goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

アクセアカフェは快適なビジネススペースだった

2025年02月20日 06時38分59秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都青梅市の製造小売店のコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都狛江市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はアクセアカフェは快適なビジネススペースだったについてです。

【アクセアカフェは快適なビジネススペースだった】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、アクセアカフェ/https://cafe.accea.co.jp/ を利用した。コワーキングスペースを展開する企業は複数あるが、アクセアカフェは印刷専門会社である株式会社アクセアが2019年にはテレワークステーションとして開業した。その事業展開に興味があって利用した。

アクセアが提供するBizSPOTアプリをダウンロードしてQRコードで入退室すると、スペースはとても清潔。コンセントやUSB電源等は完備されており、酸素ボックスやミーティングルーム、冷凍食品や菓子もある。コーヒー等の飲料は飲み放題だ。BGMも言葉がない曲のため仕事に集中できた。

BizSPOTアプリは利用者同士のマッチング機能やコミュニティ機能があり、フェイスブックのようなタイムラインもある。

スタバのようなカフェでの仕事と異なり、ビジネスワークに特化した空間、リアルのみならずネット上での交流機能も提供する姿勢は、本気の経営革新姿勢を感じた。素晴らしい。


▲コワーキングスペースのアクセアカフェ

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年3月11日に中小企業講演「中小企業の生成AI実践活用術」を文京区オンライン講座で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「新事業展開の発想法」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gemini/2.0 Flash Thinking Experimentalを試す

2025年02月17日 05時31分11秒 | 中小企業のAI活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京商工会議所渋谷支部・渋谷区しんきん協議会共催セミナー&交流会で中小企業講演「中小企業の生成AI活用術」、東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲東京渋谷での生成AI活用講演です

今日は本日の講演に関連してGemini/2.0 Flash Thinking Experimentalを試すについてです。

【Gemini/2.0 Flash Thinking Experimentalを試す】作成 中小企業診断士 竹内幸次

Googleが提供する生成AIのGeminiは通常は2.0 Flashだが、選択すれば、2.0 Flash Thinking Experimentalを使うことができる。

Gemini/2.0 Flash Thinking Experimentalは公式アナウンスによれば「Google アプリと組み合わせて推論できるモデルで、特に YouTube や Google マップ、Google 検索における推論に適しています」とのこと。

早速、プロンプト「銀座のスプラムの近くにある静かな環境のカフェ」を提供すると、複数のカフェがGoogleマップのURL付きで回答された。

ここまでの回答なら通常のGoogleマップ検索とほぼ同じだが、チャット型の生成AIなので「個室があるお店はどれ?」や「もっとも老舗のお店はどれ?」等と質問を重ねると、根拠も示して回答してくれた。

中小企業経営者の皆様、Geminiの2.0 Flash Thinking Experimentalを試してみましょう!

中小企業診断士 講演
▲Gemini/2.0 Flash Thinking Experimentalでマップ機能を試す

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年3月11日に中小企業講演「中小企業の生成AI実践活用術」を文京区オンライン講座で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AIで計画売上高数値を作る方法」記事
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,600回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Window10と11。どちらの方が使われているのか

2025年02月01日 05時32分24秒 | デジタル化支援・デジタル活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はWindow10と11。どちらの方が使われているのかについてです。

【Window10と11。どちらの方が使われているのか】作成 中小企業診断士 竹内幸次

最近中小企業の現場で話題になることが増えていることが、Windowsのバージョンのこと。Windows10は2025年10月14日でサポートが終了する。Windows11の使い勝手はどうなのか、と。

1つの判断材料として、statcounterによるOS世界シェアがある。Windowsのみのバージョン構成比を見ると、Windows10が62.7%、Windows11が34.1%と、約2倍Windows10の方が多い。

ちなみに、日本のみのWindowsシェアはWindows10が53.5%、Windows11が44.3%。

やはり未だにWindows10の方がシェアが高い。OS(基本ソフト)はそれ自体の魅力は減り、多くはブラウザやソフト(アプリ)に価値があるため、なるべくバグがなく、安定的に動くことをWindowsに求めているということだろう。


▲世界のWindowsバージョンの構成比(statcounterより)

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年3月18日に中小企業講演「中小企業の生成AI実践活用法」を多摩信用金庫/TAMA Big Advanceで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「PCのインデックス作成機能を使って業務生産性を向上」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いパソコンをWindows11にする方法

