goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

インバウンド対策のポイントは迎合しないこと

2025年01月14日 05時27分52秒 | グローバルマーケティング・国際化

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はインバウンド対策のポイントは迎合しないことについてです。

【インバウンド対策のポイントは迎合しないこと】作成 中小企業診断士 竹内幸次

訪日外国人を顧客にしようとする動きは大都市や観光地のみならず、今や地方都市やまったく観光地ではない全国地域にまで広がっている。本来は訪日外国人を頼らなくても十分に経済が回る日本にするべきだが、人口減少が続き経済力が低下している日本では訪日外国人に頼らざるを得ない。

インバウンド市場への対応法も様々だが、まず1つ押さえておきたいことは「迎合」のマネジメント。迎合とは「自分の考えを曲げてでも、他人の気に入るように調子を合わせること」。つまり自社や自店の方針を曲げて訪日外国人に合わせること。0か100かと極端な議論ではなく、自店の従来の魅力をどの程度維持し、どの程度を訪日外国人に合わせるかということ。

例えばホテルや旅館の朝食のメニュー。ご飯を左に置き、みそ汁を右に置き、焼き魚と海苔と卵や納豆。ごく一般的な日本の朝食のメニュー。このメニューにどの程度が訪日外国人向けに一部変えるのかを考えよう。

ちなみに、先日訪問した東京都台東区の「澤の屋旅館/http://www.sawanoya.com/nihonngho.html」では、朝食の一番人気は「おにぎり」であった。日本の米のおいしさ、多様な具、持ち運びできる携帯性、見た目の可愛らしさが人気を得ている。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年2月18日に中小企業講演「中小企業のWeb活用2025完全マスター~進化するSEO、SNS、生成AIで高収益経営へ」を東京都中小企業振興公社で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「インバウンド市場を狙ったSNSの活用法」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【経営ヒント 見逃し配信】 2025.1.6-2025.1.12

2025年01月12日 07時35分33秒 | 中小企業のための経営ブログ

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

AtoA取引は実現するのか
https://x.gd/LSkyj

中小企業版「逆転する経営」
https://x.gd/0UiPU

アサーティブ・コミュニケーション力を高める会話例
https://x.gd/ausQp

Search Consoleでインデックス未登録が増えた際の対処
https://x.gd/j86r3

「令和7年度の経済見通し」を参考にしよう
https://x.gd/S61ci

訪日外国人人気ナンバー1の「澤の屋旅館」
https://x.gd/F3NFt


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪日外国人人気ナンバー1の「澤の屋旅館」

2025年01月06日 06時36分09秒 | グローバルマーケティング・国際化

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は訪日外国人人気ナンバー1の「澤の屋旅館」についてです。

【訪日外国人人気ナンバー1の「澤の屋旅館」】作成 中小企業診断士 竹内幸次

東京谷中地区で訪日外国人に大人気の宿がある。「澤の屋旅館」だ。先日早速訪問してきた。多くの訪日外国人が見ている口コミサイトであるトリップアドバイザーでも都内満足度1位となった旅館である。

客室は12部屋。このため団体ではなく、個人旅行客がメインとなる。家族経営で部屋は畳の和室。なんと、経営者は観光庁から観光カリスマに選定されている。ちなみに訪日外国人専用宿ではなく、日本人でも宿泊できる。

朝食で一番人気は、おにぎりの朝食とのこと。やはりおにぎりブームは本物だった。

旅館フロント付近には、日本中の人気観光スポットのリーフレットが置かれており、私自身もリーフレットを見ると各地に訪れてみたくなる。


▲訪日外国人に人気の「澤の屋旅館」(東京都台東区)

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年2月18日に中小企業講演「中小企業のWeb活用2025完全マスター~進化するSEO、SNS、生成AIで高収益経営へ」を東京都中小企業振興公社で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「訪日外国人の消費を分析しよう」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野桜木あたりに見る日本ならではの魅力

2025年01月04日 05時06分59秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区のサービス業のコンサルティングをします。

