BE HAPPY!

大山加奈選手、岩隈久志選手、ライコネン選手、浅田真央選手、阪神タイガース他好きなものがいっぱい。幸せ気分を発信したいな

三色丼

2016-05-31 21:07:35 | クマでもできるシリーズ


 クックパッドにのっていた、具がビミョーにかわっている三色丼です。


 そぼろ三色丼(2~3人分)

1 小松菜(2把)を塩ゆでにし、冷水にとって、細かく切る
  みりん大さじ3、しょうゆ大さじ2につける
2 鍋に、合い挽きミンチ(240g)、さとう大さじ2、みりん大さじ2、酒大さじ1、しょうゆ大さじ2、すりおろししょうが(チューブ2㎝)を入れてまぜる
  強めの中火にかけ、菜箸でまぜながら、肉によく火を通し、煮汁が少し残るていどで火を止める
3 小鍋に卵2個、水大さじ3、さとう大さじ1/2、しょうゆ少々、を入れて強めの中火にかける
  菜箸ですばやくかきまぜる
  汁気がすこし残ってふわっとしたら、ボウルに移す
4 丼にご飯をよそい、1~3の具をのせる    

  

卵はともかくとして、ひき肉は普通鶏なのでは?
小松菜よりもほうれん草が普通では?
と、突っ込みたくなる丼です
鶏ミンチとほうれん草でやってもおいしいでしょうが、この組み合わせも食べたらなかなかいけました。
ちょっと苦味のある小松菜は、みりんとしょうゆにつけておくことで、苦み走った(?)いいお味に。
ミンチも、合い挽きを使っているので、何となく牛を感じられるのが新鮮ですね。
豚肉がまじっているので、よく火を通して下さいね。

全体的に、「大人の丼」という感じの味でしょうか。

母が元気な頃、よく、そぼろ、卵、しいたけ、にんじん、ほうれん草で五色丼をつくってくれました。
妹もわたしもそれが大好きでしたが、丼の具って、別々に作らなきゃならないのでちょっと面倒なのね(^^ゞ
わたしには三色が限界だぁ~

F1モナコGP決勝

2016-05-30 21:31:04 | モータースポーツ


 F1の中でも特別といわれるモナコGPです。
モナコGPのコースは公道なので、普通のサーキットのような退避エリアなどがなく、少しのミスでもウォールにヒットしてしまいます。
道幅も狭く、テクニカルコースになっているので、クルマの性能よりドライバーの腕で勝負できるコースといわれています。

決勝は雨の中、セーフティーカーに先導されてスタート。
各車、水しぶきを上げてSCの後ろを走ります。
ポールポジションは、今季初めてメルセデス勢以外で勝ち取った、レッドブルのリカルドです。
7周目にSCが戻りますが、早速パーマーがクラッシュ。
ヴァーチャルセーフティーカー(VSC)が導入されます。

ただでさえ難しいコースなのに、雨。
それも、レースの途中で、路面がドライになるか?、と思われたらまた降ってくるという感じで、コンディションもめまぐるしく変わっていたようです。
そのため、クラッシュ続出でレースは荒れ荒れの模様。

トップを走るリカルドを追いかけるのはハミルトン。
リカルドは2度目のピットインの時、タイヤが用意されていないという、とんでもないミス
レッドブルらしくないこのミスで大幅にタイムロスしてしまいます。
もちろん、その間にハミルトンがトップに。
リカルドは懸命に追い上げますが、ハミルトンが逃げ切ります。



 リザルト

 1 ハミルトン(メルセデス)
 2 リカルド(レッドブル)
 3 ペレス(フォース・インディア)
 4 ベッテル(フェラーリ)
 5 アロンソ(マクラーレン)
 6 ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)
 7 ロズベルグ(メルセデス)
 8 サインツ(トロ・ロッソ)
 9 バトン(マクラーレン)
10 マッサ(ウィリアムズ)
11 ボッタス(ウィリアムズ)
12 グティエレス(ハース)
13 グロージャン(ハース)
14 ウェーレイン(マノー)
15 ハリアント(マノー)