2025年01月29日 05時30分59秒 | デジタル化支援・デジタル活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京都町田市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は古いパソコンをWindows11にする方法についてです。

【古いパソコンをWindows11にする方法】作成 中小企業診断士 竹内幸次

2025年10月14日(米国時間)でWindows10のサポートが終了する。サポートが終了すると、セキュリティ更新プログラムが受けられなくなる。つまりウイルス等に感染するリスクが生じる。注意したい。

同じパソコンでWindows10とWindows11を比較すると、個人的な感想だが、Windows10の方が操作感はサクサクと動いていた。とくにGoogle Chromeで同時に複数のタブを開いて複数サイトを同時に見る場合は、Windows11環境下だと表示が詰まることが多くなった。

また、Windows11ではWindowsスタートアイコンがあるタスクバーがモニター(画面)の下に固定された。私はWindowsXPの時からスタートアイコンがあるタスクバーはマックPCのようにモニターの上部に表示していた。

理由はワードやエクセル、そしてブラウザも含めてアプリ(ソフトウエア)の操作メニューは上部に配置されているため、Windowsのみが下にタスクバーがあると、マウスの縦移動が多く、操作が遅くなるからだった。Windows10まではタスクバーは上下左右自分が使いやすい場所に移動できたが、Windows11は下に固定。このストレスは相当に大きく、この1点のみでもWindows10に戻してしまいたくなる。

結果的には特定アプリを使うことでWindows11でもモニター上部にタスクバーを設定することができたので、現在は操作ストレスはない。

また、パソコンが古いためWindows11の条件を満たさない場合でも、以下のYouTube動画を見て行うと簡単にWindows11にアップすることができる。

要件を満たさない古いパソコンをWindows11 24H2にアップグレードさせる裏技/YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=LugVYvaG1qI

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年2月19日に中小企業講演「集客力向上のためのデジタル技術活用セミナー」を群馬銀行ぐんぎん経営倶楽部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「PCのインデックス作成機能を使って業務生産性を向上」記事
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小規模企業の短時間仕事術

2025年01月25日 07時29分59秒 | 中小企業の生産性向上

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は小規模企業の短時間仕事術についてです。

【小規模企業の短時間仕事術】作成 中小企業診断士 竹内幸次

小規模企業はとくに短時間仕事術を身につけることが有効だ。とくにワンオペ(社長1人での経営)の場合、社長本人がミスなく、短い時間で仕事を進めるための知識や技能は必要だ。

1.マインドセット(ものの見方)
・小さな効率化を積み上げることで大きな効率化になる
・自分自身が短時間で仕事できるようになれば、売上アップや利益アップになる
・短時間仕事術はアプリに頼ることではない
・仕事は締切から逆算して開始するのではなく、発生時にすぐに着手する

2.具体的な短時間時間術
・自分自身の業務予定表を作る(専門アプリやエクセルを使う)
・目の前の仕事に集中できる環境に身を置く
・パソコン内のファイルを探す時間と、過去メールを探す時間を短縮するため検索機能を極める
・パソコンのデスクトップには本日行う仕事のフォルダのショートカットのみを置く
・パソコンとスマホの情報を連携する(Gmail等)
・パソコンもスマホも語句登録(単語登録)を行い、入力時間を短縮する
・生成AIを使って調べる、まとめる
・スマホで音声入力し、音声メモも使う


▲小規模企業の短時間仕事術

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年2月7日に中小企業講演「課題解決型の生成AI活用~テキスト生成、画像生成でデジタル経営革新しよう」を寒川町商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「チャットGPTで短時間で文章作成できるのは本当か?仕事で使えるのか」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生成AIを社内に浸透させるためのステップ

2024年12月19日 05時39分22秒 | 中小企業のAI活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都八王子市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は生成AIを社内に浸透させるためのステップについてです。

【生成AIを社内に浸透させるためのステップ】作成 中小企業診断士 竹内幸次

2024年も中小企業の生成AI活用について講演やコンサルを多数行った。次々と登場する新しい生成AIアプリを中小企業経営者に伝えるたびに、経営者は技術の進化に驚いていた。

しかし、生成AIは「へぇ~凄いですね」と驚くだけでは意味がない。あくまで経営活用なので、自社の毎日に仕事に生成AIを使うことが重要だ。

私は常に「生成AI活用検討プロジェクト」を社内で組織して、定期的に会合を持つことを勧めている。部門リーダーを決めて、自分の部署ではどのような使い方がマッチするのかを検討して、社内で発表する。他の部署の生成AI活用からヒントも得られるし、逆にその使い方は控えるべきという意見も出る。

中小企業経営者の皆様、生成AI活用検討プロジェクトをスタートさせましょう!


