BE HAPPY!

大山加奈選手、岩隈久志選手、ライコネン選手、浅田真央選手、阪神タイガース他好きなものがいっぱい。幸せ気分を発信したいな

阪神 vs DeNA

2016-06-30 20:22:53 | 野球

            水 無 月


 今年もちょうど半分が過ぎました。
写真のお菓子、水無月は、毎年6月30日に京都で「夏越しの祓え」という行事が行われます。
ここまでの半年分のけがれを落とすことで、これからの半年の健康と厄除けを祈願する行事です。
この行事に使われるお菓子が水無月。
和菓子屋さんに普通に売っていますが、特に今日食べると、夏越しの祓え効果が期待できそうです♪(^-^)v

さて、そんな今日の阪神は…

 阪神先発・岩崎、DeNA・久保

TVをつけた時は4回で0-3で負けていました
久保はかつて阪神にいて、先発ローテをしっかり担っていた投手。
その人が投げているせいか、阪神はパーフェクトに抑えられています

6回裏:ようやく、北條がチーム初ヒットを打ちました
    でも、後が続かず、点は入りません。

7回裏:福留様がチーム2本目のヒット!
    さすが2000本安打男

とかなんとか言っているうちに、もう8回裏です。
北條がこの日2本目のヒットを打ちますが、またも単発…

ついに、久保の前に完封負けでした o(_ _*)o
これが厄落としということで…
がんばれ、阪神

阪神 vs DeNA

2016-06-28 21:30:11 | 野球


 リーグが再開して、心機一転と思いきや、広島に3連敗してしまった阪神
いいかげん勝ってほしい試合です。

 阪神先発・メッセンジャー、DeNA・山口

3回裏:高山、鳥谷連続ヒット。
    ゴメスのセカンドゴロの間に先制! 1-0
    福留フォアボール。
    一死一、二塁から、西岡がタイムリー 2-0

4回裏:岡崎がツーベース。
    メッセンジャーが送って、高山の犠牲フライ。3-0
    鳥谷ツーベース。
    ゴメスのタイムリー 4-0

メッセンジャーも5回までは、完全試合ペースの好投です。

6回表:先頭打者にフォアボールを出してしまい、まずパーフェクトがなくなりました。
    4連続ヒットに送球ミスなども出て、一挙3点をとられてしまいます 4-3
    やっぱり、何点とっても安心できない阪神です
    なおも一死一、三塁ですが、筒香三振!
    宮崎の打球を北條が好処理してスリーアウト!
    何とかリードを守りました。北條くんて、何気に守備上手い気がする^^

7回表:メッセンジャー、気を取り直して三者凡退にうちとります
  裏:福留がフォアボールで出塁。ボークで二塁へ。
    西岡のバントはもろフライに 福留は何とか帰塁してゲッツーは逃れます。
    中谷がヒットでつなぎ、北條が犠牲フライ! 5-3
    この追加点は大きいですね(^_^)

8回表:球児にスイッチ。
    ここんとこ、ちょっと不安定だった球児がさくさくっと2アウトをとりましたが…
    ピッチャーゴロエラーでランナーを出してしまいました。
    中継は讀賣さんなので、無慈悲に終了
    ここからは、球団サイト観戦になります。
    二死一、三塁までいきましたが、筒香をうちとり、無失点で切り抜けました。
    
9回表:シメのマウンドにはドリス。
    三人でうちとって、阪神が勝利 \(^_^)/



久しぶりに投打がかみあった感じですね。
こないだ甲子園に行った時もメッセが投げていたんですが、生で見るとボールに力があるなあと感じます。
肝心なところで三振がとれるのも頼もしいですね。
追い上げられたところで、打線が追加点をとれたのも良かったですね。
1点差のままとでは全然違うと思います。
シーズンは長いので、オールスター前後からエンジンかけても間に合います。
がんばれ、阪神