リタイア…エリクソン(ザウバー)、ナッセ(ザウバー)、フェルスタッペン(レッドブル)、マグヌッセン(ルノー)、クビアト(トロ・ロッソ)、ライコネン(フェラーリ)、パーマー(ルノー)


優勝はハミルトン。
リカルドは思いがけないピットミスで2位でした。ヨーロッパラウンドの2戦を見る限りでは、ストップ・ザ・メルセデスをやりそうなチームはレッドブルかしら。
3位にはフォース・インディアのペレスが入りました。
ペレスは、わたしの印象では、スピードもあるけれど、クラッシュも多いドライバー。今回はいい面が出たようです。

マクラーレン・ホンダはW入賞。
やっぱり、バトンはこういうお天気に強いですね。

F1-Gate.comのハイライト動画観戦でも、やっぱり美しいモナコのコース。
ああ、フルで見たかった。

次回はカナダGP(6月10~12日)です。
このレースもわりと毎年荒れるレースですが、皆さん、ケガしないでね (*^o^*)/~



カツ丼

2016-05-29 20:29:45 | クマでもできるシリーズ


 買ってきたカツとめんつゆで簡単につくれるカツ丼です。
オリジナルレシピは、「作ってあげたい彼ごはん」(SHIORI著、宝島社)にのっていたものでs。



 カツ丼(2~3人分)

1・買ってきたカツを食べやすく切り、キッチンペーパーでくるんで油分をとる
 ・玉ねぎ(1/2個)を薄切りにする
 ・ネギ(1~2本)を小口切りにする
 ・卵(2個)を溶いておく
2 フライパンに、水140㏄、めんつゆ50㏄、さとう小さじ2、玉ねぎを入れ、弱火にかける
  玉ねぎに火が通って透き通ってきたら、卵を回し入れ、お好みの固さになるまでまぜる
3 丼にごはんをよそい、カツをのせ、2をかけてねぎをのせる  
   

ネギのかわりに三つ葉を使ってもOK。

めんつゆを他の調味料と合わせて味付けに使うのは、SHIORIさんの得意技のようです。
簡単においしい和食の味付けができますよ

阪神 vs 巨人

2016-05-28 21:36:18 | 野球


 昨日は1-0で巨人に競り勝った阪神。
今日はNHKが試合を中継しています。
NHKなので、放送席はやや巨人寄り。
いつも阪神寄りの話ばっかり聞いてるので、ある意味新鮮かも


 阪神先発・岩崎、巨人・今村

テレビをつけた時は4-2で阪神がリードしていました。
巨人が3回裏に2点を先制したのですが、4回表に阪神がすかさず4点取り返したようです。
ゴメス、原口、ヘイグ、新井の連続タイムリーだった様子。

以後は試合が膠着。両チーム得点が入りません。 

9回表:原口がホームラン 5-2
    ヘイグも二者連続ホームラン 6-2
    原口、まさに売り出し中ですね。
    ヘイグも調子が出てきたかな?
  裏:セーブはつかない得点差ですが、藤川球児がマウンドに。
    このところリードを守れない試合が続いたマテオは二軍で調整ということになったようです。
    ところが球児もピリッとしません。
    一死満塁のピンチを招いてしまいます
    ワイルドピッチで、6-3。
    今巨人で一番打っているらしい坂本の犠牲フライで、6-4。
    それでも二死までこぎつけたので、三塁側は「あと一人!(^o^)!」「あと一球!(^o^)!」コールです。
    クルーズをキャッチャーファウルフライにうちとり、阪神が逃げ切りました


4点もリードしてたのに、全然勝ってる気がしませんでした
うーん、ちょっとリリーフ陣が不安定な印象が拭えません。守護神も不在という感じ。

打の方では、原口くん、すごいですね~
大きいのも打てるので頼もしいです。

明日は交流戦前の最後の試合。
がんばれ、阪神



はんぺんマヨ焼き&キャベツと卵のコンソメスープ

2016-05-27 21:18:38 | クマでもできるシリーズ


 忙しい時に簡単に作れるつけあわせ二品です。



 はんぺんマヨ焼き

1 はんぺん(1枚)を一口大に切る
  アルミホイルかクッキングシートの上に並べ、マヨネーズをかける
2 オーブントースターで約4分加熱する  



 キャベツと卵のコンソメスープ(2~3人分)

