BE HAPPY!

大山加奈選手、岩隈久志選手、ライコネン選手、浅田真央選手、阪神タイガース他好きなものがいっぱい。幸せ気分を発信したいな

侍ジャパン vs 巨人

2013-02-28 21:41:02 | 野球


 いよいよこれが最後の強化試合です。
テレビをつけた時は1-1。
侍ジャパンの先発大隣は、先頭打者ホームランで1点を取られましたが、最後のイニングは見事なピッチング。
いい感触でマウンドを降りられたと思います。

5回表:侍ジャパンは、ヒットエンドランが決まった後、併殺崩れの間に1点追加。

6回表:初めてみたぞ、鳥谷くんがヒットを打ったところ。
    これがきっかけで二死満塁の形ができ、坂本の2点タイムリー 
    侍ジャパンが4-1とリードを広げます。

阪神じゃないから、このまま勝てるかな?



キューバの迫力や、一切練習を見せない不気味な韓国など、ライバルの動向も気になります。
侍ジャパンは、今のところ、やはり打線が迫力不足な感じがします。
ただ、ランナーが出ればわりとサインプレーも決まってる感じなので、ワンチャンスを上手くつかまえることも可能でしょう。
3連覇はあまり意識しないで、目の前の一つ一つのプレーを大切にしていってほしいです。

WBCは3月2日開幕。日本の最初の対戦相手はブラジルです。
がんばれ、ニッポン



豆腐とえのきのかき玉スープ

2013-02-27 19:47:12 | クマでもできるシリーズ


 また中華風スープになってしまいますが、クックパッドにのっていたやさしい味わいのかき玉汁です。


 豆腐とえのきのかき玉スープ(2~3人分)

1・絹こし豆腐(小1丁)を一口大に切る
 ・エノキ(小1パック)の根元を切り、3㎝長くらいに切る
 ・卵(1個)を溶きほぐしておく
 ・ネギ(1本)を小口切りにする
2 鍋に水600㏄、中華スープの素小さじ1・1/2を入れ、煮立ってきたら、チューブのすりおろししょうがを1㎝ほど入れる
  エノキを入れ、豆腐を少し崩しながら入れる
3 豆腐に火が通ったら、卵を流し入れ、かきまぜる
  ネギを入れてひと煮立ちさせる
4 香りづけにごま油少々を入れ、塩・ブラックペッパーで味を調える 


調味料がどれも出しゃばらず、じわっとあったかいスープです。
体もあったまります。
えのきを入れただけで、ある程度とろみがつきますが、ものたりなければ、溶き卵に片栗粉を1つまみまぜておいて下さい。

中華風ですがあっさり味なので、和食にもあいます。
今回はさばのみぞれ煮とほうれん草の白合えを合わせました。

侍ジャパン vs 阪神

2013-02-26 21:56:24 | 野球


 どちらを応援していいやら、ちょっと複雑な組み合わせです
でも、やっぱり侍ジャパンに勝って勢いをつけてほしいかな

先発は、侍ジャパンが内海、阪神はメッセンジャー。

侍ジャパンは、チャンスはつくりますが、なかなか得点できません。
阪神も福留、コンラッド、西岡らが加わった力強い打線ですが、やはり無得点。

2番手涌井から、伊藤隼太がタイムリーを打ち、阪神が1点を先制!
これこれ、空気を読みなさいよ

阪神上本が守備で衝突。タンカで運び出されて行きました。
たいしたことないといいのですが、みなさん、ケガには気をつけて~

6回裏:二死二塁で、打者は福留。侍ジャパンは森福を持って来ます。ここは森福がおさえます。

鳥谷くんも守備でファインプレーを見せます

今日は松井稼頭央選手が抜けているのですが、8回まで無得点の侍ジャパン。
ついに最後の攻撃です。
今日は2番に入っている鳥谷も倒れて二死。
内川も倒れて、阪神の完封勝利。

やるじゃん、阪神。
…といっていいんだろーか
やはり課題は打線でしょうか、侍ジャパン。
つなぎに徹した打線て、どうしてもつながらない時がツライんですよね(^^;;

でも、今の時点はあくまでも今の時点。
本番になるとまた違ってきます。
今変に絶好調より、本番にピークが来た方がいいですよね。
気を引き締めてがんばろう、ニッポン

豚もやしスープ

2013-02-25 20:18:14 | クマでもできるシリーズ


 ラーメンのようにおいしいスープがクックパッドにのっていたので、作ってみました。


 豚もやしスープ(2~3人分)

