goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

競合サイトのインデックス数を調べる方法

2022年09月15日 06時47分16秒 | Webマーケティング・SNS

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は全国中小企業団体中央会の会議出席、東京都瑞穂町の製造業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は競合サイトのインデックス数を調べる方法についてです。

【競合サイトのインデックス数を調べる方法】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Google検索順位を上げよう、つまりSEO(検索エンジン最適化)を行おうと思った際には、同じ検索ワードで見つかる他の競合サイト(あくまで検索ワード面での競合サイト)のことをチェックしてみよう。
・SEOに影響を及ぼす要因の1つにページのインデックス(登録)数があります。通常はGoogle Search Consoleで自社が管理するサイトのページインデックス数を確認しますが、他社サイトの場合はGoogle Search Consoleでは情報は取れません。
・このため、他社サイトのインデックスはURL(ホームページのアドレス)の左に「site:」を入れてみましょう。例えば、「site:https://www.spram.jp」です。左上の「すべて」の下に表示される「約○○○○件」という数値がインデックス数となります。
・インデックス数が多い=Google検索結果に表示されるようになっているページ数が多いということになります。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月16日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「インデックス」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創業期は単一事業、成熟期は多角化事業を

2022年09月14日 05時29分21秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都世田谷区の中小企業のコンサルティング、東京都立川市の創業者のコンサルティング、東京都中央区の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は創業期は単一事業、成熟期は多角化事業をについてです。

【創業期は単一事業、成熟期は多角化事業を】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・本業しかやらないこと。これは創業から5年ほどのアーリーステージ企業に有効な姿勢。創業期から複数事業を行って成功した起業家は少ない。創業期から複数事業に手を出してしまう心理には弱さや単なる儲け主義があることを周囲は気づいている。
・逆に成長期を経て成熟期に入った中小企業は複数事業を展開することが多い。創業期の事業が十分に収益が上がらなくなっていることが多いからだ。企業30年説もある。
・多角化事業展開は、業態転換なら本業と関連する事業を展開しよう。例えば店舗販売からEC販売に進出する等である。業態レベルを超えて業種まで転換する場合は本業と関連がないまったくの新しい事業を展開しよう。新規事業は時代適合であり、生物の生き残り手法に似ている。
・中小企業経営者の皆様、御社のその事業展開は組織内外からどのように評価されていますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月16日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「創業期」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google検索結果の表示順位は閲覧者の多さとは無関係

2022年09月13日 05時39分27秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、今後の講演レジュメ作成をします。

今日はGoogle検索結果の表示順位は閲覧者の多さとは無関係についてです。

【Google検索結果の表示順位は閲覧者の多さとは無関係】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・中小企業経営者にSEOの具体的な助言を毎日行っているが、よく聞く誤解がある。それは「アクセス数が多いページほど検索結果の表示順位が高い」ということ。
・正しくはGoogle検索結果の表示順位は、検索した人の検索意図によって決まる。「東京駅 いくらで」と検索した場合、「東京駅の建設費用」が知りたいのか、「東京駅に行くまでの電車賃が知りたいのか」をGoogleは考える。検索人のページ閲覧記録や過去の検索キーワードから推察される。
・Googleが「東京駅の建設費用」と解釈した場合には、「東京駅」や「建設費用」、そしてこの2つのキーワードと一緒に検索されることが多いキーワードが書かれているページが上位表示される。
・さらに、信頼ある他のサイト内のページから「東京駅の建設費用の詳細」等のキーワードからテキストリンクを受けている等のリンク要素が加わって表示順位が決まる。
・中小企業経営者の皆様、御社はGoogle検索結果の表示順位をアップするためのSEO(検索エンジン最適化)を行っていますか?とても重要です。

スプラムでは中小企業に即した現実的なSEO助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月16日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「検索結果」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Midjourney/ミッドジャーニー(AI)で絵を生成してみた

2022年09月12日 05時38分16秒 | デジタル化支援・デジタル活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、東京都板橋区の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はMidjourney/ミッドジャーニー(AI)で絵を生成してみたについてです。