▲中小企業の生成AI活用を進めよう

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年12月26日に中小企業講演「組合事務局が使える生成AI活用術」を青森県中小企業団体中央会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AIは最新技術よりも自社業務への適用力」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前例がないのに事例を知りたがる社長

2024年12月10日 05時32分15秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は久喜市商工会創業塾2024で中小企業講演「事業を継続させるための数値計画~損益分岐点の理解、資金繰り、資金調達の重要性」、東京都中小企業振興公社 ACE-21で中小企業講演「省力化と付加価値創造で実現する経営革新」を行います。

中小企業診断士 講演
▲埼玉県久喜での数値計画講演です

中小企業診断士 講演
▲東京昭島市での省力化講演です

今日は本日の講演に関連して前例がないのに事例を知りたがる社長についてです。

【前例がないのに事例を知りたがる社長】作成 中小企業診断士 竹内幸次

最近は生成AIの経営活用講演が多い。経営に視点からの生成AI活用、最新の生成AIアプリ等を紹介しているが、「質問はありますか?」と会場に話しかけると、「成功事例を知りたい」という質問が多い。

話せる範囲で話すようにしているが、この事例を知りたがる心理には注意が必要だと感じる。

事例や前例は、その技術や手法がある程度一般化しているからこそ、自社の経営に応用できるもの。先端的な特別な業界での成功事例を知ったところで、自分の会社に応用できることは少ない。

また、生成AI(IT活用)も省力化も国が力を入れている分野。現状進んでいないからこその予算措置。つまり前例は少ない。それにも関わらず自分と同じような業種の事例を知りたがる。

前例が少ない分野で早期に成功した中小企業は、リスクに挑戦して、試行錯誤して成功に辿りついた。本来はその挑戦マインドを参考して欲しい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年1月17日に中小企業講演「最近のインターネットの動向と中小企業の経営革新の必要性」を三鷹商工会/新年会新春講演会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「事例は自社に応用するもの。事例がすべてではない」記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,600回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【経営ヒント 見逃し配信】 2024.12.2-2024.12.8

2024年12月08日 07時49分50秒 | 中小企業のための経営ブログ

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

ページをアプリとしてインストールのメリット
https://x.gd/IuUBT

客単価を上げて客数が減る。これでいい
https://x.gd/RBVSD

自分の偏見を自覚するためにGoogleトレンドを使う
https://x.gd/2Rf2R

革新助言/横並び意識から脱却しよう
https://x.gd/oZaR0

「ニッポンなんでもランキング!」を見よう
https://x.gd/3MSpQ

Genspark/ジェンスパークのファクトチェックの注意点
https://x.gd/V61YK


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ページをアプリとしてインストールのメリット

2024年12月07日 05時32分12秒 | デジタル化支援・デジタル活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はページをアプリとしてインストールのメリットについてです。

【ページをアプリとしてインストールのメリット】作成 中小企業診断士 竹内幸次

気付かれていないGoogle Chromeの機能の1つとして「ページをアプリとしてインストール」がある。この「インストール」という言葉を見ると慎重になってしまうのが普通の感情であろう。自社のホームページ等ならまだしも、他者やあまり信用後が高くないサイト等をインストールすることは避けたい。

ただしメリットもある。インストールしたファイルは自分のパソコン内のGoogle Chromeのフォルダ内に格納されるため、開いた際にインターネットからファイルをダウンロードするサイズが減る。このため、遅い通信回線の環境下でサイトを閲覧する際にはストレスがない。私の場合、電車で地方都市に講演に向かう際に、電車が山間部に入るとモバイルWi-Fiの電波が弱くなるので、インストール機能で助かることがある。