1・豚細切れ肉(160g)を一口大に切る
 ・もやし(1パック、200g)をさっと洗って水気を切る
 ・ネギ(1本)を小口切りにする
2 鍋にごま油を熱し、豚肉とかつおぶし(小袋1/2パック)を炒める
  肉に日が通ったら、水700㏄、中華スープの素小さじ1、すりおろししょうが・にんにく(各チューブ1㎝)を入れる
3 煮立ったらアクをとり、味噌大さじ2~2・1/2、しょうゆ大さじ1を入れる
  もやし、ネギを入れてひと煮立ちさせる  



 今さら誰にもきけない菜の花の辛子酢味噌あえ

1 菜の花(一束)を食べやすい長さに切り、茎の部分と先端部分を分けておく
2 小鍋に湯を沸かし、煮立ったら塩小さじ1/2を入れる
  菜の花の茎の部分を入れ、柔らかくなったら先端部分を入れる
3 全体に火が通ったら、冷水にとり、かたくしぼる
4 市販の辛子酢味噌であえる  



オリジナルは、他にもラー油や一味唐辛子などを使っていました。
うちは、母が最近、こういう辛み系調味料が喉につっかえるような感じがするらしいので、刺激のないものだけにしました。
それでも十分、ラーメンスープのようでおいしかったです。
ラーメンにするなら、もう少し濃い目の味付けにして、ラー油やなんかも入れたらおいしくできそうです。
中華風なので、メインはえびシューマイにしました。

春を感じさせる野菜も少しずつ店頭に並び始めましたね。
菜の花があったので、辛子酢味噌和えにして、口がさっぱりするものにしました。
これから少しずつ春野菜が出てくるので、楽しみです (*^^*)

侍ジャパン vs オーストラリア2

2013-02-24 22:00:32 | 野球


 壮行試合2日目です。
昨日はなっかなか点が取れなかった侍ジャパンですが、今日は初回にいきなり得点します。
今日は1番になった坂本がフォアボールで出塁。
松井稼頭央がきっちり送って、内川のタイムリーで先制
4番安部は凡退しますが、内川が二盗し、5番・長野がタイムリー
打順の組み替えが早速功を奏して、日本らしい攻撃で2点を先制しました。

日本の先発はマエケン。
マエケンも肩に不安があるようですが、しっかりおさえています。
しかし、3イニング目、逆転の3ランを浴びてしまいます。

さあ、おかえしだ。
また切り込み隊長になったのは中田くん。
二死一、二塁になり、エラーで満塁。
松井稼頭央が逆転の走者一掃タイムリー 5-3

沢村投手は力でグイグイ押していくタイプだけに力みが出たようです。
無死満塁のピンチを背負いますが、無失点で切り抜けます。
次のイニングはあぶなげなくうちとります。

角中選手がヒットで出塁した後、鳥谷くんが代打で登場。
サードのエラーで、一死一、三塁。
坂本の犠牲フライで、6-3
牽制悪送球で、鳥谷は二塁へ。
昨日もそうでしたが、オーストラリアはわりと後半、エラーが多いですね。
松井のタイムリーで、7-3。

ピッチャーは森福―摂津とつないで、7回までオーストラリア打線を抑えています。

8回表に、また2点が入ります。9-3
タイムリーを打ったのは内川選手。
その前に坂本選手にもヒットが出たので、これでのっていってほしいです。
代走本田が二盗と、なおも足を使ってかきまわせます。
この盗塁が生きて、炭谷のヒットで10点目が入ります。10-3
今日は日本らしい機動的な攻撃ができていますね。

大変申し訳ありませんが、ちょっとわたくし、この後やることがあるので、中継はここで終わらせて頂きます m(__)m
日本代表の勝利を信じてさようなら~ (*^o^*)/~



侍ジャパン vs オーストラリア

2013-02-23 21:59:51 | 野球


 WBC本番を一週間後に控え、今日、明日とオーストラリアとの壮行試合です。
日本の先発はマーくん。
本番仕様の傾斜が急なマウンドがちょっと投げにくかったようで、初回に2点を取られます。
3回には自分のピッチングをつかんだ感じで杉内と交代。

一方、打線はなかなか点が取れません。
長距離ヒッターよりも、しぶといバッターを中心に選ばれているので、打線がつながらないとちょっと厳しい。
4回、5回とチャンスを作りますが、ランナーを返せず。



