 ぶり大根(3人分)

1・ぶり(3切れ)に塩をまぶし、10分以上おく
 ・大根(1/3~1/2本)を食べやすい大きさに切り、隠し包丁を入れる
  耐熱容器に入れ、ラップをして、電子レンジ500Wで6分間加熱する
 ・しょうが(1片)細切りにする
2 フライパンに水2カップ、だしの素小さじ1、みりん小さじ1、しょうゆ小さじ1、大根を入れて中火にかける
  沸騰したらブリを入れ、蓋をして弱火で、大根がすきとおったようになって煮汁がしみるまで煮込む
3 強火にし、みりん大さじ2を加えて煮立たせる  



ぶりも大根も、もうちょっとしてからの方がおいしくなっていると思います。
大根は厚切りにすると、なっかなか火が通らないのであらかじめ柔らかくしておいた方がいいです。
竹串や菜箸をさして、すーっと通るぐらいにしておくといいでしょう。
フライパンでは、煮汁の味をしみこませるだけ。
みりんを最後に加えるとてりが出ます。


 阪神は昨日はサヨナラ勝ちして、「お、秋になっても熱いじゃないか」と感心していましたが、今日は0-1で負けてしまいました。
今日が甲子園最後の試合。
明日はシーズン最後の試合になるようです。
秋ですねえ

冬瓜のハチミツ煮とはんぺんのマヨ焼き

2014-09-28 22:07:34 | クマでもできるシリーズ


 どちらも簡単に作れるメニュー二品。


 冬瓜のハチミツ煮(2~3人分)

1・冬瓜(1/4個)のタネとわたをとり、皮を剥いて食べやすい大きさに切る
 ・豚薄切り肉(180g)を食べやすく切る
2 鍋にサラダ油を熱し、豚肉を炒める
  火が通ったら、冬瓜を入れる
  全体に油がなじんだら、水300㏄、だしの素小さじ1を入れ、中火にかける
3 沸騰したらアクをとり、ハチミツ大さじ2、しょうゆ大さじ3を入れる
  弱火にして、冬瓜がすきとおって柔らかくなるまで煮込む  


 はんぺんのマヨ焼き

1 はんぺん(1枚)を食べやすく切り、アルミホイルの上に並べる
2 はんぺんにマヨネーズをかける
3 オーブントースター1000Wで4分加熱する  



冬瓜は皮が厚いので、丸いまま置いておくと冬までもつそうです。
それで、夏の野菜なのに「冬瓜」という名前になったとか。
スーパーでも、けっこういつまでも並んでます。
寒い季節でも食べやすい野菜です。


わたしは正直、はんぺんがそれほど好きではありません。
あの中途半端に甘味があるところがちょっと…「甘いんかからいんか、はっきりせえ」と言いたくなっちゃうんですよ
わさび醤油で食べるのがオーソドックスだと思いますが、今回はマヨをのっけて焼いただけ。
マヨの旨みとまろやかさが、うまく味を調えてくれて、あの中途半端な甘味が気にならなくなります。
もともとはんぺんの好きな母にも好評でした。
器用な方なら、マヨを綺麗に網掛けしたり、ワッフルみたいにすると、見た目も楽しくなります。
わたしはマヨネーズやケチャップで思い通りの図柄を描くことができないんですよ~。
パソコンのお絵かきソフトで、マウスで絵を描こうとする時みたいな感じになっちゃうんです
たまにはオムレツにケチャでハートマークとか描いてみたいです(笑)

阪神 vs ヤクルト

2014-09-27 21:39:23 | 野球


  久しぶりの雲一つない青空

広島と3連戦だと思っていたら、突然相手が変わっていてびっくり。
なぜ、ヤクルト…?
どうやら、もう3試合1カードのレギュラーカードは終わっていて、雨天中止だった試合とかをやっているようです。
そのため、スケジュールも不規則になります。
阪神は明日試合がなく、月、火、水と3試合やってシーズン終了となるようです。
DeNAはよほど雨が多かったのか、ただ今14連戦中だとか


 阪神先発・岩崎、ヤクルト・石山

TVをつけた時は、ヤクルトに1点先制されていました。

5回裏:和田監督は岩崎を下げ、代打・伊藤隼太を送ります。
    これが見事に的中して、同点ホームラン 1-1

その後、またしばらく両チーム点が入らず…


8回裏:今阪神で一番当たっている男(?)福留さんが、ついに勝ち越しタイムリー 2-1
    昨日に続いてやってくれました

9回表:オスンファンがさくっと押さえて、阪神が勝利



福留さんは昨日に続き決勝打。
オスンファンも安定してますね。
阪神はこれでCS出場が確定しました。後は何とか2位になってほしいですね。
2位争いというとちょっと力抜けるかもしれませんが、ここで最後まで熱く頑張ったら、そのノリでCSに入れて、勢いが出ると思います。
がんばれ、阪神