あさりの酒蒸し

2016-06-26 19:53:26 | クマでもできるシリーズ


 今日はあさりが「お買い得の品」だったので、居酒屋メニューです(^^ゞ



 あさりの酒蒸し(2~3人分)

1・あさり(2パック)を砂抜きし、からをこすりあわせて洗い、水気を切る
 ・ねぎ(1本)を小口切りにする
2 フライパンにバター(10g)を溶かし、あさりを強めの中火でさっといためる
3 酒50㏄を加えて蓋をし、弱火にする
  フライパンを時々ふり、あさりの口が開いたらねぎを加える  


スーパーに売っている貝類はたいてい砂抜きしてありますが、家に帰ってもう一度やると、けっこう吐き出してるので、時間があるなら、たとえ10分でもやった方がいいように思います。
これも、いかにたくさん吐き出させるか、色々方法があって奥が深いようですが、クマでもでは、いつも通り、シンプルにいきます。

・ボウル(あれば金属製)に、貝がひたひたになるくらいの水を入れ、塩を小さじ1/4弱くらい溶かす
・貝を入れて蓋をし、30分以上おく

どうも、金気があった方がよく吐き出すようで、釘を入れるとかいうのもあります。
でも、家にあるボウルでいいと思います。
水はあまり量が多いと、水圧で吐き出しにくくなるそうです。
塩は淡水でとれるしじみの場合も少し入れた方がいいようです。
蓋をして暗くした方が、貝が落ち着いて砂を吐くんだとか。

以上がネットで検索した大体の情報です。
今さら誰にもきけない貝の砂抜きでした

福留様!

2016-06-25 20:40:31 | 野球


 大阪は朝から雨だったので、野球は中止かなと思いましたが、デーゲームでやっていたようです。
夕飯の買い出し&調理タイムに重なって試合を見れなかったので、球団サイト観戦です。

 阪神先発・能見、広島・岡田

立ち上がりはよかった能見ですが、3回にフォアボールを3連発。
それがきっかけになって、3点を入れられてしまいます。0-3

4回表:日米通算2000本安打まであと2本と迫った福留。
    ライト線ツーベースで王手をかけます。

5回裏に1点を加えられ、0-4



6回表:福留、ヒットで日米通算2000本安打達成
    おめでとう、福留様

7回表:中谷の2ランで2点を返します

しかし、反撃もここまで。

試合は(また)負けてしまいましたが、福留様が大記録達成。
これからも元気で活躍して下さい。
がんばれ、阪神



ああ無情

2016-06-24 22:14:13 | 野球


 交流戦も終わり、今日からリーグ再開です。
阪神はいきなり首位広島と対戦。
西日本はここんとこ雨続きなので、いきなり中止かな?、と思ったら、30分遅れで試合が始まったそうです。
そうです、というのは、整体院のテレビで聞いたからです。


 阪神先発・藤浪、広島・ジョンソン

テレビをつけた時には、6回2-2。

7回表:鳥谷に29打席ぶりのヒットが出て、二死一、三塁のチャンス。
    大和にかえて、代打・伊藤隼太がおくられます。
    交流戦終盤では勝負強さを見せた隼太。
    しかし、空振り三振

 

8回裏:阪神は藤浪から藤川にスイッチ。
    一死一、二塁のチャンスをつくられます。
    代打・新井貴浩。かつて虎の4番を打ったこともある選手です。
    2点タイムリースリーベース 4-2
    阪神にいた時はミスターゲッツーだったくせにぃ…

9回表:先頭打者中谷が出塁。
    代打・高山の打席の途中で雨が激しくなります。
    試合は中断。カープのホームなので、真っ赤なシートがグラウンドに敷かれます。
    雨はやみそうにありません。
    ノーアウトでランナーが出たのに…
    高山もよく打つのに…