今日は上野桜木あたりに見る日本ならではの魅力についてです。

【上野桜木あたりに見る日本ならではの魅力】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、「上野桜木あたり」を視察した。谷根千(谷中、根津、千駄木)地区にあり、私は上野駅から徒歩で散策した。

「上野桜木あたり」は古民家を再生させた複合施設。店員と話すと9年ほど前に開業し、来店する人の半数ほどは訪日外国人だと言う。

建築を担当したのは浩企画住宅有限会社。再生前の様子がサイト掲載/https://hiro-kikaku-jutaku.com/?page_id=251 されている。

こじんまりした空間に魅力がぎゅっと詰まっている感じがした。寒い中でも行列ができるパン屋のThinkは程よい音量の音楽が流れ、扉は木製の引き戸。ガラガラと扉が開閉する音が心地よい。


▲東京都台東区の「上野桜木あたり」。まさに和風パティオ


▲ビヤホール、パン、シェアショップ、塩とオリーブオイル店、コミュニティスペースが集まる


▲懐かしい雰囲気の奥に人気のパン屋「Think」がある


▲石風のテーブルに置かれたパンと焼き菓子

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年2月17日に中小企業講演「中小企業の生成AI活用術」を東京商工会議所渋谷支部・渋谷区しんきん協議会共催セミナー&交流会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「奏の森リゾートは会話付加価値型のリゾートだった」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草寺雷門前で人力車乗車を勧める人のガッツ

2024年12月12日 05時22分42秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の製造業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は浅草寺雷門前で人力車乗車を勧める人のガッツについてです。

【浅草寺雷門前で人力車乗車を勧める人のガッツ】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、東京浅草を視察した。目的は訪日外国人に人気ナンバー1のお店を見ること。日本人には分からない外国人のみが見るメディアで人気が高いお店はどのような業態でどうのような情報発信をしているのかをこの目で確かめるため。

浅草寺の雷門前には名物の人力車が並ぶ。感心するのは人力車をひく人による乗車お誘いの積極性。2024年3月にベトナムホーチミンで活気調査(https://x.gd/X9Gey)した際にもベトナムの人の活気に感動したが、雷門前の人力車の人々が積極的に日本人にも訪日外国人にも声を掛ける姿勢にも感動した。

小さな子供がいる家族に対してはスマホで仲間や本部等に連絡して組織として対応している。常に笑顔で浅草の魅力スポットをすべて巡ると提案する。

何人にも声を掛けても断られる。それでも次の人に声を掛ける。おそらく自分自身が儲けたいというだけでなく、浅草の魅力をちゃんと説明してあげたいと思いが強いのだと思う。

今の日本人に欠けている、想いを積極的に相手に伝えることの重要性を再認識した。


▲浅草寺の雷門前の人力車乗車を勧める人

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年12月13日に講演「生成AI経営活用法」を大手企業で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ホーチミンの押売り的靴磨きとワイルドに生き抜く気持ち」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インバウンド市場を狙ったSNSの活用法

2024年11月30日 05時22分05秒 | Webマーケティング・SNS

中小企業診断士の竹内幸次です。今日はさいたま商工会議所さいたま創業塾で中小企業講演「SNS活用方法」、東京都西東京市の中小企業のコンサルティング、東京都立川市のサービス業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲埼玉県での中小企業向けSNS活用講演です

今日は本日の講演に関連してインバウンド市場を狙ったSNSの活用法についてです。

【インバウンド市場を狙ったSNSの活用法】作成 中小企業診断士 竹内幸次

インバウンド市場が拡大している。環境庁のインバウンド消費動向調査によると、2024年7~9月期の訪日外国人旅行消費額は1兆9,480億円だった。これは、2023年同期比41.1%増、コロナ前の2019年同期比64.8%増である。

訪日外国人に自社や自店の存在を知らせ、魅力を知らせ、交流し、来店を促すためには、その国の人がどのSNSを使っているのかを知る必要がある。

その際にはstatcounter/https://gs.statcounter.com/social-media-stats を見るとよい。世界中の国でのSNSシェア(トラフィック生成数のシェア)が分かる。