阪神 vs 広島

2014-09-26 22:38:15 | 野球


 CS第一ステージが開催されるのは、マツダスタジアムか甲子園か
注目の(?)2位3位直接対決3連戦です


 阪神先発・藤浪、広島・九里

最近、整体院が長くかかって、今日もTVをつけた時はもう6回表でした。
0-3で負けてるし

6回裏:マートンのタイムリーで1点を返します。1-3
    一死一、二塁で打席は福留。
    解説の掛布さんは、「ぼくならスライダー待ちですねえ」と言っていましたが、外目のストレートにバット一閃

    逆転の3ラン キタ━━━(゜∀゜)━━━!!! 

    終盤になって、福留さんが本来の力を発揮してくれています 

阪神は7回から継投に入ります。
8回に一死一、二塁になったので、ベンチはオスンファンをマウンドに送ります。
追加点が入らないので、虎の子の1点を守り切る態勢。

8回をしのいだオスンファンがイニングまたぎで9回もいきます。
三者凡退にうちとって、阪神が逃げ切りました



福留がこのところぐっと存在感を増していますね。
私見ですが、6番バッターというのは、案外4番と同じくらい大事、というか結構チャンスで回ってくるんです。
1,2番がチャンスメイクをしてクリンナップで返しきれなかった時とか、クリンナップから始まる打順でチャンスができた時なんかに、6番に頼もしいバッターがいると大きいですね。
今日の勝利で、カープとのゲーム差は再び1.5に。
直接対決なので、3タテすれば順位が入れ替わる可能性もあります
最後まで、熱く燃えてね、阪神

阪神 vs DeNA

2014-09-25 23:01:23 | 野球


 こちらでは、昨夜大雨、今日一日蒸し蒸しという感じでしたが、横浜はまた雨だったのか、試合開始が遅かったです。
お天気がはっきりわからないのは、TV中継がないから


 阪神先発・メッセンジャー、DeNA・モスコーソ

1回表:阪神は一挙4点を先制。
    マートン、福留がそれぞれ2点タイムリー 4-0

これでメッセンジャーだったら、楽勝モードと思うでしょ、思うでしょ
でも、そうはいかないのが阪神なの


 

登板間隔が短かったせいか、メッセンジャーは調子が悪く、2回裏に1点、5回裏に2点を入れられて、1点差に追い上げられます。
6回からは継投に入りますが、同点に追いつかれます。
その後は、双方しのいで、4-4のまま8回へ。

8回裏:筒香にホームランを打たれ、ついに勝ち越されてしまいます。4-5
    昨日、解説の金本さんは、「筒香はもっとホームランが打てる選手だよね」と言った途端にホームランを打ち出した筒香。
    金本さんのせいよっ(T_T)



9回表:先頭打者の福留がツーベースで出塁。
    ベンチは代打攻勢をかけますが、後が続きません。
    1点差のまま負けてしまいました


状況からいくと、きのうCSが消えたDeNAの方ががっくりきていそうなのに、逆転勝ち。
阪神の選手ももちろん一生懸命やっているんでしょうが、はたから見ていると熱い気持ちが伝わってきません。
一人気を吐いていたのが福留さん。
出だしは調子悪かったようですが、終盤はチームを引っ張ってくれています。
あと、チームに元気を与えてくれる男・西岡なんか、スタメンで使ってみたらムードが変わるかも。
熱いプレイを見せてね、阪神



阪神 vs DeNA

2014-09-24 23:05:19 | 野球


 優勝がなくなり、何とか2位になって甲子園でCSをやろうというのが目標になった阪神。
しかし、秋のトラネコ化が始まったような試合っぷりが気になります


 阪神先発・能見、DeNA・山口。


雨のため、試合が30分遅れて開始。

1回表:打点王争いをしているゴメスが先制タイムリー 1-0

2回裏:しかし、筒香のホームランを打たれてしまいます。1-1

3回表:一死満塁から、併殺崩れの間に勝ち越します。2-1

5回表:DeNAの二つのエラーもあって、阪神に2点が入ります。4-1

これで流れがきたかと思いきや…

6回裏:1点差に追い上げられ、安藤にスイッチ。安藤、この回はしのぎます。4-3

7回裏:またもチャンスを作られ、阪神は併殺狙い。
    上手く、そういう打球が来たのですが。ホームへ投げた鳥谷の送球がワンバンになり、セーフ。
    同点になってしまいました。ここで能見くんの勝ち星が消えてしまいます
    一、二塁でゲッツーを狙ってもきわどいタイミングだったので、鳥谷くんを責めることはできないでしょう。4-4
    阪神は小刻みな継投で、同点止まりでおさえます。

