おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今年も秋からのセミナーを沢山受注しました。嬉しいですね。レジュメ作りも大変ですが…。今日はTAC横浜校で中小企業診断士2次事例講義があります。
今日は前例のないビジネスの成功確率に関してです。前例のないビジネスは、以下のような理由で成功する可能性が高いと言えます。
・話題性があり、パブリシティ(記事になる)の対象になりやすい
・競合がいないか、少ない
・前例がないので、経営者のパイオニア(開拓者)精神を刺激するため、とても楽しい
一方で、以下のようなデメリットもあります。
・市場が形成されていないので、自らの費用で市場を作り出す(欲しいと思って頂く)必要がある
・前例がないので、金融機関等が事業評価しづらく(=融資リスク大)、資金調達コスト(金利)が高くなる
・経営者の高い情熱がないと続かない
どのような事業でもプラス面、マイナス面がありますが、「前例がないから楽しい」という点に着目したいところです。
よく「儲かるビジネスな何か」と質問する方がいますが、儲かっている=前例があるわけですから、その事業を進める「楽しさ」はあまり大きくはありません。
また、前例がないビジネスは、市場形成と自社の商品開発が同時に、ゆっくりと進むという特徴があります。もし、貴方が売上規模でも収入額でもなく、充実しさ起業を体験したいなら、迷わず前例がないビジネスを志向するべきでしょう。
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2005 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】
・顧問先企業、コンサルティング先企業等の特定企業の情報は一切執筆しません
・守秘義務がある情報は一切執筆しません
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・運営趣旨にそぐわないコメント・トラックバックは削除等必要に応じた措置を取ります
竹内幸次ブログトップへ
今日は前例のないビジネスの成功確率に関してです。前例のないビジネスは、以下のような理由で成功する可能性が高いと言えます。
・話題性があり、パブリシティ(記事になる)の対象になりやすい
・競合がいないか、少ない
・前例がないので、経営者のパイオニア(開拓者)精神を刺激するため、とても楽しい
一方で、以下のようなデメリットもあります。
・市場が形成されていないので、自らの費用で市場を作り出す(欲しいと思って頂く)必要がある
・前例がないので、金融機関等が事業評価しづらく(=融資リスク大)、資金調達コスト(金利)が高くなる
・経営者の高い情熱がないと続かない
どのような事業でもプラス面、マイナス面がありますが、「前例がないから楽しい」という点に着目したいところです。
よく「儲かるビジネスな何か」と質問する方がいますが、儲かっている=前例があるわけですから、その事業を進める「楽しさ」はあまり大きくはありません。
また、前例がないビジネスは、市場形成と自社の商品開発が同時に、ゆっくりと進むという特徴があります。もし、貴方が売上規模でも収入額でもなく、充実しさ起業を体験したいなら、迷わず前例がないビジネスを志向するべきでしょう。
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2005 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】
・顧問先企業、コンサルティング先企業等の特定企業の情報は一切執筆しません
・守秘義務がある情報は一切執筆しません
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・運営趣旨にそぐわないコメント・トラックバックは削除等必要に応じた措置を取ります
竹内幸次ブログトップへ