杉内に続き、能見くん登場
浅尾きゅんが右肩の具合が悪く、メンバーに入れなかったので、イケメン部門の責任を一手に引き受けることになりました(^^ゞ
すべりやすいと言われる使用球に一番早くなじみ、練習試合でも評価された様子。
彼らしいピッチングで2三振もとり、気持ち良くおさえます。

2イニング目はピンチを背負いますが、阿部捕手の大胆なリードと、それに応える能見の思い切りのいいピッチングで、3三振。
無得点で切り抜けます。

7回裏、大きなチャンスが来ます。2番セカンドでスタメン出場の鳥谷も四球を選びます。
満塁までいきましたが、あと1本が出ませんでした o(_ _*)o

 

能見が3イニング目に入ります。
鳥谷は3塁に回っています。
大きなあたりもありましたが、バックがしっかり捕ってくれて、無失点

中田くんにヒットが出ました
さらに、井端選手も連打
そして、相川選手が、

   逆転の3ラン

 (ノ^^)八(^^ )ノ  ↑↑(*^∇^*)  (*^o^)乂(^-^*)  (^O^☆♪



3-2で迎えた9回、押さえはアンダースローの牧田投手です。
三者連続三振でしめ、日本が見事な逆転勝利

ピークは本番に持っていけばいいので、今日は負けてもそれぞれの選手が自分なりに手応えをつかめばいいと思っていましたが、勝ててなお良かったです(^_^)
オーストラリアは、フォアボールが多かったり、ゲッツーが取れなかったり、やや粗いところがありました。
なので、もっと点が取れるところはありましたが、そう理屈通りにはいきませんでしたね。
中田選手が流れをつくり、ベテランの相川選手が決めてくれたというのは、とてもいい形だったと思います。


侍ジャパンは、明日もオーストラリアと対戦した後、阪神、巨人と強化試合を行う予定です。

「阪神とやって、強化になるのん?」
「自信をつけるのも大切だよ



WBC日本代表メンバー

2013-02-20 21:10:54 | 野球


 WBCの日本代表メンバーが発表されました。
代表メンバーを最終決定するための紅白戦が雨で流れてしまい、2日遅れの発表となりました。


〈投手〉 
杉内 俊哉(巨人)
内海 哲也(巨人)
山口 鉄也(巨人)
沢村 拓一(巨人)
前田 健太(広島)
今村  猛(広島)
能見 篤史(阪神)
牧田 和久(西武)
涌井 秀章(西武)
摂津  正(ソフトバンク)
大隣 憲司(ソフトバンク)
森福 允彦(ソフトバンク)
田中 将大(楽天)

〈捕手〉
阿部 慎之助(巨人)
相川 亮二(ヤクルト)
炭谷 銀仁朗(西武)

〈内野手〉
坂本 勇人(巨人)
井端 弘和(中日)
鳥谷  敬(阪神)
稲葉 篤紀(日本ハム)
松田 宣浩(ソフトバンク)
本多 雄一(ソフトバンク)
松井 稼頭央(楽天)

〈外野手〉
長野 久義(巨人)
中田  翔(日本ハム)
内川 聖一(ソフトバンク)
角中 勝也(ロッテ)
糸井 嘉男(オリックス)



今回はメジャーリーグの選手は出場せず、国内の球団に所属する選手だけです。
でも、全体に楽しみなメンバーになっているんじゃないかと思います。
わたしは、能見くんも鳥谷くんも入ってくれたので嬉しいです
3連覇の期待がかかるだけに、プレッシャーもあると思いますが、それぞれ、落ち着いて自分のプレイをしてほしいと思います。
ガンバレ、ニッポン



 一期一会の彼と再会しました
    



京風湯豆腐&なばなとベーコンの炒め物

2013-02-19 19:51:28 | クマでもできるシリーズ


 今日は午前中に道路が濡れるほどの雪が降りました
こちらは、ちら雪すら珍しいので、こりゃ全国的に寒いぜよ~。
こんな日は、湯豆腐であったまろうっと
以前、ウィキペディアで湯豆腐の起源を調べた時、本格京風湯豆腐の作り方も載っていたので、今回はそれでやってみました。

うちではいつも三つ葉を入れますが、本格京風では、だし昆布と豆腐のみ。
ただ、大根を入れると豆腐が柔らかく煮えるといわれているらしいので、うすぎりにした大根を入れました。
これも、入れすぎると豆腐の風味を損なうというので、ちょっとだけ(本格は何かとうるさい