たとえば、上記のインバウンド消費動向調査から消費額が多い国を見つけて、その国の人が使うSNSを調べ、自店でそのSNSを使って、その国の言語で情報を公開する。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年1月17日に中小企業講演「最近のインターネットの動向と中小企業の経営革新の必要性」を三鷹商工会/新年会新春講演会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「2024年成功するSNS活用のポイントはリアルさにあり」記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,600回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インバウンド消費動向調査にみる消費傾向

2024年10月30日 05時35分42秒 | グローバルマーケティング・国際化

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、東京都練馬区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はインバウンド消費動向調査にみる消費傾向についてです。

【インバウンド消費動向調査にみる消費傾向】作成 中小企業診断士 竹内幸次

観光庁の訪日外国人消費動向調査の名称がインバウンド消費動向調査に変更され、最新版(2024年7-9月)の結果が2024年10月16日に公開されました。

訪日外国人1人あたりの旅行支出(観光・レジャー目的)を見ると、総平均額は217,883円で前年同期比で10.7%も伸びました。内訳でもっとも金額が大きい支出が宿泊費。1人平均73,125円(平均泊数7.1日)を宿泊代に消費しています。

また、もっとも宿泊費用を使っているのがイタリアで177,386円(平均泊数12.7日)でした。ちなみに、飲食費をもっとも使っているのもイタリアで、101,587円(同)でした。イタリアからの旅行者は平均泊数が比較的に長いことも要因の1つです。

また、買物代にもっとも消費するのが中国。平均が63,614円ですが、中国からの旅行者は101,712円も買物をします。

中小企業経営者の皆様、インバウンド消費動向調査をぜひご覧ください!


▲インバウンド消費動向調査(旧訪日外国人消費動向調査)


▲国籍・地域別にみる一般客1人当たり費目別旅行支出

参考:インバウンド消費動向調査(2024年7-9月)
https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001767309.pdf

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月23日に中小企業講演「「売れる」ホームページの作り方」をさいたま商工会議所さいたま創業塾で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「インバウンド」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人手不足で営業できないレストランも~大王わさび農場

2024年10月03日 05時36分29秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都板橋区のサービス業のコンサルティング、東京都中央区のサービス業のコンサルティング、東京都調布市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は人手不足で営業できないレストランも~大王わさび農場についてです。

【人手不足で営業できないレストランも~大王わさび農場】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日長野県安曇野の大王わさび農場/https://www.daiowasabi.co.jp を訪問した。「安曇野」から感じるイメージ通りの秋を感じる空の色と空気と水。和製スパイスであるわさびは日本の誇りだと感じる。

観光バスに乗った訪日外国人も大勢おり、世界的に有名なスポットなのだと感じた。休日のため日本人も三世代で来ていることも多く、シニアでも楽しめる食事や見どころもある。

1つ気になったことがある。それは人手不足。敷地内のレストランの一部が人員不足を理由に、9月23日から11月24日まで休店するという告知。確か以前は9月23日まで休店(9月24日から開店)との告知があったが、更に伸びて11月24日まで休店となったようだ。

世界から人を集めるスポットなのに、働く人がいないため開店できないという状況。他に理由もあるのかもしれないが、地方の魅力的なスポットの人手不足が深刻であることを実感した。


▲わさび田。安曇野の澄んだ空とのコントラストが美しい


▲人員不足のため休むと説明されているレストラン

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月19日に中小企業講演「創業の心構え~経営者の心構え、ビジネスの覚悟を知る」を久喜市商工会創業塾2024で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ベトナム視察記」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安売りと経費削減の末路

2024年06月26日 05時33分05秒 | 中小企業の財務・資金

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の飲食店のコンサルティングをします。

今日は安売りと経費削減の末路についてです。

【安売りと経費削減の末路】作成 中小企業診断士 竹内幸次

安売りと経費削減(とくに人件費削減)はこの30年間の日本経営の特徴だった。消費者が買う気になるまで価格下げたり、マスコミの話題になる、つまり宣伝広告費として価格を下げたり。

日本各地に増える訪日外国人のオーバーツーリズム状態は、30年間の安売りと経費削減がもたらした円安の結果だ。これは我々日本人が選んだ道。

先日、経営立て直しのために経費削減を進めた老舗企業の倒産が報じされた。技術はあるのに倒産した。市場変化とコロナ禍、そして円安による資材高等に対して経費削減で利益を出そうとしたが続かなかった。