【Midjourney/ミッドジャーニー(AI)で絵を生成してみた】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・話題のMidjourney(https://www.midjourney.com/)を使ってテキスト文字から絵をAI生成してみた。ログインすると、こんなにも頻繁にAI絵画が作っている人が多いことに驚く。
・イラストやデザインを行うクリエーターやデザイン業を営む中小企業経営者にとってはAIお絵描き技術の動向は気になるところ。
・壁紙デザイン、ポストカード制作、食品(ケーキやビスケットや煎餅等)へのプリントを行う際の素材としてみれば有用と見ることもできる。
・単にイメージを作るだけでなく、返信やスレッド作成等の交流機能もあることから、SNSのような使い方をする人もいると思われる。
・中小企業経営者の皆様、AI技術やAI活用の動向を注視しましょう。

midjourney
▲Midjourney/ミッドジャーニー(AI)でテキスト文字から絵を生成した

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月16日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【経営ヒント 見逃し配信】 2022.9.5-2022.9.11

2022年09月11日 07時17分32秒 | 中小企業のための経営ブログ

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

仕事が多い士業の特徴
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/9c83746bf4aba06f9d87ec45c5a723b0

AIアプリ「お絵描きばりぐっどくん」が描いた富士山とAI7原則
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/d235070cbce32169a5f6b7acae0535cf

価値表現の切り口
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/2d3724b17b17c24b61e54fac6343412f

人脈は実力。それとも甘えか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/100fbaa30a838d55df9e58e7d9472fdd

検出クロール率とSEO効果の関係
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a079b2897b2f6ac0c2a9a371baae0b0d

ブログの記事見出しはtitleになるが、h1になるとは限らない
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e04747778e77f6907758ced32a7ed4d0


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事が多い士業の特徴

2022年09月10日 06時36分29秒 | 中小企業の営業力強化

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の専門サービス業のコンサルティング、東京都港区の専門サービス業のコンサルティング、東京都目黒区の小売店のコンサルティングをします。

今日は仕事が多い士業の特徴についてです。

【仕事が多い士業の特徴】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・弁護士、弁理士、司法書士、会計士、税理士、社労士、行政書士、そして中小企業診断士。企業経営に関連する士業は多い。
・私は各士業の皆様から顧客獲得法やウェブ活用に関するコンサルや講演を依頼されることがある。
・「よい○○士、悪い○○士」というテーマで講演依頼を受けた時には、正直に伝えていいのかどうか迷ったが、私らしくストレートに講演した。私の主観ではなく、毎日接している多くの中小企業経営者からの意見を集約した意見として。
・仕事が多い士業の特徴を考えてみた。やはり専門性が高いことが一番重要だと感じる。人材育成に関する専門性や独自のノウハウを持った社労士、補助金申請作業にミスがない行政書士等。
・あとは専門性をアピールする力。講演、ホームページやブログ、各種のSNSで自らの専門性をアピールできている士業の方は忙しいように思う。
・あとは、失礼なことかもしれないが、同じ士業の方とは一定の距離を置いている方が仕事が多いように感じる。同じ士業の人と毎週のように勉強会をすることは知識を高めるうえでとても有効だと思うが、顧客が取れるかどうか、という観点から見ると、同じ士業よりも、顧客との接点を増やすことが当然ながら有効となる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月16日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「士業」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIアプリ「お絵描きばりぐっどくん」が描いた富士山とAI7原則

2022年09月09日 06時18分03秒 | デジタル化支援・デジタル活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、東京都港区の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はAIアプリ「お絵描きばりぐっどくん」が描いた富士山とAI7原則についてです。

【AIアプリ「お絵描きばりぐっどくん」が描いた富士山とAI7原則】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・LINEアプリ「お絵描きばりぐっどくん」が話題になった。早速「モネが描いた富士山」をAIに描いてもらった。
・富士山らしいかどうかは別にして、入力したテキスト文字をAIが瞬時に判断して絵を創作してくれた。素晴らしい。AI技術としては素晴らしい。
・プロでも趣味でも絵を描く人からはAIが瞬時に絵を描くことに不安を感じているようだ。写真がフイルムカメラからスマホ撮影に置き換わったように、「絵を描く」という行為への価値がどんどん変化していく。
・AIに限らず、変化は進化である反面、従来手法の価値をも変えていく。従来手法の価値は下がるだけではない。AIという対極によって、むしろ価値が見直されることもある。
・内閣府の「人間中心のAI社会原則」(https://www.soumu.go.jp/main_content/000630131.pdf)を理解して、AIの普及を受け止めていこう。


▲LINEアプリ「お絵描きばりぐっどくん」が描いた「モネが描いた富士山」


▲内閣府による「人間中心のAI社会原則」https://www.soumu.go.jp/main_content/000630131.pdf

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月16日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価値表現の切り口

