おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日も秋田県よこて市商工会でFacebook ビジネス活用塾講師をします。夜は東京駅で新しい仕事の打ち合わせをします。

▲秋田県横手市でのフェイスブック講演です
今日は本日の講演に関連して、フェイスブックの組織運用についてです。フェイスブックを始めると、それまでのホームページやブログのような、どちらかと言えば一方通行的な情報発信ではなく、他の人と交流することが必要であることに気付きます。
この交流を自社内の誰が担当するのか。これも問題を解決することが多くの中小企業の課題です。
フェイスブックに関しては、以下の方法でFacebookページを運用することができます。
(1)企業としての代表的なメールアドレスを使ってアカウントを取得して、従業員が誰でも投稿やコメントをできるようにする方法
(2)フェイスブックのアカウントを取得している数名の従業員をFacebookページの管理者に設定する方法
中小企業経営者の皆様、御社のFacebookページの運用は円滑ですか?では今日も昨日に続き、フェイスブックのビジネス活用塾の講師を開始します!
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「フェイスブックビジネス」をテーマにしたブログ一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