当然だが経費削減で残した利益は通常状態の、事業自体の価値とは言えない。見た目の決算書を黒字にするだけであったり、金融機関の指導成果の演出に過ぎない。

本来の稼ぐ力を発揮すること、価値に見合った価格で売ること。これがビジネスの基本だ。

安売りと経費削減の末路は倒産が待つ。心しておきたい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年7月23日に中小企業講演「価格転嫁の進め方と交渉のポイント」を横浜商工会議所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「経費削減」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来の日本をつくるのは今日の自分

2024年05月16日 07時09分20秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は未来の日本をつくるのは今日の自分についてです。

【未来の日本をつくるのは今日の自分】作成 中小企業診断士 竹内幸次

最近、中小企業の現場で「日本の今後はどうなるのか」という話題が増えた。一時的ではない円安のなかで、日本で働く外国人が減り、訪日外国人に合わせたホテルも飲食店も日本人には高くて手が出ない。

これまでの経営が良かったのか、悪かったのか。その答えは今の自社の状態を見ればいい。そして、未来の自社を予測したければ、今日の自社を見ればいい。

日本の凋落ぶりを認めたら、次は未来を夢見る。理想を描くことができるのは経営者の特権だ。そして自分の努力が伝わらない、発揮できない分野について、あれこれ論じる暇があったのなら、その時間は自社の、自分の革新のために使おう。

日本の未来をつくるのは政治家ではない、自分なんだ、くらいの気概を持っていこう。大きな動きは小さな胎動から始まるのだから。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年5月24日に中小企業講演「ネットを使った生活者ニーズの把握と、自社の魅力のデジタル発信強化法」を群馬県室内装飾事業協同組合で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「未来」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普及するフードドライブ

2024年05月06日 08時09分00秒 | 環境経営・エコマーケティング

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は普及するフードドライブについてです。

【普及するフードドライブ】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、麻布台ヒルズを視察した。GWのため訪日外国人だけでなく日本人もとても多かった。ビル外観も含めて直線よりもアール(曲線)が多用されおり、成熟都市であるTokyoを象徴するスポットとなった。

コンビニ「ファミマ!!」では話題のフードドライブがあった。フードドライブは余った食品を持ち寄って必要とする人々にフードバンクなどを通じて寄付する活動のこと。経済活動の場所である店舗内で、社会的活動が展開されること、素晴らしい。

フードドライブ実施の手引き(環境庁)
https://www.env.go.jp/recycle/foodloss/pdf/fooddrive.pdf

麻布台ヒルズは神谷町駅から近いが、今回は車で行った。パーキングのシステムは、最近多くなったスマホ決済。事前に車のナンバーをアプリに登録すればゲートは自動的に開く。麻布台ヒルズ内で買い物をすれば、手元のスマホに表示される駐車代金が割引になる。


▲ファミマ‼に設置されたフードドライブボックス。未開封の食品等が集められる

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年5月17日に中小企業講演「経営に活かす生成AI」を一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)令和6年度JISA関東地区会講演会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「視察」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰻の店頭調理で集客/成田

2024年05月03日 07時28分13秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は鰻の店頭調理で集客/成田についてです。

【鰻の店頭調理で集客/成田】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、千葉県の成田山の観光資源を視察した。成田山公園から成田山新勝寺を通って成田山表参道へ。長い距離でも次から次へと魅力的なシーンが続く。

鰻の名店が多い成田とあって、うなぎ店の集客は個性的だった。店内の厨房で捌いたり蒸したり、焼いたりするのではなく、店頭でこれらの作業を行っている。パフォーマンスではなく、本当に店頭調理をしている。

何度も成田を訪れている人は何とも思わないのでしょうが、初めて見る訪日外国人等からは料理人が生きた鰻を捌く様子を興味深く見ていました。

衛生面や安全面を考慮したうえで、調理の様子を見せることは以前から行われている飲食店の集客方法の1つではあるが、成田の鰻の店頭調理はガラス等の境もなく、完全にオープンな空間での調理であり、顧客が足を止める効果も高いようだ。