    雨天コールド


人生こんなこともあるさ
がんばれ、阪神



サラダ菜と卵のスープ

2016-06-23 20:30:17 | クマでもできるシリーズ


 交流戦明けで野球がお休み(明日からまたペナントが始まりますが)でつまんな~い。
あっても、負けてばっかりだとつまんないですけどね

ブログ友達に教えて頂いた、わが家の定番メニューです。



 サラダ菜と卵のスープ(2~3人分)

1・ニンジン(1/3本)を薄いいちょう切りにする
 ・ベーコン(ハーフサイズ1パック)を食べやすく切る
 ・サラダ菜(3~4枚)を食べやすくちぎる
 ・卵(1個)を溶いておく
2 鍋に水600㏄、コンソメスープの素2個、にんじん、ベーコンを入れて中火にかける
  煮立ったら弱火にし、にんじんが柔らかくなるまで煮込む
3 サラダ菜を入れ、火を強めて溶き卵を入れてまぜる
  しおこしょう(あれば、粗挽き黒胡椒も)で味を調える  



汁椀で出してますが、洋風スープです
手間がかからないわりに具だくさんで彩りがいいので、重宝しています。
このブログでもかなり紹介頻度が高いですね(;^_^ゞ
教わった時は、サラダ菜をこんな風に使うんだとびっくりしました。
サラダ菜は、ほうれん草よりあっさりした柔らかい味わい。
全体にマイルドなスープにしあがります。
ものたりない方は、ラー油をたらして召し上がってもおいしいということです^^

とうがんのスープ

2016-06-22 20:50:52 | クマでもできるシリーズ


 この間のとうがんが半分残っていたので、今日はスープにしました。


 とうがんのスープ(2~3人分)

1・とうがん(1/8個)のたねとわたをとり、皮を剥いて食べやすく切る
 ・ベーコン(ハーフサイズ1パック)を食べやすく切る
2 鍋にベーコンをできるだけ重ならないように並べ、弱火で加熱する
  ベーコンの油が出てきたらとうがんを入れ、中火にして炒める
  全体に油がなじんだら、水600㏄、鶏ガラスープの素小さじ2を加える
3 煮立ったら弱火にし、とうがんが透き通ってやわらなくなるまで煮込む
4 しおこしょう(あれば、粗挽き黒胡椒も)で味を調える  


やわらかくてやさしい味わいのとうがんの、あっさりスープです。
味付けはコンソメスープの素(水300㏄につき小さじ1、固形なら1個)でもおいしいと思います。
今回は、メインがあんかけ玉子だったので、中華風に鶏ガラスープの素を使いました。
卵や、お好みの野菜を加えてもOKです。

体をじんわり潤してくれるとうがん。
暑い日なら、粗熱をとってから冷蔵庫で冷やしてもおいしいですよ。

塩だれチキン

2016-06-21 20:14:37 | クマでもできるシリーズ


 パリッと焼いたチキンをあっさり塩だれで食べる、食欲をそそる一品。
オリジナルレシピはクックパッドにのっていたものですが、その通りにやって失敗してしまったので(レシピのせいではありません。あくまで、わたしのミスです)、アレンジしてしまいました。


 塩だれチキン(2~3人分)

1・ネギ(1本)を小口切りにする
 ・塩小さじ1/2、昆布茶小さじ1/2、こしょう少々、すりおろしにんにく(チューブ1㎝)、白いりごまを加え、熱湯30㏄をかけてまぜる
2 鶏もも肉(250g)を食べやすく切り、皮目の方にフォークを突き刺して穴をあけておく
3 フライパンに油をひかず、鶏肉を皮目を下にして並べ、中火で焼く
  焼き色がついたらひっくり返し、ふたをして弱火で蒸し焼きにする
4 肉に火が通ったらふたをとり、しみでた脂をキッチンペーパーを菜箸にはさんでふきとる
  強火にし、残った水気をとばして表面がパリッとするように焼く
5 4を器に盛り、1のたれをかける  


