おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京築地の中小企業のオンラインコンサルティングをします。今日は中小企業のデジタル活用を応援するスタンスについてです。
【中小企業のデジタル活用を応援するスタンス】
・「中小企業」は従業員1人~300人までを指し、資本金も0円~3億円までを指す。このため「中小企業向け」という言葉だけでは認識にズレが生じる。このため、「小規模企業向け」(20人以下)等の言葉を使って、講師と受講者との認識のズレを無くすようにする。
・中小・小規模事業者の特徴はIT専任者(情報システム部門)が存在しないこと。このため外部のアドバイザーの存在が重要になる。アドバイスは中小企業診断士としての経営の観点と、デジタル活用の観点とのバランスをとって助言(応援)する。
・3年後に大きな成功を収めるよりも、1か月ごとに小さな成功を収めることを重視する。これが私のデジタル化応援スタンス。
・「中小企業」は従業員1人~300人までを指し、資本金も0円~3億円までを指す。このため「中小企業向け」という言葉だけでは認識にズレが生じる。このため、「小規模企業向け」(20人以下)等の言葉を使って、講師と受講者との認識のズレを無くすようにする。
・中小・小規模事業者の特徴はIT専任者(情報システム部門)が存在しないこと。このため外部のアドバイザーの存在が重要になる。アドバイスは中小企業診断士としての経営の観点と、デジタル活用の観点とのバランスをとって助言(応援)する。
・3年後に大きな成功を収めるよりも、1か月ごとに小さな成功を収めることを重視する。これが私のデジタル化応援スタンス。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2020年10月6日に講演「飲食産業の未来から考えるWEBサイト洗練とSNSでの共感創造」を東京都中小企業振興公社/商人大学校令和2年度 実践講座飲食店コースで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「中小企業デジタル活用応援」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