インストールしたページは簡単に削除することもできるため、今日だけインストールとか、今だけインストールする等の使い方もできる。

あまり話題になっていない機能であるが、Google Chromeの「ページをアプリとしてインストール」機能、一度試してみましょう。

それにしても、「ページをアプリとしてインストール」という名称を変更した方がよいと思う。心理的抵抗が大きすぎる。


▲Google Chromeの実装されている「ページをアプリとしてインストール」機能

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年12月17日に中小企業講演「人材の有効活用、補助金・助成金活用方法~事業計画発表」を久喜市商工会創業塾2024で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「中小企業経営 「ブログ」の人気が高まる理由は交流型SNSへの飽き」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検索連動型生成AIのFelo/フェロを使おう

2024年11月20日 05時23分43秒 | 中小企業のAI活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都小金井市の中小企業のコンサルティング、関東ネオン業協同組合で中小企業講演「生成AI経営活用」、東京都狛江市の中小企業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲関東ネオン業協同組合での生成AI活用講演です

今日は本日の講演に関連して検索連動型生成AIのFelo/フェロを使おうについてです。

【検索連動型生成AIのFelo/フェロを使おう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

最近は我々中小企業が業務で使える生成AIが増えてきた。ChatGPTやCopilot、Gemini等のLLMはパソコンやスマホで言えばOSに近い存在になってきており、ワードやエクセルにあたるアプリレベルの生成AIが増えている。

例えばFelo/フェロ(https://felo.ai/ )。「中小企業の生成AI活用講演」等とプロンプトを書くと、検索結果から生成AIが文章にする。また、画像検索結果や動画検索結果、そしてプレゼンテーションシートも生成させる。プレゼンシートはパワーポイント形式でダウンロードもできる。

ここまで自動化されると、Felo/フェロを使う人と使わない人ではかなりの業務時間に差がでることだろう。

中小企業診断士 講演
▲Feloフェロで「中小企業の生成AI活用講演」と入れてみた

中小企業診断士 講演
▲プレゼンテーションシートも生成され、MSパワーポイントとしてダウンロードできる

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月28日に中小企業講演「生成AIを活用した組合運営~実践編~」を山口県中小企業団体中央会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AIから脳型AIへ」記事


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【経営ヒント 見逃し配信】 2024.10.28-2024.11.3

2024年11月03日 07時49分22秒 | 中小企業のための経営ブログ

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

中小企業診断士試験で覚えた知識が売上になる訳ではない
https://x.gd/Cjkqy

Zoom開始前には必ずアプリバージョンを最新にしよう
https://x.gd/Hzw4a

社長の仕事は決めること
https://x.gd/eY29G

インバウンド消費動向調査にみる消費傾向
https://x.gd/v52nB

労働パフォーマンスに合った賃金が基本
https://x.gd/BXtN1

中小企業の生成AI活用未来予想
https://x.gd/Emy7E


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業診断士試験で覚えた知識が売上になる訳ではない

2024年11月02日 06時58分58秒 | 中小企業診断士の講演

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は中小企業診断士試験で覚えた知識が売上になる訳ではないについてです。

【中小企業診断士試験で覚えた知識が売上になる訳ではない】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日コンサル先の中小企業から「中小企業診断士ってどのようなことを勉強して受かるのですか?」と質問を受けた。税理士や弁護士や社会保険労務士等はなんとなくイメージできるが、中小企業診断士という名称からは中小企業向けの仕事だとは分かるものの、何を学び、どのような知識を持っているのかが分からないと。

一通り説明すると、「そんなにも幅広いことを学んでいるのですか」との感想。改めて中小企業診断士の理解度が低いことを実感した。

また、中小企業診断士試験のために暗記したり、理解したことは、いわばスマホのOS(基本ソフト)のようなものであり、それでけでは使えない。やはりアプリを数多く搭載しないと使えるスマホにはならない。

中小企業診断士を勉強中の人がよく陥る間違いが、この中小企業診断士試験で覚えた知識が経営コンサルタントとしての武器になるという誤解。中小企業の社長に一般論を伝えてもコンサルはできない。目の前の中小企業の状況や社長の心理状況も察知して、時事問題や最新情報も含めて幅広い知識から言葉をセレクトして伝えることに価値がある。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月27日に中小企業講演「生成AIはじめの一歩~生成AIの入門的な使い方と注意点~」を東京都中小企業振興公社多摩支社で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「知識」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zoom開始前には必ずアプリバージョンを最新にしよう