失敗したのはてれ1のタレづくり。
オリジナルは、熱湯ではなくごま油大さじ2を加え、電子レンジ500Wで1分半ほど加熱します。
ところが、レンジから取り出すと、ネギは真っ黒焦げになっているし、昆布茶や塩はかたくなって器の底にこびりついている感じ
もう一度よくかきまぜて味をみましたが、どうも油っこい気がしたので、同じ調味料をレンチンせず、お湯でまぜることにしました。
あっさりした方がお好きな方はこちらのレシピで、こっくり旨みのあるタレがいい方はオリジナルレシピがいいかもしれませんね。

鶏肉は、しっかり火を通したいけれど、加熱するとかたくなりやすいお肉です。
焼く前にお酒をかけたり、小麦粉をまぶしたり、色々テクがあるようですが、このレシピのやり方は失敗が少なく、うまくできやすいように思います。
蒸し焼きにするので、しっかり火を通してもかたくならないし、最後に強火で表面をパリッとさせるので、食感もいいですよ♪(^-^)v

F1ヨーロッパGP決勝

2016-06-20 21:11:10 | モータースポーツ


 アゼルバイジャンで行われたヨーロッパGP。
F1がアゼルバイジャンで開催されたのは今回が初めてです。
コースの両脇がすぐウォールになっているので、ミスが許されません。
でも、コースの景観はすごく綺麗ですね。
緑や風情のある建物、彼方に海が見えるポイントもあって、モナコに次ぐ美しさかも。



 リザルト

 1 ロズベルグ(メルセデス)
 2 ベッテル(フェラーリ)
 3 ペレス(フォース・インディア)
 4 ライコネン(フェラーリ)
 5 ハミルトン(メルセデス)
 6 ボッタス(ウィリアムズ)
 7 リカルド(レッドブル)
 8 フェルスタッペン(レッドブル)
 9 ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)
10 マッサ(ウィリアムズ)
11 バトン(マクラーレン)
12 ナッセ(ザウバー)
13 グロージャン(ハース)
14 マグヌッセン(ルノー)
15 パーマー(ルノー)
16 グティエレス(ハース)
17 エリクソン(ザウバー)
18 ハリアント(マノー)

リタイア…アロンソ(マクラーレン)、ウェーレイン(マノー)、サインツ(トロ・ロッソ)、クビアト(トロ・ロッソ)


PPのロズベルグが好スタートでトップをとり、あとはぶっちぎり。
このコースで初の王者になりました

ライコネンは一時チームメイトバトルでベッテルの前に出た場面もありましたが、終わってみると4位でしたね。
3位に入ったペレスはすごく嬉しそうでした^^
レースが安定していたのに、よく3強の中に割って入ったなと思います

次はオーストリアGP(7/1~3)です。



とうがんのハチミツ煮

2016-06-18 20:46:46 | クマでもできるシリーズ


 わが家の夏の定番料理です。


 とうがんのハチミツ煮(2~3人分)

1・豚薄切り肉(200g)を食べやすく切る
 ・とうがん(1/4個)の種とわたをとり、皮を剥いて、食べやすい大きさに切る
2 鍋にサラダ油を熱し、豚肉を中火で炒める
  火が通ったら冬瓜を加え、全体に油がなじんだら、水300㏄、だしのもと小さじ1をいれてまぜる
3 煮立ったらアクをとる
  はちみつ大さじ2、しょうゆ大さじ3を加えてまぜる
  弱火にし、とうがんが透き通って柔らかくなるまで煮込む   


「冬瓜」と書きますが、とうがんは夏の野菜です。
加熱すると柔らかくなって食べやすいです。
水分、ビタミンCがとれるので、暑い季節にぴったりですね。
薄めに切って、お味噌汁の具にしてもおいしいですよ。

梅雨の晴れ間が夏日になることが多くなりましたね。
皆様、熱中症などに気をつけて、お体大切に~ (*^o^*)/~