▲完全にオープンなスペースで鰻を捌く


▲複数の鰻店で同様にオープンなスペースで鰻を捌く


▲鰻の仕込み


▲鰻を焼くところも公開している

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年5月17日に中小企業講演「経営に活かす生成AI」を一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)令和6年度JISA関東地区会講演会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「調理」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国のデジタル環境の調査方法

2023年11月30日 05時31分49秒 | デジタル化支援・デジタル活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区のサービス業のコンサルティング、一般財団法人海外産業人材育成協会AOTSアフリカ向けオンライン研修で講演「デジタルマーケティング実践~カスタマーエンゲージメント向上を目指して」を行います。

中小企業診断士 講演
▲アフリカ全土向けのデジタルマーケティング講演です

今日は本日の講演に関連して外国のデジタル環境の調査方法についてです。

【外国のデジタル環境の調査方法】作成 中小企業診断士 竹内幸次

本日の講演はアフリカ全土の54カ国が対象。日本からZoomで講演するが現地は朝の7時だという。早朝から日本人の講演を聴く姿勢、この高い意欲は素晴らしい。

54か国のデジタル環境を事前に調べた。使ったツールはstatcounter(https://gs.statcounter.com/)。以前から講演やコンサルで中小企業に使用を推奨しているデジタル環境情報サイトだ。

たとえば、アフリカ全土のSNSシェア(トラフィック生成数のシェア)1位はフェイスブックで75.17%。日本のフェイスブックシェアは19.97%(2位)なので、日本は世界と大きくデジタル環境が異なる。

中小企業経営者の皆様、statcounterで日本や訪日外国人の国のデジタル環境を調査してみましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年12月5日に講演「経営効果をもたらす!中小企業の生成AI活用法と留意点」を協同組合金沢問屋センターで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「デジタル」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕組みづくりが弱い日本企業

2023年08月30日 05時40分20秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は仕組みづくりが弱い日本企業についてです。

【仕組みづくりが弱い日本企業】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・日経記事「訪日客増を喜べぬカード各社 手数料赤字、年200億円に」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB088UG0Y3A800C2000000/)を見ると、国際ブランドである米ビザや米マスターカードがプラットフォーマーとして儲かる仕組みができていることを再認識できる。訪日外国人が米発行のビザカード等を日本で使えば使うほど赤字になるとは。
・考えてみれば、インターネット上で毎日使う検索サービスも生成AIも、ワープロ、表計算もSNSもクラウドストレージもすべて海外企業が開発したもの。事業運営上日本法人を作る場合もあるが、元は海外。
・日本の弱さの原因の1つはここにある。大きな仕組みを作ることができず(せず)、目の前の物やサービスを販売するビジネスを行うのが日本。古くからある教育システム内で高い成績を収めることは得意でも、教育システム自体を変革する意識や発想力が弱い。
・日本人が今すぐ世界に通用するプラットフォームを創るのは難しいだろう。我々中小企業は、毎日の業務や家庭生活の中で、現在の枠組みを超える発想ができる人材や家族を増やしていこう。コツコツと行うことは日本人は得意なのだから。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年9月8日に講演「DX戦略/中小企業のDX推進事情と最新WEB活用」をちばぎん総合研究所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「プラットフォーム」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【経営ヒント 見逃し配信】 2023.8.21-2023.8.27

2023年08月27日 06時38分14秒 | 中小企業のための経営ブログ

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

ChatGPTサイトのアクセス数は減少に転じた理由
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/12e00b46de23639a3a741c03b8c6dd37

チャットGPTのプロンプト集を作ろう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/99a16127c2074ee638c49e3992cb8587

越境ECサイトのSEOもEEATが重要
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/65b66a5eccfb92f93191d1de4c958fc4

日本のGDPと訪日外国人の消費動向
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/58c9144d5a8f7e99c822a9e8679ca810

変化の中にこそ企業成長のヒントがある
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a618d145392b4612c191c5bc51711262

専門小売店が生き残る方策
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a876548867a221d834d51938578bdb39


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)