三つ葉を使わなかったので、何か青いものがほしいです。
わたしが料理の師と仰ぐみちこさんは、初めての食材にも果敢にトライされます。
それをみならって、初めて見る三重なばなを使ってみることにしました。
         




 なばなとベーコンの炒め物(2~3人分)

1・なばな(1パック)を茹で、冷水にとって固くしぼる
 ・ベーコン(ハーフサイズ1パック)を一口大に切る
2 フライパンにベーコンを並べて弱火にかける
  ベーコンの油が出てきたら、なばなを入れてさっと炒める
3 塩胡椒で味を調える  


できあがりはこんな感じ
  



軽い塩味のついた苦味のない菜の花、という感じでしょうか。
あまりくせがなくて食べやすいと思います。
「なばな」を漢字で書くと「菜花」になるのかな?

いつも通り

2013-02-18 21:07:55 | Weblog
   

 昨夜というか、もう日付が変わっていたので今日ですが、夜中にトイレに起きると、ちょうど母も薬を飲みに起きてきました。
ここまではいつものことだったのですが、突然、背後で、ドシャン という音がしました。
振り向くと、何と、母が仰向けにひっくり返っています
母の体の下でゴミ箱はぶっ壊れてるわ、どう考えても水屋で頭を打ってる感じ。
ほっぺたを軽くたたいて呼びかけても返事もしないし、妙なあくびを何度もするし、こりゃあ大変。
妹を呼んで救急車を呼んで貰いました

救急車が来て、母が運び入れられましたが、受け入れ先が見つからないらしく、なかなか出発できません。
その間にわたしたちは、救急隊員の人に言われた、母の寝間着や下着、履き物などを用意しました。
母には妹だけが付き添い、わたしは追加で必要なものがあった時すぐに持って行けるように自宅待機です。
結局、近くの病院には受け入れて貰えず、普通電車で15分くらいのところにある病院に行きました。
母もその頃は意識を取り戻していたようです。
どうも、最近、神経を和らげる薬が多めに出されているところへ、睡眠導入剤とか飲んでいるので、足下がふらついて転んだようです。
あっちこっちぶつけたみたいなのでレントゲンもとってもらいましたが異常なし。
というわけで、診察が終わると妹と一緒にタクシーで帰ってきました。
ああよかった。

というわけで、今日はいつも通りの一日を送ることができ、こうしてブログネタにもできましたとさ。
めでたしめでたし。



ぶり大根

2013-02-17 20:21:10 | クマでもできるシリーズ


 昨日の隕石で地球に氷河期がきたんじゃないか~? と言いたくなるような寒さでしたね(大げさ?
こんな日はぶり大根と、豚汁であったまり、ちょっとさっぱりきゅうりとわかめの酢の物を添えました。



 ぶり大根(3人分)

1・ぶり(3切れ)に塩をまぶし、約5分おく
 ・大根(約6㎝)を3等分して半月切りにし、隠し包丁を入れる
  耐熱容器に入れてラップし、電子レンジ500Wで5~6分加熱する(大根が柔らかくなるまで)
 ・しょうが(1片)を細切りにする
2 フライパンに、水2カップ、だしの素小さじ1、大根、みりん・しょうゆ各小さじ1を入れて中火にかける
  煮立ったら、しょうがとぶりを入れる
  アクをとり落としぶた(アルミホイルを鍋の直径ぐらいの大きさに切り、真ん中に穴をあけたもの)をして、弱火で煮込む
3 大根が透き通って柔らかくなったら、強火にして、みりん大さじ2を加え、さっと煮立てる  



ぶり大根は、作り方は別に難しくないのですが、厚切り大根は ものすごおぉぉぉぉく 火が通りにくいので、下準備が重要です。
大根が冷蔵庫にあれば、みちこさんのように、前の晩にだし汁(水+だしの素でもOK)で下ゆでしておくとバッチリです
当日買いの時は、電子レンジ様に助けて頂きましょう。
鍋に入れる段階で大根を柔らかくしておいて、あとは煮汁をしみこませるだけ、にしておくのがポイントです。
そうすれば、ブリはとっくに煮えてるのに、大根がいつまでもかたい~ と泣かなくてすみます(経験済み)。

柔らかく煮えたブリに煮汁がやさしくしみこんで、あっさり柔らかい味です。
とろとろになった大根がおいしさを一層アップさせてくれます