 

9回表:同点のまま9回へ。
    ヒットの鳥谷を一塁において、ゴメスが勝ち越し2ラン 6-4
  裏:昨日は逆転サヨナラ2ランを打たれたオスンファンがリベンジ。
    3人でうちとって、阪神が勝利


オスンファンは現在トップのセーブを伸ばします。
個人賞を狙える人は他に、マートンが首位打者、メッセンジャーが最多勝利、福原セーブポイントのようです。
こんなにタイトルをとれそうな人がいて、なぜ3位?
DeNAは、今日はまだ自力でCS狙いができるので、気迫の追い上げでしたね。
阪神の選手は、な~んかまったりしているので心配なのよ σ(^_^;

今日の結果で、巨人はM2、早ければ明日にも優勝が決まります。
DeNAは今日の敗戦でCSの可能性が消えました。
2位カープが負けたので、3位阪神とのゲーム差が1.5に縮まりました。
最後まで上を目指して、がんばれ阪神



鶏ムネとエノキのソースからめ

2014-09-23 21:33:25 | クマでもできるシリーズ


 秋はきのこがおいしい季節
クックパッドにのっていた、おいしそうなソース炒めです。


 鶏ムネとエノキのソースからめ(2~3人分)

1・鶏ムネ肉(250g)を一口大に削ぎ、酒大さじ3、しょうゆ大さじ1に10分ぐらいつけて下味をつける
 ・ネギ(1本)を小口切りにする
2・鶏肉に片栗粉をまぶす 
 ・フライパンにサラダ油を熱し、鶏肉を中火で手早くこんがり焼いて、キッチンペーパーを敷いた皿に取り出す
3 2のフライパンにサラダ油を熱し、えのきを炒める
  しんなりしたら、みりん大さじ3、酒大さじ3、しょうゆ大さじ3を加える
4 鶏肉を戻し、バター5g、しおこしょう2~3ふりして味を調え、ネギを入れてひと煮立ちさせる  



甘辛ご飯がすすむくん系の味に、ほんのりバターが香ります
レシピ通りのしょうゆの量だと、ちょっと濃い口かもしれません。
薄味がお好きな方は、味見をしながら加減して下さい。

鶏肉は最初に時間をかけて焼きすぎるとかたくなるので、「中火で手早く」がポイントだそうです。
火の通りが心配な場合は、蓋をして蒸し焼きにしてしまうと、短時間で中まで火が通ります。

つけあわせは、ほうれん草と麩の味噌汁、キウィとトマトのサラダ、(お総菜売場の)手作り春巻きです(^^ゞ

F1シンガポールGP決勝

2014-09-22 21:45:45 | モータースポーツ


 ヨーロッパ・ラウンドが終了し、いよいよ終盤フライアウェイに入ったF1。
シンガポールGPはナイトレースです。
同じくナイトレースだったバーレーンGPは、正直暗かっただけという印象でしたが シンガポールは夜景も美しいので見ていて楽しいです。


 アロンソがコースアウト。ポジションを戻さなければなりませんが、どこに戻るのか手間取っている様子も。
ピットからスタートのロズベルグは最後尾につけます。

2/61 1 ハミルトン ←2 ベッテル ←3 アロンソ ←4 リカルド ←5 ライコネン

9周目ぐらいから、そろそろ1回目のピットインが始まります。

12/61 ライコネンがピットイン。
      レッドブルがWピットイン。
      アロンソがピットイン。

ベッテル ← アロンソ ← ライコネンの順位は変わらず。

14/61 ハミルトンがピットイン。
      レッドブルはベッテルにアンダーカット(先にピットインしてタイヤがあたたまっているので、タイヤ交換したばかりのハミルトンを抜くように)指示します。
      しかし、 ハミルトンが戻ったのは、バトンの前。 ハミルトン ← バトン ← ベッテル
      ロズベルグもピットインしますが、マシントラブルかスタートできません。結局リタイア。

上位勢が一通りピットインした後の順位は、

1 ハミルトン ←2 ベッテル ←3 アロンソ ←4 リカルド ←5 マッサ ←6 ライコネン ←7 ボッタス ←8 バトン

21/61 ハミルトンが、2番手のベッテルとの差を広げていきます。

25/61 アロンソがピットイン
26/61 ベッテルがピットイン。 アロンソの前でコースに戻ります。

31/61 ペレスのフロントウィングがなくなっています。セーフティーカー(SC)が入ります。
      この間に上位勢はピットインしてタイヤ交換をすませます。

34/61 1 ハミルトン ←2 ベッテル ←3 リカルド ←4 アロンソ ←5 マッサ ←6 ボッタス ←7 バトン ←8 ライコネン


27/61 SCが戻ります。バトル再開。

52/61 ハミルトンがピットイン。ベッテルの後ろに戻ります。
      ベッテルがあと1回ピットインするなら、ハミルトンがトップを維持するためには、ベッテルに26秒の差をつけておく必要があります。
      ベッテルはタイヤが摩耗してきたのか、ペースが落ちています。