1・キャベツ(小1/8玉)をざく切りにする
 ・卵(1個)を溶いておく
2 鍋に水600㏄、コンソメスープの素(2個)、キャベツ、鷹の爪(2~3個)を入れ、中火にかける
  沸騰したら弱火にし、キャベツに火が通るまで煮込む
3 中火にし、溶き卵を入れてまぜる
4 ひとにたちさせ、塩胡椒で味を調える  


どちらも何度か登場したメニューです。
はんぺんマヨ焼きは、「あと一品!(^o^)!」がなかなか思いつかない時に簡単便利です。
めっちゃお手軽に作れますし、そこそこボリュームもあるし、栄養もありまっす(母が好きなので、わりと濫発してます)。

スープも短時間でパパッと作れます。
キャベツは火が通ってからもう数分煮た方が甘味が出ておいしくなるような気がします。
鷹の爪は入れすぎるとピリピリして食べにくくなるので、とうがらし一本分ぐらいまでがいいと思います。

この二品に、買ってきたお総菜を合わせても、けっこう手作り感のある食事になるんじゃないでしょーか(^^ゞ

豚キムチ

2016-05-26 21:49:55 | クマでもできるシリーズ


 暑くなってくるとピリ辛が食欲増進してくれますね。
クックパッドにのっていた、手軽につくれそうなピリ辛メニューです。



 豚キムチ(2~3人分)

1・豚薄切り肉(250g)を食べやすく切り、酒小さじ1、しおこしょう三振りをもみこむ
 ・ネギ(1本)を小口切りにする
2 豚肉に片栗粉(小さじ1/2)を全体にまぶす
  フライパンにごま油を中火で熱し、豚肉を炒める
  火が通ったらキムチ(150g)を加えて、さっと炒める
  しょうゆ小さじ1、みりん小さじ1を加えてからめる
3 器に盛り、白ごま、ネギを加える  



キムチはメーカーによってかなり味が違うので、それによって分量を加減して下さい。
あまり辛くなりすぎても食べにくくなります。
キムチを調味料代わりに使うと、わりと簡単にピリ辛めニューになりますよ♪(^-^)v

かぼちゃの煮物

2016-05-25 22:14:57 | クマでもできるシリーズ


 ものすごくありふれたおかずなのに、いざ作ろうとすると意外に作り方がわからない…そんな、ある意味盲点になっている料理の作り方をこっそりご紹介する、「今さら誰にもきけないシリーズ」です。
大体、わたしが初めて自分で作ろうとした時、「作り方がわかんな~い、でも今さら誰にもきけな~い」と思ったものを取り上げています


 今さら誰にもきけないカボチャの煮物

1 かぼちゃを繊維に沿って縦切りにし、その後一口大に切る
  鍋に、かぼちゃがひたひたになるくらいの水、だしの素小さじ1/2を入れる
2 さとう大さじ1、みりん大さじ1、酒大さじ1を加え、さっとまぜる
  しょうゆ大さじ1・1/2を加えてさっとまぜ、中火にかける
3 沸騰したら火を弱め、かぼちゃが柔らかくなるまで煮込む  


煮物は、できたてよりも、いったんさました方が味がよくしみるので、できれば時間に余裕を持って作りましょう。

調味料は、分量が同じでも入れる順番によってできあがった時の味が違います。
甘味調味料を先に入れてさっとなじませ、しょうゆを最後に入れると、ふっくら甘い感じに煮上がります。

かぼちゃが煮えたかどうかは、竹串を刺してスーッと通るぐらいが目安ですが、個人的には、もう数分煮た方がわたしは好き。
このへんはお好みでどうぞ。

今さらシリーズで取り上げるような基本的な料理は、ご家庭によって色んな作り方や味付けがあると思います。
クマでもでは、その中でもシンプルな作り方を書いています。
まずそれで、必要最低限の作り方をおさえるもよし、この機会に「わが家の味」を覚えてもよし。