2022年09月08日 06時25分09秒 | 中小企業のブランド戦略

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京都青梅市の中小企業のコンサルティング、東京都瑞穂町商工会で講演「価値を伝えるウェブ表現~資源高、物価上昇を乗り切るための付加価値訴求型ウェブ運営」を行います。

中小企業診断士 講演
▲東京瑞穂町での価値を伝えるウェブ表現講演です

今日は本日の講演に関連して価値表現の切り口についてです。

【価値表現の切り口】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・企業価値や事業価値、商品価値やサービス価値。我々中小企業は常に価値を生み出し、価値をアピールし、社会全体ではなく設定したターゲット市場に価値を届ける仕事をしている。
・従来顧客ではなく、新規顧客に価値をアピールし、正しく理解してもらうためには、ウェブ活用が効果である。ホームページやブログ、インスタやツイッター、動画を活用していこう。
・価値表現の切り口の基本は(Quality Function Design Brand Service)÷Priceで考えよう。例えば自動車部品の場合、「大口径ディスクで制動力は○です。赤いキャリパはレーシングカーのようです。弊社はレクサス公式チューナーです。取付の様子はライブ動画で配信しています。価格は○○円です。」のように表現しましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月16日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「クロール」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人脈は実力。それとも甘えか

2022年09月07日 05時17分40秒 | マーケティング戦略とは

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は人脈は実力。それとも甘えかについてです。

【人脈は実力。それとも甘えか】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ビジネスではゴルフや食事(飲酒を含む)で人脈を築くことが多い。人脈から紹介や受注が増えて収益が増す。組織的な異業種交流会も多く、メンバー間の仲間意識が醸成される。
・人脈を頼りに新規取引先を増やす。その人脈は本人の実力と言えるのか。それとも単なる甘えなのか。
・業種や本人のキャラクター(性格)によっても異なるが、SNSで紹介や支援を得ることは確かによくあることであり、SNSで人脈を築くことができたという1つの経営者実力になる。
・ただし、人脈を前提に事業展開すると、まったく知らいない地域や新規産業の顧客を開拓する力が育たない可能性もある。
・中小企業経営者の皆様、御社にとって人脈は資産ですか?それとも単なる知人ですか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月8日に講演「価値を伝えるウェブ表現~資源高、物価上昇を乗り切るための付加価値訴求型ウェブ運営」を東京都瑞穂町商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「クロール」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検出クロール率とSEO効果の関係

2022年09月06日 05時22分07秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県の中小企業のコンサルティング、東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は検出クロール率とSEO効果の関係についてです。

【検出クロール率とSEO効果の関係】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Google Search Consoleの[設定]から[クロールの統計情報]の[レポートを開く]見る。
・[目的別]を見ると、[更新]と[検出]の率が表示されている。
・先日、狙った検索クエリ(キーワード)で1位を達成した助言先企業の検出クロール率を見ると、20%を超えていた。つまり、Googleがクロールによりインデックス登録したページの20%以上が新しく公開されたページであったということ。
・上記から、特定ページの更新や、ブログを使った新規ページの増加はSEO効果がある。
・ポイントは単にページを更新すればよいのではなく、コアとなるキーワードに関連するキーワードが書かれたページが新規投稿されたり、更新されていること。
・中小企業経営者の皆様、御社の検出クロール率は何パーセントですか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月8日に講演「価値を伝えるウェブ表現~資源高、物価上昇を乗り切るための付加価値訴求型ウェブ運営」を東京都瑞穂町商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「クロール」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログの記事見出しはtitleになるが、h1になるとは限らない

2022年09月05日 05時23分28秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江東区の中小企業のコンサルティング、東京都中小企業団体中央会組合管理者等講習会で講演、新潟県の中小企業のコンサルティングを行います。

今日はブログの記事見出しはtitleになるが、h1になるとは限らないについてです。

【ブログの記事見出しはtitleになるが、h1になるとは限らない】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・titleに書かれたキーワードは本文記載との整合性が取れていれば強いSEO効果を発揮する。
・サイト内ブログ記事とnoteやgooブログのような外部ブログでのh1の扱いを調べてみた。
・Jimdoサイト内ブログの場合、ブログ記事タイトルは、そのままh1に自動的に記載されている。
・gooブログの場合、ブログ記事タイトルではなく、ブログタイトルが自動的にh1に記載される。
・ブログサービスによって仕組みは異なるが、いずれにしても、ブログタイトルと、ブログ記事タイトルの2つはSEO効果を意識して書くとよいでしょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月8日に講演「価値を伝えるウェブ表現~資源高、物価上昇を乗り切るための付加価値訴求型ウェブ運営」を東京都瑞穂町商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO効果」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【経営ヒント 見逃し配信】 2022.8.29-2022.9.4