54/61 ハミルトンがコース上でベッテルをオーバーテイク。

56/61 1 ハミルトン ←2 ベッテル ←3 リカルド ←4 アロンソ ←5 マッサ ←6 ボッタス ←7 ライコネン ← 8 ヒュルケンベルク ←9 ペレス
 

F1は2時間以内に規定周回数(このサーキットなら61周)を回りきれない場合は、レース開始後2時間で打ち切られます(2時間ルール)。
SCが入ったり、天候が悪くて速いペースで走れない時などに、この2時間ルールが適用されることがあります。
このレースも、60周目で2時間経過したので、その時点での順位がこのレースの順位になります。




 リザルト

 1 ハミルトン(メルセデス)
 2 ベッテル(レッドブル)
 3 リカルド(レッドブル)
 4 アロンソ(フェラーリ)
 5 マッサ(ウィリアムズ)
 6 ベルニュ(トロ・ロッソ)
 7 ペレス(フォース・インディア)
 8 ライコネン(フェラーリ)
 9 ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)
10 マグヌッセン(マクラーレン)
11 ボッタス(ウィリアムズ)
12 マルドナド(ロータス)
13 グロージャン(ロータス)
14 クビアト(トロ・ロッソ)
15 エリクソン(ケータハム)
16 ビアンキ(マルシャ)
17 チルトン(マルシャ)

リタイア…バトン(マクラーレン)、スーティル(ザウバー)、グティエレス(ザウバー)、ロズベルグ(メルセデス)、小林可夢偉(ケータハム)

ファステストラップ:1分50秒417 / ルイス・ハミルトン(メルセデス)



ベッテルが久々に彼らしいレースを見せてくれました。
ピット戦略が上手くいっていればスリリングなレース展開になったと思いますが、ハミルトンにコース上で抜かれてしまいましたね。
でも、ビッグネームががんばってくれるとレースが盛り上がります。
チームメイトのリカルドとの2-3フィニッシュでした。

アロンソは一時表彰台圏内を走っていましたが、やはり今年のフェラーリはパワー不足なのかな。

可夢偉選手は残念ながらリタイアでしたが、次の日本GPはぜひ走ってほしいですね

きざみ昆布と豚肉の炒め煮

2014-09-20 21:23:35 | クマでもできるシリーズ


 時間がない! 献立も決まってない!
そんな時にお役立ちなのが、こんなの
     



肉や野菜などを1~2品付け加えるだけで、それっぽいおかずができあがります
クックドゥからも「今日の大皿」シリーズが出ていますが、今日選んだのは、くらこんの「きざみ昆布と豚肉の炒め煮」。
豚肉を食べやすく切って炒め、具材、タレ、水100㏄を入れて、5分ほど煮詰めるだけ。
昆布のくらこんだけあって、刻みこんぶもおいしいです。
ちょっととろろ昆布みたいな味でご飯もすすむくん。
これに、お豆腐とうすあげの味噌汁、納豆、お総菜売場のおくらとなめこの和え物を添えました。


 デーゲームなのに、お昼バタバタしていたので、また試合が見られませんでした
打線が好調…とうか、ゴメスが絶好調だったようで、7-3で勝っていました。
この勢いのまま突っ走ってね
がんばれ、阪神

えびのピリピリ

2014-09-19 21:57:51 | クマでもできるシリーズ


 阪神は今日から中日と対戦。
何と、山井を打ち込んで9-3と大勝したようです。
でも、試合を全然見られなかった(TV中継がなかった上に、整体院が長引いた)ので、記事はお料理です。



 えびのピリピリ(2~3人分)

1・むきえび(220g)をさっと洗い、目立つ背わたをとって、キッチンペーパーで水気を切る
 ・サラダ油大さじ1、すりおろしニンニク(チューブのもの小さじ1)、チリペッパー小さじ1/2、塩小さじ1/2をまぜて、下味をつける
2 フライパンにえびを入れて炒める
  色が変わって火が通ったら、レモン汁小さじ1・1/2をふりかける  



簡単ですが、なかなか味がよく、わが家の定番料理の一つになりました。
たしか、調味料についてたレシピ集に載ってたんじゃないかな。
オリジナルは、サラダ油を全部で大さじ4使ったり、チリペッパーではなくレッドペッパーを使っています。
初めて作った時に、レッドペッパーがなかったのでチリペッパーで代用したら、家族に好評だったので、ずっとチリペッパーで作るようになりました。
ピリ辛大好きな方はレッドペッパーで作ってもおいしいと思います。