2024年11月01日 06時56分30秒 | 中小企業の情報セキュリティ

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は愛知県中小企業団体中央会向け中小企業講演「中小企業組合の情報セキュリティ対策」の動画収録、東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 情報セキュリティ講演
▲愛知県中小企業団体中央会向けの情報セキュリティ講演です

今日は本日の講演収録に関連してZoom開始前には必ずアプリバージョンを最新にしようについてです。

【Zoom開始前には必ずアプリバージョンを最新にしよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

在宅勤務が縮小されている。大手企業でも週5日出社に戻す企業が多い。しかしリモートワーク時に体得したオンライン会議ツール(ZoomやGoogle Meet、Microsoft Teams等)は今後も使って生産性を高めたい。

中小企業や公的機関では一般的なZoomだが、Zoomのアプリバージョンが古いまま使っている例が多い。他のアプリと異なり、他人とネットワークでつながるアプリであると認識して、情報漏えいや侵入のリスクもあることを理解しておきたい。

Zoom社が公式に公開しているセキュリティ速報ページを見ると、古いバージョンのまま使うことが危険であることに気付く。


▲Zoom公式のセキュリティ速報ページ

Zoomセキュリティ速報
https://www.zoom.com/ja/trust/security-bulletin/

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月26日に中小企業講演「事業コンセプト・売れる商品づくり~事業計画の作成」を久喜市商工会創業塾2024で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Zoom」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客数、客単価、天候、目標、達成率等を記録して業績アップ

2024年10月24日 05時25分55秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都青梅市の製造小売店のコンサルティング、東京都調布市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は客数、客単価、天候、目標、達成率等を記録して業績アップについてです。

【客数、客単価、天候、目標、達成率等を記録して業績アップ】作成 中小企業診断士 竹内幸次

業績は活動の結果だ。業績を上げたいと思っても、活動が改善されなければ焦りだけが先行する。

活動を革新しよう。よい習慣を身に着けよう。活動を維持するために記録しよう。手書きでもエクセルでもアプリでも構わないから、自分や自社が行っている活動を記録しよう。

私が助言している中小企業では活動と結果の因果関係が明確になっている。売上が上がっていると、ウェブ情報発信数が増えている。店員がプラス1の商品提案をすれば客単価がアップしている。

中小企業経営者の皆様、御社は活動を記録していますか?客数、客単価、天候、目標等の情報を記録しましょう。業績は結果ではなく、作り上げるものです。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月15日に中小企業講演「中小企業のための生成AI活用セミナー」を川口商工会議所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「業績」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな効率化を重ねて組織生産性を高めよう

2024年10月07日 05時34分56秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の小売店のコンサルティング、東京都立川市の飲食店のコンサルティング、東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。

今日は小さな効率化を重ねて組織生産性を高めようについてです。

【小さな効率化を重ねて組織生産性を高めよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

組織の生産性向上のために生成AIやアプリを使うことが多い。中小企業のDX推進の観点からも一般的なことだ。自社の経営課題に合ったデジタルツールはどんどん使おう。

1つ注意したいことがある。それは小さな効率化を重ねる意識が必要ということ。生成AIや特定の業務アプリを使うだけでなく、日常的な小さな効率化にも目を向けよう。逆に日常的な小さな効率化をせずに、生成AIやアプリのみを頼るのは避けたい。

中小企業は大企業と異なり、個人の効率化が組織全体の効率化に直結する。仕組みやルールだけではなく、従業員1人ひとりがテキパキと効率的に業務を進める意識が大切だ。この意識を高めるような組織運営をしよう。

・同じ作業の繰り返しを見つけてデジタル化しよう
・集中できるかをメインに考えて業務手順を組み替えよう
・電話やメールに一切対応しない時間帯を作ろう
・だらだらと会議室に移動して会議するよりも、自分デスクで職場内Zoomで会議しよう
・文字入力を正確に素早く行うためにパソコンに用語(単語)を登録しよう
・ブラウザの起動時に左から順番に見てネット作業ができるように起動時のタブを設定しよう

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年12月10日に中小企業講演「事業を継続させるための数値計画~損益分岐点の理解、資金繰り、資金調達の重要性」を久喜市商工会創業塾2024で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「効率化」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)