2022年09月04日 07時26分51秒 | 中小企業のための経営ブログ

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

予想外のことを予想しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/f63c219819a78b59d31b2980f98a6baa

業務マニュアルは機械とシステムが理解すればいい時代か
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/62e2a5cd494c6e697659943a210adb86

新しい体験から経営革新ヒントを得る
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/ab088054b924ab2b3420ea2840138550

考えてから行動するのではなく、行動しながら考える
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/fa5cbd7a5cd1114078a6cae2d47f3856

グルメサイト離れ。飲食店はSEOを強化しよう!
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/3417f28cd677407ce9d40e7e674b0cca

免税事象者と「取引しない」が1割
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/ce7452bb5a051a35b0f1d73589a6ef27


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想外のことを予想しよう

2022年09月03日 05時32分28秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、神奈川県秦野市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は予想外のことを予想しようについてです。

【予想外のことを予想しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・経営は予想外のことの連続である。予想外のことに対処するために社長が存在する。予想通りなら社長がいなくても組織は回る。
・予想外のことを予想することは論理的に無理だが、「従来の枠組みの中からの予想」と「今後起こる可能性の中の予想」と捉えると、「予想外の予想」もイメージが湧く。
・経営者は常に予想外の予想をしよう。たとえば、現在の取引先の経営方針が何十年ぶりに大転換すること、世界情勢から現在の素材が1つも入荷できなくなること、中小企業でも女性取締役の登用が社会的評価になること等、近未来の状況からの予想をしておこう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月5日に講演「中小企業のセキュリティ~最近のサイバー攻撃の実態とその対策~」を東京都中小企業団体中央会組合管理者等講習会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「予想外」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務マニュアルは機械とシステムが理解すればいい時代か

2022年09月02日 05時41分10秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日は業務マニュアルは機械とシステムが理解すればいい時代かについてです。

【業務マニュアルは機械とシステムが理解すればいい時代か】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日本が低迷を続ける理由は過去に決めたルールや業務マニュアルを今もそのまま使っているからかもしれない。変わらない、変わろうとしない、変えられない、変えることに抵抗する。
・機械の加工方法や表計算の計算式をセットするように、業務マニュアルはロボットやRPAにセッティングすればよい時代に向かっている。
・人が行うのはその先。マニュアル自体を作る仕事、つまり生産性効率だけではなく、そこで働く人の心理や顧客満足度等を考えて、最適なオペレーションを生み出すこと。
・業務マニュアルを見直そう。マニュアルは効率を生むが、一方で革新を放棄することになる。
・今日本に必要なのはマニュアル(業務の進め方、未来の作り方)を革新すること。マニュアル通りに仕事することではない。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月5日に講演「中小企業のセキュリティ~最近のサイバー攻撃の実態とその対策~」を東京都中小企業団体中央会組合管理者等講習会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「マニュアル」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい体験から経営革新ヒントを得る

2022年09月01日 06時18分05秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都国立市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は新しい体験から経営革新ヒントを得るについてです。

【新しい体験から経営革新ヒントを得る】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・枯渇や欠乏や不安を行動力に変換するのが経営者かもしれない。変換意識の根底には社会や従業員への責任感や自らの自尊心やビジョンもある。
・根底ではなく、表面的なきっかけになるとは、やはり新しい体験であろう。今までの人生で体験したことがないことをやってみる、行ったことがない場所に行ってみる、読んだことがない分野の本を読んでみる、新しいスマホアプリを入れてみる等、新しいカテゴリの刺激を自分自身に与えるのである。
・新しい体験は、日常からすると余暇や無駄な時間と言われることがある。そう、日常側から見た場合の、余暇や無駄な時間こそが、次なる事業展開につながっていく。
・中小企業経営者の皆様、まずは新聞を変えてみる、いつもみるネットサイトを変えてみる、会社に行く道を変えてみる、左手で箸を持って食べてみる、腕時計を右手につけてみる等、日常に新しい変化を与えてみましょう。きっと経営革新のヒントが生れるはず。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年9月5日に講演「中小企業のセキュリティ~最近のサイバー攻撃の実態とその対策~」を東京都中小企業団体中央会組合管理者等講習会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「新しい」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)