同じ味付けで鶏ひき肉を加えると、特にお子様などが食べやすい味になりますよ

阪神 vs ヤクルト

2016-05-24 22:00:40 | 野球


 交流戦まであと6試合(のはず)。
阪神は神宮でヤクルトと対戦です。

 阪神先発・能見、ヤクルト・八木

このところ日曜に投げていた能見くんですが、ローテーションがずれてきて本日の登板です。
わたしがTVをつけた時は、6回裏。4-1で阪神がリードしています。

7回表:原口がホームラン 5-1
  裏:マウンドには安藤が。放送席が「能見に何かあったんでしょうか?」と首を捻っています。
    安藤は連続フォアボールでピンチを招きます。
    途中で高橋にスイッチしますが、代打・岩波にタイムリーを打たれてしまいました。5-2

8回裏:マウンドには球児。
    しかし、球児もコントロールが定まりません。
    エラーはでるわ、押し出しフォアボールは出すわで、ヤクルトに1点差に詰め寄られます。5-4

もう、最近、こんなのばっかー
能見くんの勝ち星を守ってくれ~

 

9回表:福留がヒットで出塁。代走上本
    ゴメスのタイムリー 6-4
    これは貴重な1点です。
    高山は打ち上げましたが、落球。エラーかと思いましたが、記録はタイムリーヒットです。7-4
    守備の上手かった解説の福本さんは、「ヒット? おいしいなぁ~」
  裏:ようやくここまで辿り着いたという感じです マウンドにはマテオ。
    このところ、リードを守り切れないマテオですが、連続ヒットでいきなり無死二、三塁のピンチ
    川端の犠牲フライで1点と返されます。7-5
    あと一球コールの中、あわやホームランかというフライにうちとりました。
    阪神、やっっっっっっっっっっっと勝利


7-5になった時点で、能見くんの勝ち星が消えたのかな?、と思いましたが、勝利投手になれたようです。
あー、よかった
マテオも一応セーブがつきます。
何はともあれ、勝ててよかった。
でも、同じパターンでハラハラさせられるのはちょっとウンザリ。
がんばってね、阪神



鉄火丼

2016-05-23 21:20:33 | クマでもできるシリーズ


 まぐろの短冊が「広告の品」になったら、鉄火丼日和です。


 鉄火丼(2~3人分)

1 まぐろ短冊(180g)をそぎ切りにする
  酒大さじ1、みりん大さじ1、しょうゆ大さじ1をからめる
  (同じ分量のタレをつくっておく)
2 ねぎ(1本)を小口切りにする
3 丼にごはんを盛り、まぐろとねぎをのせる
  お好みでタレをかけて召し上がれ  


ご覧の通り超簡単。
時間がない時の強い味方です(製造原価がやや高いのが難点 (´▽`;)ゞ)
月曜日は一番予定がたくさん入っている日なので、こういう日にまぐろが安いとありがたいです(^^ゞ

急に暑くなりましたね
皆様、熱中症などに注意して、お元気にお過ごし下さい (*^o^*)/~

豚肉とほうれん草の味噌マヨ

2016-05-22 20:14:26 | クマでもできるシリーズ


 クックパッドにちょっとかわった炒め物がのっていたので、つくってみました。


 豚肉とほうれん草の味噌マヨ(2~3人分)

1・豚薄切り肉(200g)を食べやすく切る
 ・ほうれん草(1袋)を食べやすく切る
2 味噌大さじ1~2、マヨネーズ大さじ2、酒大さじ1を合わせる
3 フライパンにサラダ油を中火で熱し、豚肉を炒める
  火が通ってきたら、ほうれん草を加えて炒める
  ほうれん草がしんなりしたら、しおこしょうを3振りほど加える
4 2の調味料をからめ、軽く炒めてできあがり  



味噌はメーカーによってかなり辛みが違うので、最初大さじ1で味見をして、お好みで加えて下さい。
うちは辛口の仙台味噌を使っているので、大さじ1でちょうどよかったです。
マヨネーズを加えると、味噌の辛みがマイルドになり、なおかつコクが出るように思います。
マヨ味噌の味付け、いいコンビです。

マヨネーズはケチャップと組み合わせて、ドレッシングにしてもおいしいです。
けっこう万能選手? (o^-')b